正丸駅〜伊豆ヶ岳〜子の権現〜秩父御岳神社〜吾野駅 紅葉を見に行こう!【神田百No.57】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:19
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 山と高原地図22 奥武蔵・秩父 ●伊豆ヶ岳 正丸駅から数ルートありますが、今回は一番近いルートを選択しました。山頂直下に鎖場があります。鎖はしっかりしていてつかまっていれば問題ないですが、転落したら大けがする高度です。自己責任です。 今回は山頂近くでスカイツリーが見えました。 ●秩父御嶽山(東郷公園) 昨年のこの時期に比べると若干色づきが悪いですが、それでも公園内はもみじの赤を十分に堪能できます。 世界で唯一東郷平八郎の許可を得て作られた銅像、乃木希輔の銅像、海軍省から下賜された三笠の被弾甲板、水雷地雷の建立などちょっと変わった神社です。坂之上の雲を読んでいる人にはたまらない場所です。 入場料100円以上。 もみじまつりが22・23日で開催されております。 急階段を登り御岳神社まで登ると結構大変です。今回はパス。 公園のリンクはこちら http://www.togo-koen.jp/ ●子ノ権現 御岳神社の裏側から登山道があります。基本踏み後しっかりしていますが、途中一箇所間違えそうな踏み後がありました。 急な登りと緩やかな登りが交互にやってきます。針葉樹の中を歩くので紅葉はありません。車道に出て権現の5分前あたりの道から都内が遠望できます。 足腰守護の神仏のお寺です。入口には大きな阿吽像が構えております。大きなワラジ、下駄がポイントです。足のお守りはとても可愛いのでアクセサリに是非。 http://nenogongen.jp/ |
その他周辺情報 | ●浅見茶屋 子ノ権現から下る登山道の分岐には浅見茶屋の看板もあります。 昭和7年に開店した奥武蔵名物の手打ちうどん屋さん。 過去3回は超混んでいましたが今回は並んでいましたね。 http://asamichaya.jp/ |
写真
善事を運び届けるものとされます。二足のうち一方の絵馬形用紙に氏名と願事を記入し本尊様に願いを込めて境内に掛け、もう一方は本尊様の霊験が各々に届けられるように自宅におまつりします。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
YAMAさん幹事による、神田山の会・紅葉狩り山行は晴天の青に紅葉・黄葉が映えての歩き応えもあるハイキングでした。YAMAさんは本当にいろいろな魅力あるルートを知っていて流石です。歩き始めは冷え込みが厳しくて手がかじかむほどでしたが、歩くほどに寒さも薄れ、逆に汗だくになるほどでもなく、ひんやりと涼しく、日なたでホッコリと休憩すればおひさまがポカポカと暖かい、絶好のハイキングコンディションでしたね。
来月のコンパスを使った地図読み山行に備えて購入したコンパスを首からぶら下げて、ポイントポイントで気になるお山をコンパスと地図で割り出すのが意外と楽しくて、コンパスの便利さを知ることができたのも良かったです。
下山後は池袋まで出ての懇親宴会、これも楽しかったし、大充実の一日でした。
皆さん、お疲れ様でした。そしてYAMAさんありがとうございました!(^^)!
11月の神田会山行を仰せつかっていたYAMAですが、自分が推して神田百に選ばれた正丸駅〜伊豆ヶ岳〜子の権現〜秩父御岳神社〜吾野のプチ縦走コースに行くことにしました。会山行にしてはちょっと長めですが、9月の奥又白に行ける足を見ているので大丈夫でしょう。
参加者は12名(kokさんが寝坊で出遅れ驚異的なペースで子の権現合流、muttayanさんが別のお友達と子の権現合流)とたくさんの人が参加してくれて嬉しいですね〜。
今年は4月、7月と会山行で雨降られてしまったのですが、11月3度目の正直でようやく晴れてくれました。これで喉に突っかかっていたものも取れ、気持ちよく年を越せそうです。
子の権現神社で一年間しっかりと歩いてくれた自分の足腰に感謝をし、来年も同じように歩けるように祈願。そしてお目当ての秩父御岳神社の紅葉も若干見ごろは過ぎた感じでいたが見ることができて良かったです。来年も違うコースから秩父御岳神社は訪れようと思います。
来週は神田山の会恒例の「餅つき山行」で舌鼓。楽しみだな^^。
YAMAさん、リーダーお疲れさまでした!
お天気も良く、とても楽しかったです。
またぜひ!よろしくお願いします♫
ちなみに、『あまめざす とうげ』です(^ ^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する