霊山 (トレーニングに裏山へ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:31
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 692m
- 下り
- 676m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス | 登山口の霊山寺には駐車場、トイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません 台風の直後で霊山寺から霊山への登山道で以前から一部崩れていたところが少し広がっており木が道をふさいでいるところがありました。(無理やり通れましたが) |
写真
感想
前の週末は、台風がひどかったり、それ以前に予定があったり、大縦走の疲れがたまっていたりで山はどこにもいかなかったので、休みのとれた今日は近場でどこへ行こうかといろいろ考えていましたが、結局昨日まで台風の影響もあり雨が降っていたので、なんとなくテンションも下がり、山はどんな影響があるかもわからず、初めての山へ行くのはちょっとなぁという気もあり、慣れた裏山に行くことに。
万が一、道などに影響が出ていてもよくわかるし、引き返すことも難しくないし。
そんなことで、朝はゆっくりしてから、出発。
自宅から車道を歩き、木々の茂った舗装道(林道)を登山口のある霊山寺まで向かいます。
この道のりでは、木々や葉が道のいたるところに落ちて、全体が緑っぽく見えたり、道にも川のような流れができていたり、まだまだ台風の影響の続く道でした。
霊山寺からは登山道になりますが、こちらも普段ではありえないところで結構水が流れていたり、こちらも、枝や葉がたくさん落ちていて緑のじゅうたんが敷かれたようになったところがあったり、ひどいところは木が折れて道をふさいだり。
何とか押しのけて通れるくらいだったの無理やり通りましたが。
木々も台風の風と雨で洗われ、緑が濃く見え、久しぶりの日差しがそれらを照らし真夏の装いに見えました。
里山では、晴れればまだ夏だなあと改めて感じました。
山頂は、久しぶりに見た青空がくっきりと映え、遠くは伊勢湾の対岸の半島の方まで見え、伊賀の街もくっきりと見えました。
ここで気持ち良く、コーヒーでも沸かしてくつろごうと思っていたら、急に風が強くなってきて、青山高原の風車も心なしか激しく回っているようで、お湯を沸かすのはかなり難しそうなので、ここはあきらめ下山開始。
今日は、トレーニングの要素もと思い、登り口と違う登山道を降りて、そこから車道にはなりますが歩いて帰ってこようと思い、いつもと違う道を下山。
この道、20年ほど前に一度登ったことがあるものの、遊歩道のようだったということしか記憶にはなく。
でもやはりそうでした。
台風の後で、こちらも木が倒れて道をふさいでいるところがあったり、水が流れていたり、でも誰でも歩けるような道でした。
ここから田代池のほとりの散策路を歩きます。
ところどころに、ゲームに使うようなクイズが木に付けられていたりしました。
というのもここは大阪市青少年野外活動センターに隣接していることもあり、ゲームなどで使われているようです。
田代池を後に、車道をどんどん歩き、白藤の滝に到着。
ここは、ちょっとした観光名所になっているんですが、この雨の後、どんな水量なんだろうと気になって行ってみたら、やはりものすごいことになっていました。
落ちたら一瞬にして数十メートル流されるようなすごい勢いでした。
足を滑らせたら大変と、早々に退散し、あとは自宅に向けてひたすら、山の中田圃の中の車道を歩き、自宅へ。
今回は、長く歩くことが目的なところもあったので、山の周りを半周くるっとまわってきた感じになったので、距離だけは長く歩きましたが、ほとんど車道歩きで、歩いたり、走ったりしてちょっと疲れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
台風が去り、早速の山行お疲れ様でした。
土曜日の時点でイメージ
今回の台風が日曜日の朝には去って、台風一過の青空の下、いい気分で山歩き・・・
目算がはずれたあげくに昨日
天気や条件のいい日なら、目的なしの山歩きだけで充分楽しいことですが、条件の厳しい日の行動は、今回のQ-chanさんのように、トレーニングに、などと目的を定めるのに賛成です。
写真の「はじめて見た」花は、ヤマジノホトトギスという名だそうですよ
偶然他のレコで見つけました。
山の中のゲームの跡、昔そういうのを企画・実施する方でした。
懐かしいです・・・
●monsieur さん
ありがとうございます
この山へはよく行くのですが、ここでこんな山の花らしいものを今まで見たことなくて
ちょっと驚きでした
道歩きばかりでトレーニングというほどたいそうなものではないかもしれませんが、ある程度の時間、体を動かすことも大切かなと思い、今回こんな感じに。
昨日今日と本当に天気も良く、このグッドタイミングで山に行かれてる方、うらやましいです
お邪魔しました。
伊賀市在住ですので霊山にはよく登ります。
6日は私が下山後に歩かれたみたいですね。
ヤマジノホトトギス、初見でしたか。
3〜4月にはトウゴクサバノオ、5〜6月にはクリンソウも咲きますので、来年のお楽しみにしてください。
タイミングが合えば小さいながらも霧氷も見ることが出来ますよ。
プロフィールにブログのURLを貼っておきましたので、よろしければ覗いてみてください。
『霊山』カテゴリの中に霊山の記録があります。
●hiro0804 さん
はじめまして。
いろいろアドバイスありがとうございます。
ブログも拝見させていただきました。
一杯登られてるんですね。
6日に登った時、誰かが先を歩いた形跡は感じていましたが、hiro0804さんだったのですね。
霊山は子供のころから、登っている山ではありますが、回数は全然及びません。
いままで花とかあまり興味がなかったのと、身近な山過ぎて、まさかこんな身近な山にそんなものがあるはずないという先入観から、完全に軽くトレーニングをするために入る山になっており、早く登ること、心拍数を上げることなどを重視して登っていたので、余計に気づきませんでした。
今回は、足元も怪しかったので下を注意していつもよりゆっくり登ったので気づいたのではと思います。
これからはもっといろんなものを発見できるように登りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する