ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1314500
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山(内山峠〜経塚山)

2017年11月17日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
10.5km
登り
775m
下り
787m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:44
合計
4:33
距離 10.5km 登り 783m 下り 789m
9:37
38
10:15
10:19
25
10:44
25
11:09
11:19
1
11:20
22
11:42
8
11:50
11:58
9
12:07
21
12:28
4
12:32
12:48
8
12:56
15
13:11
13:14
19
13:33
13:36
33
14:09
1
14:10
ゴール地点
内山峠から荒船山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
内山峠荒船山登山駐車場から。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から山頂までトイレはないです。
艫岩展望台は断崖絶壁で柵なし厳重注意。本日滑落があったようです。
国道254号線から内山牧場へ。道は狭い。
路面状況はあまり濡れていないので凍結とかは無くバイクでもまだ行けました。明日は雪から雨みたいなので、もう行きづらくなるなぁ。登っている途中、おや?白い?霧氷だーむひょーとテンション上がる。
2017年11月17日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/17 9:35
国道254号線から内山牧場へ。道は狭い。
路面状況はあまり濡れていないので凍結とかは無くバイクでもまだ行けました。明日は雪から雨みたいなので、もう行きづらくなるなぁ。登っている途中、おや?白い?霧氷だーむひょーとテンション上がる。
もう冬だなぁ。バイク移動登山者には辛い季節。今日も指とか寒くてやばかったw
2017年11月17日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/17 9:35
もう冬だなぁ。バイク移動登山者には辛い季節。今日も指とか寒くてやばかったw
実+霧氷は遠めに見ると花が咲いているようでした。
2017年11月17日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 9:37
実+霧氷は遠めに見ると花が咲いているようでした。
霧氷の登山道
2017年11月17日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 9:38
霧氷の登山道
霧氷トンネル
2017年11月17日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/17 9:48
霧氷トンネル
2017年11月17日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 9:49
上から溶け落ちた氷が降り注ぐ中霧氷を満喫して歩きます。
2017年11月17日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 9:51
上から溶け落ちた氷が降り注ぐ中霧氷を満喫して歩きます。
霧氷地帯を抜けて振り返り。
2017年11月17日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 9:54
霧氷地帯を抜けて振り返り。
お花のよう。
2017年11月17日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/17 10:18
お花のよう。
ダイナミックな倒木
2017年11月17日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 10:36
ダイナミックな倒木
霧氷地帯
2017年11月17日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 10:45
霧氷地帯
一杯水看板
2017年11月17日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 10:54
一杯水看板
橋の上より。汲めるような所じゃないな。
2017年11月17日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 10:55
橋の上より。汲めるような所じゃないな。
この橋が前崩れて通行止めになったやつかな?
2017年11月17日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 10:55
この橋が前崩れて通行止めになったやつかな?
やつがたけー!
2017年11月17日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/17 11:02
やつがたけー!
岩場も少し有ります。
2017年11月17日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 11:04
岩場も少し有ります。
艫岩展望台より。浅間山。警察の人が団体でおりました。
この時は予想はしたけど聞かずに山頂へ目指した。
2017年11月17日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 11:20
艫岩展望台より。浅間山。警察の人が団体でおりました。
この時は予想はしたけど聞かずに山頂へ目指した。
ぴょこんと出たのが蓼科かな。中央より薄いのが御嶽山?
2017年11月17日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/17 11:24
ぴょこんと出たのが蓼科かな。中央より薄いのが御嶽山?
アルプスはもちろんまっしろ。
2017年11月17日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/17 11:24
アルプスはもちろんまっしろ。
榛名や妙義や谷川や
2017年11月17日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 11:24
榛名や妙義や谷川や
経塚山目指します。最初はゆるゆる。
2017年11月17日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 11:52
経塚山目指します。最初はゆるゆる。
この辺りから坂もきつくなって行く。
2017年11月17日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/17 11:55
この辺りから坂もきつくなって行く。
到着。
2017年11月17日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/17 12:03
到着。
2017年11月17日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 12:04
2017年11月17日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 12:04
展望のない所ですので、木の間から楽しめるのは冬ならではなのかな。
2017年11月17日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/17 12:05
展望のない所ですので、木の間から楽しめるのは冬ならではなのかな。
クリンソウの時期にも来てみたいね。
2017年11月17日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/17 12:26
クリンソウの時期にも来てみたいね。
戻ってきた時はヘリが来ていて立ち入り禁止になっていました。
話を聞いてみると、やはり落ちてしまった人が居るとの事。
暫くすると飛び立って入れるようになりました。
楽しい登山も一歩間違うと周りを悲しませることになるという事を痛感します。
2017年11月17日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 12:58
戻ってきた時はヘリが来ていて立ち入り禁止になっていました。
話を聞いてみると、やはり落ちてしまった人が居るとの事。
暫くすると飛び立って入れるようになりました。
楽しい登山も一歩間違うと周りを悲しませることになるという事を痛感します。
駐車場ー。
2017年11月17日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 14:18
駐車場ー。
撮影機器:

感想

前から行っておきたいと思いながらなかなか行かずに居た荒船山。
山自体はわりとさっくり行ってこられるらしいので行ってまいりました。
駐車場へ向かって走っていると、なにやら木が白い。
花ってわけじゃないよなぁ、霧氷か!はよ駐車場から写真撮りたいーとウキウキしながら走らせる。
ナビでルート上に濃霧注意報が出ていますとか言っていたので、朝方ずわーっと流れたのかなー。登って反対斜面が見えるところに行くとそっちは何も無かったのでこっち斜面だけなんねー。時間は遅めなものの、午前は日陰なためよい霧氷を堪能できました。

登山道はアップダウンを繰り返しながら進む感じ。踏み固められた地面が冷やされて滑りやすくなっていました。
艫岩では警察の人がいっぱい居て何かあったんだろうけど、ここで予想されることは転落か。違うことを祈りながら径塚山へ向かう。
なだらかな長い道から斜度を増して山頂へ。わりときつい。
山頂は特に景色が良いとか無いので引き返します。
艫岩に近づくとローター音が聞こえました。
警察の人も艫岩展望所には入れないようにしていました。
何があったか聞くと、滑落があったとの事でした。
暫くするとヘリが飛んで行って、警察の人も引きあげて行きました。
今日はラーメンを作ろうと水も積んで来たのに箸を忘れたので、ザックに入っていたどら焼きで補給してから下山。

*ニュースなどを検索しても特に何も出てこないのでご無事なら良いのですが。

荒船の湯とも考えていたのですが、バイク移動なゆえザックの保管がネックです。
調べると、貴重品ロッカー有りで脱衣所はカゴみたい。こういう時車は便利だよねぇ。無いけど。
自分は帰り道から少し回れば妙義のもみじの湯に行けますので、そちらに寄りました。こちらは38リッターザックなら斜めに突っ込めば何とか入る脱衣所ロッカーがあります。お値段も大人510円とお手ごろ価格。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら