ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1310887
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

水引入道山*コガ沢コースを往復しました*

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,275m
下り
1,287m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:13
合計
4:11
10:39
15
駐車地点
10:54
10:54
71
水引入道コース登山口
12:05
12:12
31
権現沢渡渉点
12:43
12:49
11
13:00
13:00
99
水引入道山
14:39
14:39
11
水引入道コース登山口
14:50
駐車地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場駐車場を利用しました。
午前10時40分で4台停めてありました。
コース状況/
危険箇所等
沢沿いの山道の半ばからは雪道でした。
一番深かったのは、権現沢渡渉点からの急登の上部で10センチ位でした。
地図では往路と復路で違うところを歩いているようにGPSログが表示されていますが、実際は同じ道を歩いています。
沢の左岸は歩いていません。
このコースは毎回こうなってしまいます。どうしてなのでしょうか?
水引入道コース登山口。
2017年11月12日 00:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 0:26
水引入道コース登山口。
沢コース中盤から雪道に。
2017年11月12日 01:23撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 1:23
沢コース中盤から雪道に。
沢道のトラバースが終わり。
平坦地に出てこの看板を見ると、ひとまず安心します。
2017年11月12日 01:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 1:24
沢道のトラバースが終わり。
平坦地に出てこの看板を見ると、ひとまず安心します。
勝手に名付けたデビルズタワー。
2017年11月12日 01:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/12 1:30
勝手に名付けたデビルズタワー。
東には青空が見えます。
2017年11月12日 01:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 1:34
東には青空が見えます。
権現沢。
水量は少なめと思いました。
2017年11月12日 01:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 1:42
権現沢。
水量は少なめと思いました。
凍ってます。
2017年11月12日 01:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 1:43
凍ってます。
下流方面。
2017年11月12日 01:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 1:43
下流方面。
鎖場を行きます。
2017年11月12日 01:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 1:43
鎖場を行きます。
水引入道頂上方面は青空。
2017年11月12日 02:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
11/12 2:30
水引入道頂上方面は青空。
山頂看板。
2017年11月12日 02:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 2:32
山頂看板。
屏風岳方面はガスが掛かり荒れているのでしょう。
今日は止めます。
2017年11月12日 02:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/12 2:32
屏風岳方面はガスが掛かり荒れているのでしょう。
今日は止めます。
南屏風岳方面も。
2017年11月12日 02:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 2:32
南屏風岳方面も。
後烏帽子岳はgood。
中央遠くに雁戸山が見えます。
2017年11月12日 02:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/12 2:32
後烏帽子岳はgood。
中央遠くに雁戸山が見えます。
不忘山。
チョットだけ頂上を見せてくれました。
2017年11月12日 02:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 2:38
不忘山。
チョットだけ頂上を見せてくれました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ

感想

低気圧の影響が残っていると思い、できるだけ遅い時間のスタートとしました。
係わらず、いつもそうなのですが...。
クルマで移動中も水引入道山頂上はなんとか見えたり隠れたりで、不忘山、屏風岳の頂部はガスの中。
今年の秋は特に週末、東側は青空で西側はガスに包まれる。このパターンの天気が多いですね。
まぁ今日は低気圧の影響なのですが...。
今日も無理はせず、東側にある水引入道山だけにしました。
渡渉点の鎖、冷たかったなぁ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

GPS
kestrel さん こんばんは
いつもレコを見せて頂いております。
ありがとうございます。

ところで、GPSログの件ですが、
どのような、GPSをお使いか分かりませんが
誤差が大きすぎると思います。
ひょっとして、携帯のGPSですか?
ログをダウンロードして確認してみてビックリしています。
登山道を歩く分には差支えは無いと思われますが
積雪期は危険だと思います。
余計なお世話ながら一言申し上げます。
2017/11/13 20:39
Re: GPS
今晩は、maki2015さん。
こちらこそいつも楽しいレコを読ませていただいております。ありがとうございます。
またGPSの件でもご心配していただきまして、重ね重ねありがとうございます。
GPSはSONYのNV-U37を使っています。
自動車、自転車、徒歩モードと使い分けができるPND(ポータブルナビ)です。
国土地理院の25000分の1の地形図を表示することができるので重宝しています。
GPSログはKMLファイルで記録されるようです。
以前は徒歩モードを使っていましたが、「表示が細かすぎるというか、移動距離が実際よりも長過ぎでは?」と感じていました。
それで自動車モードにしてみたところ、実際の移動距離に近いと感じたので、それからはそのまま使っている次第です。
僕はこういったメカや詳細は苦手です。
何かご存知なら、教えていただければ幸いです。
2017/11/14 0:05
Re[2]: GPS
kestrelさん
生意気な口をきいて失礼しました。
機器にとても弱い私です。
ただ、マップ機能を使ってGPSの軌跡をダウンロードして見せて頂きましたところ、他の方の軌跡と大分異なるようで、思わず書き込みしてしまいました。
どのGPSも、基本谷間が不得意なようですが、素人目でも違いが分かります。
私の場合、瀧山を歩いただけで、携帯のGPSとガーミン Etrex 20では、1キロくらい距離に違いが出ます。軌跡の左右のブレの誤差も大きいものがあります。
ご注意あれ。
2017/11/14 4:35
Re[3]: GPS
再度の書き込みありがとうございます。
GPSは谷間に弱いのですか、初めて知りました。
今後、機器の新調も考えないといけませんかねぇ。
アドバイスありがとうございました。
冬期の龍山、そろそろですね。
是非お会いできればと思っています。
2017/11/14 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら