【大山】まさかの霧氷(≧∇≦)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:44
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 972m
- 下り
- 984m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:42
下り:行者道
写真やビデオを撮りまくりでゆっくり歩きました♪
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蒜山(ひるぜん)SAで仮眠→駐車場まで36km/約40分 米子道・溝口ICを出る ○駐車場 南光河原駐車場・約60台・無料・トイレあり モンベル大山店にナビをセット 到着すると空きは10%〜15% 地面は水溜まりがあり、山頂はガスで見えて無い状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○トイレ 駐車場、山頂避難小屋、行者コースの元谷の避難小屋、行者登山口 ○登山道 お子さんも、普段着の方も歩かれていました。整備されています。 途中から足元はうっすらと雪。 つぼ足で行けましたが、滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | ○下山後の温泉 皆生温泉「汐の湯」 https://kaikehotel.com/ 700円(岩盤浴セットだと1300円) 南光河原駐車場から約30分 ※日本海が見たくて皆生温泉を選びました。他にも多数あり。 ○食事 麺屋無双 https://tabelog.com/tottori/A3103/A310301/31000056/ 鳥取牛骨ラーメン 汐の湯から約5分 |
写真
感想
去年、計画を立てたら地震が起きて延期になっていました。
休みの12日(日)13日(月)、2日間とも大山の天気予報はA!
紅葉残ってるかな?
土曜日に仕事を終え19時半に帰宅し、22時半に家を出て行って来ました〜♪
人生初めて鳥取県です(笑)
(初めてが多いのは、山登りする以前は旅行は中部地方内で年1回だったからです)
大山近くの蒜山SAに到着。
地面は雨で濡れている。
改めて天気予報を確認すると、2日目が午後からCになってるやん(゜Д゜)
睡眠2時間で1日目に登ることにした。
登山口駐車場に着くと、ガス?曇り?
どよーんとした薄暗い空。
山頂はガスだけど、先週みたいに雪だったらいいのにな。
と、テンション下がり気味で準備し、出発。
ところが、だんだんガスが取れると、霧氷だ!!!
やった〜〜〜\(^o^)/
登るにつれ空が明るくなり
一人なのに、周囲に大勢人がいるのに
「むちゃくちゃキレイ〜〜!」と叫びました(笑)
山頂の避難小屋内で、カップ麺を食べようと思ったら車の中に忘れちゃった(^_^;)
避難小屋でも有人で売店営業してるんですね〜
500円出せば買えるけど、くやしいので
ココアと行動食が本日の昼食。
行者コースで下山します。
夏道よりも勾配のキツイ階段で、下りに使って良かった♪
しかも、元谷のガレ場をすぎた辺りから
階段も無くなり、
紅葉真っ盛りの森の中を歩けるなんて最高だ(≧∇≦)
大山、大好きになりました♡
絶対、また来ます。
下山後は、山から海が見えたので、海が見たくなり米子方面へ。
何気ない道路は樹海?広葉樹がどこまでも続く。
紅葉が見事!運転が楽しい〜♪
海は強風でザバーンと波が高くて、寒くて一瞬で観光終了(-.-)
運転中、イオンモール日吉津辺りから、裾野まで広がって見える大山に感動しました。(写真なし)
今夜の車中泊は鍵掛峠。(トイレあり)
大山の写真撮影の人気スポットですが、
暗闇の中、走っている車も全然いなくて、駐車場には私の車1台。
真っ暗で、電波も圏外になるほど弱くて
さみしい。。。(>_<)
でも、暗さに目が慣れてくると、満天の星でした☆
外に出て眺めて、星の元にいるんだと思うとさみしさが薄れました(笑)
ずっと見てたいけど、寒くて20:30には就寝しました。
2日目に続く。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1312815.html
この時期に大山行ったの?
え、ええ、えええぇぇぇぇ〜??
お、おお、おおおぉぉぉぉぉぉぉ、凄いね!
11月の日本海側の山ですよね。
し、しし、師匠〜〜〜〜!!!!!
drunkさん、こんばんは〜
そんなに驚かなくても(^_^;)
まだ、ギリギリセーフ、山頂以外は秋でしたよ(笑)
今週から本格的に寒くなるのかも。
12月はスタットレスに履き替えてどこに行こうかな。
写真をお撮りしたのは私かもしれません、ピンクのお姿の記憶があります(笑)。
12日朝に小二の長男を連れて親子2人で登っておりました。初めての樹氷に感激してネットで検索していたところ、この旅行記に出会いました!旅行記として残すのは楽しいですね。私はこのサイトは登録だけで全く使いこなせておりませんが、ログを取りながら登られるんですか?
tadanorisさん、こんばんは〜!
元気のいい男の子とお父さんにお会いした事を覚えています(*^_^*)
霧氷綺麗でしたよね!
すごく綺麗で、あの日、あの時間に登れた事はラッキーでした。
あの日に出会った方と、こうして再び共感出来てうれしいです。
いつもログは取ってます。
観光地でたくさん歩きそうな時もログを取ってしまいます(笑)
自分の足跡が記録されると、後から距離、標高差などわかり楽しいですよ♪
ちなみに私は、ジオグラフィカというアプリを使っています。
2015年のログについての日記はこちら
https://www.yamareco.com/modules/diary/98266-detail-104334
記録に残さなくても、体験した事は記憶にしっかり残っていると思いますが。。。
これからも親子で登山を楽しんで下さいね〜\(^o^)/
私も登山、楽しみます(^^ゞ
アプリの説明、どうもありがとうございます! 電池の減りが早くなるのではないか、とか気になってしまって使わずにおりました。さらによく見たら、地図に撮った写真と場所も記録されているんですね! アプリを入れたスマホで位置情報ONで撮ると連携するってことですか… すごいですね、複雑で私はついて行けそうにないです( ;∀;)
tadanorisさん
スマホは、電池の節約の為、機内モードにしてログを取っています(^ ^)
機内モードでも、現在地が確認出来ますよ〜!
あらかじめ、歩きたいルートを取り込んでおけば、ルートから外れたら教えてくれるし(笑)
写真はデジカメで取っています。デジカメは電池の節約の為、位置情報はオフにしています。
アプリが苦手な方は、紙の地図を持って行けばいいと思います♪
かわいいお子さんの写真、すぐ大きくなっちゃうから、いっぱい撮って楽しんで下さいね(^_-)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する