記録ID: 1327751
全員に公開
ハイキング
近畿
酉年の暮に鶏冠山 竜王山へ岩稜トレッキング
2017年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:57
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 578m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:41
一丈野野営場駐車場8:16-8:40北西尾根への分岐-9:12子鶏冠山9:16-9:20鶏冠山9:27
-9:44鶏冠山落ヶ滝分岐-10:28天狗岩10:50-11:00耳岩11:10-11:18白石峰-11:34竜王山11:38
-11:55白石峰(昼食)12:25-12:37国見岩12:47-12:53狛坂磨崖仏12:55-13:09出合
-13:40逆さ観音13:45-13:51オランダ堰堤-13:57一丈野野営場駐車場
-9:44鶏冠山落ヶ滝分岐-10:28天狗岩10:50-11:00耳岩11:10-11:18白石峰-11:34竜王山11:38
-11:55白石峰(昼食)12:25-12:37国見岩12:47-12:53狛坂磨崖仏12:55-13:09出合
-13:40逆さ観音13:45-13:51オランダ堰堤-13:57一丈野野営場駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
管理人のいる有料駐車場ですが、 11月末までということで冬期は無料開放されていました(ちょっとラッキー感) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗岩や耳岩は注意が必要です。 登山道はよく整備されているので、油断しなければ危険はありません。 |
その他周辺情報 | 瀬田川畔の南郷温泉二葉屋は700円。 石山温泉では日帰り入浴は受付していないそうです。(観光協会に問い合わせ) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
カメラ
帽子は忘れました
|
---|
感想
忘れていた…わけではないのだけれど、この時期になってようやく、
酉年の干支山、金勝アルプスの鶏冠山に登ってきました。
それだけでは物足りないので、尾根続きに竜王山まで縦走して岩稜を楽しみました。
特に天狗岩と耳岩は、手軽に岩登りと大展望が楽しめて最高です。
帰路は、前回と同様耳岩からの岩稜を下るつもりでしたが、
まだ通ったことのない狛坂を下ってみました。
国見岩から天狗岩や耳岩の展望が楽しめ、
摩崖仏もあって、これはこれでおもしろいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する