記録ID: 1312062
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 ワクワク・ドキドキの七滝沢から
2017年11月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:59
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:00
距離 11.2km
登り 1,496m
下り 1,518m
7時20分到着時、無料駐車場は上側は一台のみ空車、下側はまだ置けました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七滝沢コースは難しいコースではないが道が落葉で覆われており滑ると谷底に落ちます。山側を歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 登山道入口にある両神山山荘で山バッヂ500円あり |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 落葉下を探るのにストックがあるといいかも |
---|
感想
先月北岳・間の岳テント泊以来、雨続きで一ヶ月空いてしまいました。(週4日の筋トレは欠かせませんでしたが)久しぶりの登山として前々から登りたかった両神山に登ってきました。この山はテレビで遭難の再現ドラマを見て以来、遭難多発地帯である七滝沢コースってどんなコースなんだろうと気になっておりました。
今回は不安とドキドキしながら気合を入れて且つのんびりスタートです。七滝沢コースはほとんど日陰の中、川沿いの細い小道をピンクのリボンを見失わないよう、つづらに登っていきます。特段、滑る岩を登るなど難しいわけではありませんが道にある落葉が半端でなかった。地図上の危険マークの箇所はつづら道を踵が浮く急斜面で何箇所か滑落した?跡がありました。下りの場合はストックを刺してふんばりを利かせて降りる必要がありそうです。道中お会いしたのは1名のみ。
産秦尾根と合流してから沢山の登山者と会うようになりました。山頂は砂糖に群がる蟻のような光景で狭く三脚をセットする余裕はなかったです(笑)帰りは清滝小屋も見たかったので産秦尾根から下山。七滝沢コースとルートの感じは似てますが陽当たり良好で道幅や傾斜も、ながら歩行をしなければ危険度は低い。清滝小屋は水道・トイレ完備で電気は無さそうですが住めそうな位充実しておりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する