記録ID: 1326046
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
山伏(西日影沢駐車場より往復)
2017年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※県道29号線は1車線通行が続く ※西日影沢駐車場の手前の河原沿いに駐車(登山者用駐車場に進む場合、車の底を擦る危険性あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■西日影沢駐車場〜大岩 駐車場から林道を歩き、西日影沢を渡渉して、登山口に到着。西日影沢の水量が多いときは渡渉箇所が難所になる可能性。2つの橋を渡り、谷沿いに高度を上げていく。 ■大岩〜蓬峠 大岩からすぐに橋を渡り、九十九折気味に高度を上げて行く。ザレた箇所は崩壊が進んでいるので注意が必要。 ■蓬峠〜山頂 蓬峠からは九十九折の急登。登っては緩みを繰り返し、2箇所ほどベンチで休憩ができる。1870m付近にザレ場があり、1900m付近に凍結区間があるため注意が必要。アイゼンは不要。西日影沢分岐から樹林帯を抜けると笹道になり、山頂はすぐ。 |
その他周辺情報 | 梅ヶ島新田温泉黄金の湯 ¥400 http://www.koganenoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
そろそろ富士山が綺麗に冠雪している頃かと思い、昨年同時期に訪れた七面山の奥にある山伏を訪れました。快晴の予報を信じて、朝7時にスタート。朝日が山肌に当たり、山が黄金に輝いていました。幸先の良いスタートになりましたが、10月の平ヶ岳以来、久しぶりの標高差1000m超えだったからか、途中で息が上がりかけましたが、何とか急登をこなし、いよいよ笹原に突入。そこに絶景の富士は、・・・ありませんでした。山伏の山頂部は見事な晴れなのに、富士山の側だけ雲に包まれ、頭も裾野も何もかも見えませんでした。残念ながら、これも山。次に楽しみにしていた南アルプスは、赤石岳は雲の中でしたが、悪沢岳は綺麗に見え、塩見岳も頭を覗かせていて、少し救われた気がしました。下山に入りしばらくすると、富士の側の雲が山伏にも押し寄せ、山頂部分はすっかり雲に覆われてしまいました。本日は快晴の予報だったので狐につままれた感じがしましたが、これも山なり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1899人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する