記録ID: 1323458
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 雪の北アルプス山行
2017年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:55
距離 13.5km
登り 1,578m
下り 1,579m
12:28
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすくトレースがついている |
写真
感想
いよいよ雪山シーズン到来ですね!
人気のお山の日曜日という事でしっかりついたトレースを頂き往復6時間の山行となりました。午後から曇る予報が出ていたので雷鳥を期待しながら登りましたが曇ってはいるけど風が強すぎたのか出て来てくれませんでした。
冬山に身体が慣れて無い為か強風と寒さに耐え切れず山頂踏んで速攻下山。雷鳥探しどころではありませんでした。。。下山後の温泉熱かったなあ〜
林道が閉まる前に燕岳に行きたいとruhasamenさんをお誘いして山行を計画。当日風が強いが午前中は大丈夫そうなので登ることに。
去年と比べ大分雪が多い、朝一では登山口少し過ぎたところからアイゼン、もしくはチェンスパがあったほうが歩きやすい状態。第一ベンチ以降はほぼ雪で埋まっています。
苦しい合戦小屋直後の直登をこえ稜線に出ると、冬山らしい強風が吹きつけます。天気の悪化もあり眺望は望めませんでしたが、雪山装備の確認ができ有意義な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
復活おめでとうございますm(__)m
そしてholmesさんもこんにちは。
同日燕行こうかなって思っていたんですよね(;´Д`A ん〜惜しい
でもまぁこの感じだと行かなくてよかったのかもしれないですね…
お疲れさまでした!
also さん
コメントありがとうございます。
それは惜しかったです(>_<)
八ヶ岳の方もかなり天気が厳しかったようですね。今年は、なかなか天気に恵まれないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する