記録ID: 7926696
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
九鬼山-倉岳山-高柄山(in猿橋out上野原)
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,489m
- 下り
- 2,646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:09
距離 27.9km
登り 2,489m
下り 2,646m
15:03
天候 | 快晴。午後は気温が上がり、低層はもやがかかりました。湿度は低かったのでスギ花粉の飛散でもやがかかったのだと思います。 最寄観測所(大月 標高364m)日最高気温23.2℃ 日最低気温0.9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 猿橋着 06:47 帰路 JR 上野原発 15:46 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中央本線の上野原駅から大月駅にかけての南側に位置する山系は「秋山山稜」あるいは「前道志」と呼ばれます。標高1000メートル以下の低山が連続していますが、山系の縦走ルートはアップダウンがきつく、一部には岩場もあり積雪時には危険度が増します。水場は『山と高原地図』等の情報によれば立野峠から10分ほど下った場所にあるようですが、当日は未確認です。 九鬼山山頂部や高畑山-倉岳山間では登山者をお見かけしましたが、これらをつなぐ縦走ルート上では人影はまばらでした。縦走ルート上では登山道が不明瞭になっている区間があり、そのような場所では地図を確認しながら慎重に進む必要があります。私も何度か登山道を外れてしまいました。 当日は3月18日から19日にかけて降った雪が日陰に残っていました。少量ですので数日で消えると思います。 御前山登山口 - 御前山 このあたりで2月末に山火事があったそうで、広い範囲が焼け跡になっていました。登山口には警告が表示されていました。通行には支障はありませんでした。 大桑山 - 高畑山 岩の上を横切って通過する場所があります。鎖などは設置されていません。滑り落ちたら大けがは免れません。 寺下峠 - 矢平山 丸ツヅク山は踏み跡に釣られてショートカットしてしまいました。矢平山への登りは急な岩場となっており、逆方向だと厳しそうです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Salomon ADV HYDRA VEST 8
ASICS Fuji Lite 5
|
---|
感想
秋山山稜の縦走ルートには3月20日に行く計画を立てていたのですが、3月18日から19日にかけて雪が降ったので、残雪を懸念して延期し、この日になりました。ルート上には残雪があると危険と思われる箇所が複数ありました。延期して良かったです。
当日は午後には気温が上がりました。水分はゼリードリンクを含め約2.3リットルを持参したのですが、暑さもあって消費量が予定オーバーで最後は水切れとなり、鶴島御前山は迂回しました。
ゴールの上野原駅では観光案内所の2階にある「Wine Wall Uenohara」に行きました。山梨と長野のワインを豊富に置いている店で、有料でテイスティングができワインバーのようにも使えます。いろいろな銘柄を知ることができおすすめです。
秋山山稜の縦走ルートはアップダウンがきつく、奥武蔵を思わせますが、眺望は段違いに良好です。都内からのアクセスもスムーズなのでもっと注目されて良いと思います。一部に岩場がある点は要注意ですね。締めのワインもなかなか良い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する