ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1311881
全員に公開
ハイキング
北陸

コエト峠越え 中河内〜下小屋 (南砺市)

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
512m
下り
508m

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:58
合計
6:30
9:00
72
スタート地点  中河内
10:12
10:20
32
小沢7,8
10:52
10:57
47
小沢12
11:44
11:50
40
コエト峠
12:30
12:35
31
崩壊地沢24
13:06
13:30
60
県道
14:30
14:40
50
コエト峠
15:30
ゴール地点  中河内
往路は鎌で笹や草など刈ながらの歩きです、峠付近は刈っていません。13から反対方向に進んだりしています。
帰路は県道上の崩壊地から通って来た所の道の出口が分からず20mほど薮に入りました。またナメコも少し採りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R54:中河内駐車出来るスぺ−スは広い
これより奥は通行止め
コース状況/
危険箇所等
ル−ト図は手書きです、道を外した所は入れてありません。
あまり歩かれていないようで道ははっきりしない所が有ります。

登山ポストが中河内の建物前にありました。

距離5km、累積標高差480m
エネルギ−定数 16.4
消費cal 1071kcal
難易度 c
その他周辺情報 帰りは湯楽に寄りました
駐車地
2017年11月12日 08:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 8:56
駐車地
林道奥孫線に入ります
2017年11月12日 09:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 9:00
林道奥孫線に入ります
少し先に塩硝の道入口があります
2017年11月12日 09:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/12 9:03
少し先に塩硝の道入口があります
掘割の道が残っている
2017年11月12日 09:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/12 9:52
掘割の道が残っている
葉が残るのはカエデ
2017年11月12日 09:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/12 9:57
葉が残るのはカエデ
杉林の横道
2017年11月12日 10:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 10:00
杉林の横道
炭窯跡が何か所かある
2017年11月12日 10:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/12 10:04
炭窯跡が何か所かある
縦に上がる所は道は分かりにくい
2017年11月12日 10:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/12 10:08
縦に上がる所は道は分かりにくい
看板が有っても道跡が見えない所もある
2017年11月12日 10:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 10:13
看板が有っても道跡が見えない所もある
小沢に出ると向かいのガリ−へ、すぐ右の横道がある,8
2017年11月12日 10:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/12 10:13
小沢に出ると向かいのガリ−へ、すぐ右の横道がある,8
前回、ここの草地で道が分からなくなった
今回は草の葉は落ちているので何とか分かる横道だ
2017年11月12日 10:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 10:33
前回、ここの草地で道が分からなくなった
今回は草の葉は落ちているので何とか分かる横道だ
次は上だが草で道は埋まる
2017年11月12日 10:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 10:33
次は上だが草で道は埋まる
下の杉林からここ,11までは草地であり刈り払いされていないと分からないだろう
2017年11月12日 10:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 10:39
下の杉林からここ,11までは草地であり刈り払いされていないと分からないだろう
次の小沢の先に2枚の看板がある
上の13から右に道がある、私は左に入った。古い切り株もあったのだ
2017年11月12日 10:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 10:52
次の小沢の先に2枚の看板がある
上の13から右に道がある、私は左に入った。古い切り株もあったのだ
砂利の流れた後を上がったが道は無い
2017年11月12日 11:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 11:17
砂利の流れた後を上がったが道は無い
上部崩壊地から砂利が押し出していた
2017年11月12日 11:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 11:20
上部崩壊地から砂利が押し出していた
前回歩いたル−トを入れて来たので東の方へ移動する
そのうちに峠からの谷沿いの道に出合うが、草の中に道が消えてしまう所が数mあった
2017年11月12日 11:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 11:20
前回歩いたル−トを入れて来たので東の方へ移動する
そのうちに峠からの谷沿いの道に出合うが、草の中に道が消えてしまう所が数mあった
もうすぐ
2017年11月12日 11:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/12 11:40
もうすぐ
コイト峠の標柱
2017年11月12日 11:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 11:42
コイト峠の標柱
下小屋への下りに入る
2017年11月12日 11:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 11:42
下小屋への下りに入る
道は膝上位のササで被われていた
2017年11月12日 12:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 12:02
道は膝上位のササで被われていた
掘割の道はきれいだった
大門山の木々に雪が付いている
2017年11月12日 12:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
11/12 12:06
掘割の道はきれいだった
大門山の木々に雪が付いている
2017年11月12日 12:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 12:06
小沢に出ると5mほど下り後、右の22に入る
ほぼ笹薮状態になりそうで鎌で刈払う
2017年11月12日 12:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 12:11
小沢に出ると5mほど下り後、右の22に入る
ほぼ笹薮状態になりそうで鎌で刈払う
下に下小屋の杉林が見える
2017年11月12日 12:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 12:22
下に下小屋の杉林が見える
猿が山方面
2017年11月12日 12:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/12 12:22
猿が山方面
塩硝とは煙硝の事で五箇山で造られた煙硝を加賀藩に運んだ隠道
になる。それで煙⇒塩に変え当時の幕府の目を逃れたという事らしい。運搬係の牛が歩く道なので掘割も所々に残っている。
2017年11月12日 12:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
11/12 12:22
塩硝とは煙硝の事で五箇山で造られた煙硝を加賀藩に運んだ隠道
になる。それで煙⇒塩に変え当時の幕府の目を逃れたという事らしい。運搬係の牛が歩く道なので掘割も所々に残っている。
出口が近づいた所の沢
沢を下り"急になる”手前に右へ入る
前はその場所に看板25が有った筈だが無い。
2017年11月12日 12:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 12:34
出口が近づいた所の沢
沢を下り"急になる”手前に右へ入る
前はその場所に看板25が有った筈だが無い。
入った所に26
2017年11月12日 12:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 12:40
入った所に26
草はあるが道は見える
2017年11月12日 12:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 12:40
草はあるが道は見える
崩壊地にロ−プ
2017年11月12日 12:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 12:46
崩壊地にロ−プ
コブ頭の首の所へ道がある
2017年11月12日 12:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 12:46
コブ頭の首の所へ道がある
小矢部川
2017年11月12日 12:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/12 12:46
小矢部川
支流沿いの道29
2017年11月12日 13:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 13:01
支流沿いの道29
キノコを見ているとミソサザイが廻る
2017年11月12日 13:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 13:04
キノコを見ているとミソサザイが廻る
県道に出ました
2017年11月12日 13:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 13:06
県道に出ました
曲がり角の舗装されていない県道は削り取られていた
2017年11月12日 13:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 13:24
曲がり角の舗装されていない県道は削り取られていた
帰ります
2から30まで有るようだ
2017年11月12日 13:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 13:28
帰ります
2から30まで有るようだ
峠近くのササ道
2017年11月12日 14:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 14:25
峠近くのササ道
少し頂く
2017年11月12日 14:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
11/12 14:26
少し頂く
林道に出ました
2017年11月12日 15:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 15:23
林道に出ました
左の杉林の鞍部がコイト峠になるのかな
2017年11月12日 15:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/12 15:24
左の杉林の鞍部がコイト峠になるのかな
撮影機器:

