記録ID: 1322709
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大江山
2017年11月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 675m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 曇り、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。鳩ヶ峰から鍋塚までの登山道の一部で泥濘があったため、靴がけっこう汚れました。ゲイター持ってくれば良かった。 |
その他周辺情報 | 鬼嶽稲荷神社前から300m下ると洞窟があるようなので行ってみましたが、途中から山の斜面を降りるようなルートで、不明慮なため途中で引き返しました。 |
写真
大江山登山道入り口に向かって歩くと、鬼の洞口の案内看板が現れます。帰りに寄りましたが途中で道が分からなくなって、このまま進むと遭難しそうなので引き返しました。奥の建屋はトイレで綺麗でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
懐中電灯
|
---|
感想
雲海で有名な大江山に行ってきました。雲海の時期はとても人気があるようで展望台はカメラを持参した人で賑わってました。車で展望台までこれるのも人気がある理由でしょう。当日は7時頃に到着しました。霧は少なく雲海とまでは言えない感じでしたが、日の出は綺麗に見ることが出来ました。
登山ルートは、展望所のある鬼嶽稲荷神社から大江三山をピストンするルートにしました。落ち葉踏み踏みしながら登り始めると30分ぐらいで尾根に出て、そこからはアップダウンを繰り返しながらの尾根歩きです。見晴らしがとても良いので、暖かい季節にもう一度来て、しっかり眺望を楽しみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する