記録ID: 1325754
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 唐沢鉱泉から周回
2017年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 898m
- 下り
- 888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:54
距離 8.9km
登り 898m
下り 894m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場周辺は圧雪が氷化して車がスタッドレスでも横滑りしたり、スタックするので要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まずは駐車場がツルツルです。 唐沢鉱泉から第一展望台までは凍った場所が多く、軽アイゼン以上があると安心です。 自分達は第二展望台から12本爪アイゼンにストック使用でした。そのあとは唐沢鉱泉までそのまま行きました。 どちらかというと、低い標高の方が再凍結した氷で滑りやすい状況でした。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
何度か天狗岳へはお邪魔していますが、冬季はもっぱら渋の湯からの入山でしたが、今回初めて冬季の唐沢鉱泉からの入山で登ってみました。
渋の湯からに比べかなり楽な印象でした。終始、登山道も雪のお陰かフラットで歩きやすく、急な下りも少なく歩き易かったです。
また、第一ベンチ付近からの南アルプスの北岳、甲斐駒、仙丈と並んだ展望が素晴しいのも良かったです^^
今季初の雪山にはちょうど良い慣らしの登山となりました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する