ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1324802
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

寄居でミニteru-3歩♪ 雀宮公園の紅葉

2017年11月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.2km
登り
46m
下り
29m
天候
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□鉢形城歴史館駐車場を利用しました。(無料)
【円良田湖】
児玉から寄居を抜け、円良田湖へちょっと寄り道。
静かな湖面にゆっくり時が流れる。
19
【円良田湖】
児玉から寄居を抜け、円良田湖へちょっと寄り道。
静かな湖面にゆっくり時が流れる。
【円良田湖】
風がやみ錦秋の景色が写りこみます。
12
【円良田湖】
風がやみ錦秋の景色が写りこみます。
【円良田湖】
見頃です。
8
【円良田湖】
見頃です。
【雀宮公園】
鉢形城歴史公園に車を置き、雀宮公園へ。
2
【雀宮公園】
鉢形城歴史公園に車を置き、雀宮公園へ。
【雀宮公園】
ここが入口。
2
【雀宮公園】
ここが入口。
【雀宮公園】
【雀宮公園】
9:00〜16:00無料開放してます。
1
【雀宮公園】
9:00〜16:00無料開放してます。
【雀宮公園】
29日現在の紅葉。以下コメントなしで、、、。
11
【雀宮公園】
29日現在の紅葉。以下コメントなしで、、、。
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
【雀宮公園】
短い午後の一時でしたが、癒される時間でありました。
26
【雀宮公園】
短い午後の一時でしたが、癒される時間でありました。

感想

本日は児玉方面に仕事でした。
早めに終了したため、午後はお休み。
帰り際に寄居町の「雀宮公園」にお邪魔してきました。

「雀宮公園」は荒川の玉淀河原近くの七代目松本幸四郎の別邸跡地。
明治から昭和にかけて歌舞伎界を牽引した名優。
朝ドラ「わろてんか」のオープニング曲の松たか子の曽祖父にあたる人物です。
東京に住んでいた幸四郎が何故、寄居に?
詳しくは解りませんが、自然豊かなこの地に別邸を新築して招待客らと長瀞から舟下りを楽しんでいたようです。

その跡地が整備され市民に開放されてます。
そして、ここはモミジの森。
凄い!の表現しか浮かばないほど見事な紅葉でした。
週末まで何とか持ちそうです。

奥武蔵、秩父方面の山帰りにぜひお立ち寄りを、、、。

*ヤマレコではありませんが、写真が少し多くなったのでレコにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人

コメント

絵になりますね・・・
こんばんわ。雀宮公園、初めて聞きましたが、紅葉凄いですね。寄居、地味な町ですが、歴史ある町だし、隠れた見どころはたくさんありそうですね。そして、円良田湖は月曜日に歩いたのに、こうは見えませんでした。光の力って凄いですね・・・
2017/11/30 21:56
Re: 絵になりますね・・・
yamaonseさん、こんばんは!

雀宮公園、昨年この場所を知りました。
寄居駅から歩いて10分、県道の正喜橋のたもとのセブンイレブン脇の小さな公園。2014年から公開されてるようです。
何度もこの辺通るのですが今まで気が付かなかった場所。
たぶん木々に覆われて荒れ果てたのかも知れません。
伐採跡が残ってるので、個人所有の土地を町が買い上げ近年整備されたんでしょうね。(想像ですが、、、。)
まあそれはともかく凄い紅葉
水際で少し窪んだ土地なので風の影響なかったのかも知れません。
地味な町ですが隠れスポットの匂いがする町ですね

コメントありがとうございました
2017/11/30 22:43
雀宮公園
teru-3さん*おはようございます

雀宮公園、綺麗な場所ですよね✨
昨年紅葉を観に行きましたが今年は行きそびれたので、拝見できて嬉しいです♪
春にはカタクリ観賞もできる穴場なんですよね🌼
七代目松本幸四郎さんの邸宅はどんなふうに建っていたのかな〜と想像してしまいます

おにぎりいっこ🍙
2017/12/2 6:51
Re: 雀宮公園
おにぎりいっこ🍙さん、こんにちは!

雀宮公園、ご存知でしたか。
数日前、通りかかった時もう少しかなと思いこの日足を運んでみました。
邸宅の基礎らしきものは残ってましたが、果たしてどんな建物か興味が湧きますね
歌舞伎の公演が無い時、寄居を基点に自然を楽しんでいたんでしょうね

おっ!カタクリも咲くんですね
鉢形城のエドヒガンが咲く頃、ちょっと足を伸ばしてみようと思います。

コメントありがとうございました
2017/12/2 17:32
ゲスト
雀宮公園
この場所の横を通るたびに「中にモミジがすげーたくさんあるのに入れないけどここは何なの?」と思ってました。
公開始めてから毎年行ってますが、今年はだいぶ色付きが遅くて。
例年なら見頃の24日頃に行ってみたらまだ緑が多くて残念でした。
今度商業施設ができるので公園沿いの道が拡幅されるらしく、道路沿いの木々が伐採されてしまいました。
ヒノキだかなんかだったですが、なんだか雰囲気が変わってしまわないか心配です。
ここから東へ行ったところの水天宮という神社もモミジがたくさんあって見事だったんですけど、数年前にかなり切ってしまいました。
2017/12/2 15:50
Re: 雀宮公園
kesamaruさん、こんにちは!

私も何度もこの橋を渡ってますが、ここにこんなにモミジがあるとは
そうえ言えば道路沿いの木々が伐採されていました。
邸宅内部の見通しは良くなりましたが、確かに雰囲気が変わるとなると心配ですね。
お〜今年は遅いんですかmaple
この日がピークだったのかな?
それでも後数日は見頃続きそうな感じでした。

コメントありがとうございました
2017/12/2 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら