記録ID: 1312668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳(白沢登山口よりピストン)
2017年11月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 1,900m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山口〜最終水場> 基本、沢に沿って歩きます。何度も橋を渡ります。滑りやすいので慎重に。 < 〜大凪山> 急登の連続。湿った木の根に滑らないように。 < 〜百曲り手前> なだらかなアップダウン。危険箇所なし。 < 〜山頂> つづら折りで登っていきます。雪が積もっていて登りづらい。 |
写真
感想
雪がどれだけ積もっているか分からなかったので、チェーンスパイクとアイゼン、両方準備して出発しました。
かなりの冷え込みの朝とのことでしたが、体感はそれ程でもありませんでした。最終水場までの沢沿いのコースは、霜が降りてたり、凍結箇所があったりで、滑らないように慎重に歩きました。
最終水場を越えると山道に入り、大凪山まで急登が続きます。山頂付近から雪が出てきましたがこの辺りの雪は問題ありませんでした。
大凪山を過ぎると雪が増えてきます。百曲り手前からは更に増え、普通の雪道状態でした。「小屋まで30分」の標識辺りまで靴のまで登りましたが、滑って体力消耗が激しかったので、チェーンスパイクを履きました。滑らなくなりましたが、靴裏に雪が付いてものすごく重くなり、体力消耗的にはあまり変わらない感じでした。休み休み歩きようやく小屋に到着しました。
小屋からは5分ほどで山頂へ。ものすごく疲れましたが、山頂からの360度の大展望に疲れが吹き飛びました。風が強く寒かったですが、1時間半近く景色を眺めていました。今日は天気に恵まれ、最高の登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する