感想

 前回は道の分からない所が有りましたので再訪しました。
道の整備回数は少ない所かと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人

コメント

コエト峠
723.1mがコエト山(コイト山)ですね。最後はガンド谷出合に降りるのですか?
2017/11/13 19:07
Re: コエト峠
 そうですね崩壊地の沢(現在下の小矢部川出合の所で県道が流されて無くなっている)からトラバ-スし南尾根先のコブの鞍部よりガンド谷沿いに県道に出ます。
崩壊地の沢はヤマレコの航空写真・地図でも見られますがその東西の出入口は笹、草藪となっていて印も無く始めて通る人には分からないと思います。
行くのであれば中河内側から入った方が分かりやすいと思います。下小屋側は藪化していました。
 夏草が繁る頃は暑くて誰も入らないかと思いますが、今時期の葉が落ちた時期でも杉林内の縦に続く道は小区間ですが分からない所が有ります。地形とコ-スを頭に入れて行き、分からねば帰る事と思います。次3度目に入るときはほゞ歩けると思いました。
2017/11/13 22:42
Re[2]: コエト峠
今まで煙硝の道は酷道(車道)に沿ってだとばかり思っていました。機会があれば歩いてみたいものです。中河内は今行っても開けた桃源郷のような雰囲気で住みたいくらいです。今から30年ほど前、ジムニーでブナオ峠まで行ったのが懐かしいです。行政に捨てられた道は悲しいものがあります。会の先輩(今はない医王山岳会)は大門山に登る時、下小屋の宇野さん宅に泊まり、よく山ぶどう酒をいただいたと聞きました。豊かな時代は現在ではなく確実に昔の方だと感じる今日この頃です。
2017/11/13 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら