記録ID: 1328385
全員に公開
ハイキング
奥秩父
この時期、オススメです。恩若ノ峰南尾根〜源次郎岳
2017年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:24
距離 25.7km
登り 1,676m
下り 1,531m
8:18
8:20
111分
青苔寺
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登りに使った恩若ノ峰南尾根は取付き直後は藪が多いですが、高度を上げるにしたがって登りやすくなりました。 ●その他の区間、高原地図では破線ですが、危険な場所はほとんどありません。 |
写真
感想
3日はいつも行く秩父方面は夜祭の為交通機関が混雑するだろうと思い、山梨方面に行くことにしました。
2011年度版の大菩薩嶺エリアの高原地図を見てみると、恩若ノ峰〜源次郎岳の区間にコメントがあり、次のように書かれていました。
「道型は認められるが藪がうるさい。源次郎岳から恩若ノ峰まで道標はほとんどなく判断力を要す」
・・・・騙されました(笑)
「道型くっきりで藪はありません。道標はまばらですが、テープが導いてくれます」
が正解です。6年の間に変わってしまったのかな?
でもいいルートでしたよ。
恩若ノ峰までの登りで使った尾根は、景色が良くこの時期にはオススメです。
この日は久しぶりに天目山温泉に行くつもりで林道歩いていたら、竜門峡の案内が目についてしまい、そこから甲斐大和駅に下山しました。今思うと虫の知らせがあったのかも・・・温泉入って酒呑んでいたらヤバかったです。
今から6時間前の5日21時頃に母の施術が無事に終わりました。
4時間という長帳場で84歳という高齢からかなり心配してしまいました。
仕事は休めないので家内に任せ、自分はたまに外に出て大きな月に向かって
無事を祈る事くらいしか出来ませんでした。
でもさすが南アルプスで鍛えた元祖山ガール?
簡単にはくたばりませんね(笑)
日曜からず〜とつき添ってくれた家内には改めて感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
warutepoさん、おはようございます😃
今の時季の山歩きって、木々が落葉していて晴れていれば暖かく柔らかい陽射しの中を気持ち良く歩けますよね^ ^虫もいませんし…
私が山歩きにハマりだした頃が、ちょうどこの時季でした。
中央本線エリアの山は、駅チカで歩けるし、秀麗富岳十二景が臨めますし…
久しくこのエリア、歩いていませんから、懐かしくなりました^ ^
ところで、お母様、大変でしたね!(◎_◎;)
…にしても、ご高齢であられるのに、強靭な体力です‼️
なるほど、ワルさんのお母様ですから、そうですよね^ ^
どうか、お大事になさってください…
machagon さん こんにちは
足の具合はどうですか?
仰る通りこの時期の登山はサイコーです。
気温も少し寒いくらいの方が登り始めるとちょうどよくなり
落葉で普段展望のない尾根も展望が開けますね
山梨方面、もっと行きたいのですけれど、やはり人気だけあって
中央線が混むのが欠点です。西武線を使い慣れてしまうとチョット苦痛です。
御心配いただきありがとうございます。
母は若い時から結構歩いていまして、それが現在の健康に繋がっているようです。
しばらくは仕事と病院を行き来したければなりません。
とても山に行っていいか、と聞ける状況ではないのでしばらくはお休みかも
まさに、虫の知らせですね。
一日も早く元祖山ガールさんが快復されることお祈りします。
ちょうど、中央線を使ったプチ縦走ルートを探していたところでしたので、参考にさせていただきます。とても気持ちいい尾根道ですね。
show_impreza さん
御心配いただきありがとうございます。
まだ集中治療室から出られませんが、普通に会話できるまで回復しました
show_impreza さんも先日、天目山温泉に行かれたのですね。
自分もここの豆腐が好きで食事処にはメニューがありませんが、
店員に頼むとお土産の豆腐を使ってヤッコをつくってくれるんです。
温泉もいいですがスタッフの方もいい方ばかりです。
ゆず豆腐ですか?是非次回に
コンパスを使った読図、頑張って下さい
ワルさん、こんにちは。
恩若ノ峰も源次郎岳も聞いたことが無い山だったので、どこだろうと思いました。山と高原地図の『大菩薩嶺』を見ると、ひっそりと有るんですね。写真を見ると適度なアップダウンと共に、眼下に甲府盆地の眺望が楽しめる、とっても良い尾根みたいで、お気に入りに登録させて戴きました。帰国したら歩きたい尾根の一つになりました。
処で、この山の存在をどうやって知りましたか?
う〜ん、まだまだ探せば色々と面白いルートがあるもんですね!
