記録ID: 7841721
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高川山,少し雪が残る九鬼山
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:59
距離 14.7km
登り 1,184m
下り 1,225m
14:39
天候 | 朝のうちは快晴,お昼頃から雲が出てきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<帰り>15:03禾生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■高川山 登りは、初狩からの道は最初は林道だったが途中から結構急登。 男坂と女坂との分岐で今回は女坂を行ったが少し荒れている場所もあった。 下りは松葉,中入り登山口の方に行ったが、全く問題なかった。 ■九鬼山 池の山入り口からの登りですが、入口が少しわかりにくかったです。 高川山と違って標高が低い場所から雪があって全般的に注意が必要でした。 特に、田野倉方面分岐から先は、長い急登です。ここは地道にのぼっていくしかありません。 帰りの愛宕神社方面への下りでは雪は無く、歩きやすい道でした。 |
その他周辺情報 | 明日、杓子山に登るので、この日の夜は富士急ハイランド駅のホテルに宿泊。 |
写真
撮影機器:
感想
今回休暇を頂いたので泊りでの登山を考えましたが、安定して天気が良い場所は南関東,山梨,静岡周辺だったので、1日目は高川山と九鬼山,二日目は以前から計画していて行けなかった杓子山としました。
1日目、高川山からの富士山は完璧でした。前日の雪の影響も全く無かったです。
九鬼山は池の山入り口からは前日の雪の影響もあり、頂上の富士山も雲が邪魔して少し残念でした。
猿橋から登るルートもあるようなので、今後機会があればトライしてみたいです。
高川山と九鬼山の両方を1日で登るルートは複数ありますが、今回はリニアと富士山を見ることと、途中道の駅で休憩を取ることを考えてこのルートを選びました。
悪いルートではなかったと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する