記録ID: 1322703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
蒼天航路 明星ヶ岳から金時山
2017年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:47
距離 16.6km
登り 1,480m
下り 1,266m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 箱根登山バス仙石 箱根登山線箱根湯本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは不明、コンパスから提出 宮城野橋から明星ヶ岳 ・よく整備されている。段差の大きいところがある。 明星ヶ岳から矢倉沢峠 ・良く整備されている。霜柱が溶けて泥濘んでいるところがある。 矢倉沢峠から金時山 ・良く整備されている。傾斜がキツかったり、岩場はロープあり。 金時山から乙女口 ・良く整備されている。岩場や危険そうなところはロープあり。 乙女口峠までは前回歩いたときより整備されていた。 ひたすら体力勝負のコース。 |
その他周辺情報 | 色々あるが渋滞にはまり今回は立ち寄らず。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
スパッツ
ポケットストーブ
固形燃料
ポケトーチ
|
---|
感想
宮城野橋から明星ヶ岳に登るコースに登った
ことが無かったので、金時山まで縦走する計
画を立ててみた。
天気予報は晴れだが、強風らしい。
登りだして高度が800mを越えると物凄い
音を立てて風が吹き出す。
幸い樹林帯だったり、ハコネダケが高く茂っ
てるので寒くはないが、別のアクシデントが。
稜線の手前ぐらいから、右の踵からアキレス
腱あたりに噛みつかれたような痛みが襲って
きた。
下りや、平らな道では痛まず 、上りと上りか
ら平らになる道で、激痛が走る。
何とか明神ヶ岳までは、騙し騙したどり着
く。
山頂は物凄い絶景だが、強風に煽られて写真
撮るのも大変なので、すぐに撤収。
痛む足に、絶景の稜線歩きを楽しむこともで
きず、黙々と歩いて矢倉沢峠に。
碌に休憩もできなかったので食事にするが、
ここも風が強くて、火がつきそうにない。
行動食のアンパンとおにぎりをかきこんで一
息ついた。
ここで撤退するつもりだったが、何とか元気
が出たのと、上りの痛みもかなり小さくなっ
たので、駄目なら途中でエスケープしよう、
と金時山を目指す。
ほぼコースタイムどおりに山頂へ。
朝よりも天気は悪くなっていたが、富士山や
愛鷹山はバッチリだった。
後は下るだけなので、焦らずに計画通り下山
した。
無事に家路につけたし、計画は達成できたが
右足のトラブルは問題だ。
しばらく、消炎剤を使って様子をみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する