お母様の一日も早いご快復をお祈りしています。
恩若ノ峰までは無線なので出会う人がいなくて当然ですが
恩若ノ峰〜源次郎岳も明瞭な登山道があったのにもかかわらず、静かな山歩きを
堪能することが出来ました
高原地図のコメントって影響力が絶大だと思います。
熊倉、矢岳だって遭難事故多し、のコメントついてなかったら、もっと訪れる
方が多いと思うのに
今回の破線ルートも判断力を要す、との事でしたが全く要しませんでした
そうか
こちら方面はまだまだ探せば面白いとこがありそうですよ
竜門峡は、今年も一月前にあったほうとう祭りに合わせて、子供らがまだ家にいた頃に家族で3回ほど行きました。500円で食べ放題
栖雲寺の紅葉も見事でしたね。(奥の庭園みたいな場所は確か有料だったような。。。)
ワイワイ歩くのには丁度いいコースですよね。
あの辺は以来すっかりご無沙汰ですが、改めて地図を眺めると車で十分行ける山域ですね。ちょっと検討してみようっと。
お母さん大事にしてくださいね。
私のように母親を早く(中学時)に亡くしている者は、孝行したくてもできないんですから。
500円で食べ放題 ですって
今回竜門峡経由で下山したのは大正解でした。
17:30には病院に着けましたから。
おそらく温泉に行っていたら20:00頃にはなっていました。
色々なことが重なったんです。
林道に降りて温泉に向かっている途中、あまりにもポカポカ陽気で気持ちがよく
もっと歩きたい衝動に駆られました。
竜門峡の標識を見た時、kinoeさんがコメで3回行ったということと、岩魚かヤマメの
塩焼きがうまかったを思い出しました
塩焼きがあるということは、ビールもあるんじゃない?
(塩焼きは竜門峡ではなく天目山温泉でしたね)
それで計画を変更したのです。
歩けど塩焼きの場所がないので、紅葉時の限定なのかな?と思いました
ホント、間違えてよかったです。
そうですね。親孝行できることは幸せなことだと思います
本人も忘れていることを・・・驚愕
あ、ほうとう祭りは日川渓谷レジャーセンターです。
警戒する必要はありません
覚えているのは好きなことだけです。
ちなみに川魚の塩焼きは大好物で、
アユ>ヤマメ>岩魚>ニジマスの順でしょうか
でもあのレコを間違えて覚えていたおかげで、母の下に3時間以上早く
到着できたのだから何が起きるかわかりませんね
お母さん心配ですね
ワルさんがとてもお母さんが好きなのは会話の中でも良く分かります。
お母さんが早く良くなることを当方も願っております!
山の話は地域外だと得意ではないです
今シーズンは早めに富士山を眺めにいきたいですネ
施術から一夜明けて午前中に病院に行ったら、元の母に戻っていました
御心配をおかけしました。
ビギさんには以前話したことがあったと思いますが、母の人生の半分は
病気の父の看病で・・・
なので身が軽くなった今、とにかく楽しく生きてほしいというのが子供たちの
(3兄弟です)願いなんです
>今シーズンは早めに富士山を眺めにいきたいですネ
いよいよ山梨エリアに進出ですか
もし行くとしたら、中央線を挟んで南側のエリアが静かでいいと思いますよ
源次郎岳、引き出しにはしまってあるんです。でも素直に塩山から登って天目山温泉で風呂。。と考えてました。恩若ノ峰南尾根、これは知らなかったなぁ
竜門峡辺りは散歩道もありますよね。昨年、古部山に行った時にバス停辺りを見たけど、キノエさんのおっしゃるようなお祭りやるような雰囲気ではなく、物凄く誰もいない寂しい雰囲気だった記憶があります。
余談ですが。。この辺りの駅アクセス、休日おでかけパスで追加精算したほうが意外とお得ってご存知でした?
お母さま、早くご回復されることを願ってます!
今回のルート、セキミズが気に入りそうだな〜と登りながら思っていました。
>東側から登れば良い感じになりそうです。
わかりました
東から登れば、このルートはかなり楽できます。
でもそれだと展望地であの方の姿を拝めない気がします。
苦労が大きければ大きいほどあの方はご褒美をくれるんです。
なんて偉そうなことを言っておきながら、酉谷山での惨敗はセキミズにしっかりと
覚えられてしまっている
天空の湯は南アルプスの眺めがすばらしいです。
休日おでかけパスはセキミズにとってはかなりお得だと思います。
自分の所だと大月までの利用でほぼトントンかな〜
うまい具合に価格設定されているもんですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する