記録ID: 1322776
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
山梨の低山を行く「九鬼山」
2017年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 669m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 5:55
距離 11.0km
登り 670m
下り 670m
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅=🚙圏央道~中央道~R20⇒道の駅つる=🚶⇒禾生駅 復路:田野倉駅=🚶⇒🚙道の駅つる⇒R20~中央道~圏央道⇒自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、特に危険を感じる箇所は無し。 九鬼山山頂から田野倉駅に下る道は落ち葉が積もっているので滑りやすいので注意。 |
写真
感想
今回は山梨県の低山歩きです。
禾生駅集合・スタートで九鬼山から
雪を被った綺麗な富士山を眺めよう!
そんな企画。
公共交通機関嫌いの私は妻と共に🚙で現地へ
道の駅つるから禾生駅まで歩きウォーミングアップ
禾生駅より6名でスタートです。
穏やかな秋晴れ、予想以上のポカポカ陽気でした。
それでも気温は6℃しかないんですね。
落合水路橋を右手に見ながら川沿いの道に入り
まずは愛宕神社にお参りしてから山に入ります。
たまたま地元の方々が早朝より炊き出しをしていて、
地元食材を使った豚汁をごちそうになりました。
豚汁でエネルギー満充電!
急登の続く愛宕神社コースへいざ!!
もう紅葉も終盤、冬の景色にシフトし始めていますが
それでもぽつりぽつりときれいな紅葉した木があり
楽しませてくれました。
山頂の少し手前、ビュースポットの天狗岩で
奇麗な富士山とご対面。テンション⤴
続いて山頂から三ッ垰山が、
その奥にはアルプスの山も見えています。超ご機嫌⤴
山頂でちょうど昼時を迎えましたが
山頂は狭く人も多いので「紺屋の休場」まで下り
昼食タイム。
後半戦は田野倉駅までほぼ下り。
結構な急勾配、気を付けて歩いて全員無事にゴール!
駅で解散し、本当のゴール道の駅つるに戻り
本日の山行も無事に楽しく終了。
低山ながら展望が楽しめ、急登も楽しめる良いコースでした。
さあ今年も残すところあと一ヶ月、次は何処に行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する