記録ID: 1310111
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
二十六夜山 (道坂隧道BS〜今倉山〜松山〜芭蕉月待ちの湯BS)
2017年11月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 840m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:11
距離 9.5km
登り 855m
下り 1,292m
12:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:芭蕉月待ちの湯BS/14:07発(バス)ー>赤坂BS/14:20頃着/14:34発 大月方面からのアクセスです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備備されており危険個所なし。 案内標も随所にあり道迷いの心配は無いでしょう。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:下山口に「芭蕉月待ちの湯」 |
写真
撮影機器:
感想
天候に恵まれて都留駅からのバスはハイカーで満席状態でした。
今倉山までの最初の1時間は直登ですが、その後は多少のアップダウンはあるものの富士山を左手に見ながら快晴の中、気持ち良い尾根歩きが出来ました。
松山では富士山、南アルプス、奥多摩方面、遠く都心まで360度の展望が楽しめました。惜しむらくは山頂が狭く数人いると窮屈になります。
二十六夜山の山頂は広くここで昼食休憩しましたが、残念ながら富士山は雲の中に入ってしまい展望は残念でした。
今日は全く同じルートを歩かれたソロのハイカーの方が数名おられ、要所要所で一緒になりお話をさせていただき、芭蕉月待ちの湯からのバスも一緒で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する