ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1331334
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山(芦ヶ久保駅からピストン)

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
725m
下り
728m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
2:15
合計
6:00
9:30
120
11:30
12:00
75
13:15
15:00
30
ふる里(日帰り入浴&食事処)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(1)行き
保谷駅7:35〜8:15飯能駅8:28〜9:20芦ヶ久保駅 
(2)帰り
芦ヶ久保駅16:02〜16:38飯能駅16:40〜17:06ひばりヶ丘駅17:09〜17:11保谷駅

往復運賃1,200円
コース状況/
危険箇所等
標高600メートルくらいから上に雪が融けないで残っていた。滑り止めは持参したが凍結箇所がなかったので上り下りとも使用せず。ダブルストックは登りでは使わず、下りで使用した。途中積雪した急坂があったので特に下りは慎重に通過した
芦ヶ久保駅、ホームが凍結していて滑る。
2017年12月09日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/9 9:20
芦ヶ久保駅、ホームが凍結していて滑る。
9時半、芦ヶ久保駅スタート。
2017年12月09日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 9:27
9時半、芦ヶ久保駅スタート。
秋の名残。
2017年12月09日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 9:48
秋の名残。
初冬の雰囲気。
2017年12月09日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 9:48
初冬の雰囲気。
武甲山とその西側に幾重にも重なる秩父の山並み。
2017年12月09日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/9 9:54
武甲山とその西側に幾重にも重なる秩父の山並み。
芦ヶ久保駅の背後、大きく立ちはだかる(横瀬)二子山。
2017年12月09日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 9:54
芦ヶ久保駅の背後、大きく立ちはだかる(横瀬)二子山。
日向山。
2017年12月09日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 9:55
日向山。
日帰り入浴 ふる里、下山したら寄ってみようかな
2017年12月09日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 9:57
日帰り入浴 ふる里、下山したら寄ってみようかな
この辺りは雪が融けなおで残っていた。
2017年12月09日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 9:57
この辺りは雪が融けなおで残っていた。
冬の空ですね。
2017年12月09日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 9:58
冬の空ですね。
林道から登山道に入って20分くらい登ると雪があらわれた。
2017年12月09日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 10:20
林道から登山道に入って20分くらい登ると雪があらわれた。
このあたりの勾配はきつい。
2017年12月09日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/9 10:49
このあたりの勾配はきつい。
県民の森の分岐まで登ってきた。
2017年12月09日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 11:07
県民の森の分岐まで登ってきた。
山頂直下で。
2017年12月09日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 11:22
山頂直下で。
丸山山頂到着。
2017年12月09日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 11:27
丸山山頂到着。
展望台に上ります。
2017年12月09日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/9 11:40
展望台に上ります。
武甲山とその奥、重畳と連なる奥秩父の山並み。
2017年12月09日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/9 11:29
武甲山とその奥、重畳と連なる奥秩父の山並み。
破風山から甲武信三山(木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山)への奥秩父主脈。その右が9月下旬に歩いた十文字峠への山並み。
2017年12月09日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/9 11:29
破風山から甲武信三山(木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山)への奥秩父主脈。その右が9月下旬に歩いた十文字峠への山並み。
ダントツの存在感、両神山。その奥の八ヶ岳は雪雲?をかぶっていて見えない。
2017年12月09日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 11:29
ダントツの存在感、両神山。その奥の八ヶ岳は雪雲?をかぶっていて見えない。
白く冠雪した浅間山、その手前東西御荷鉾山。
2017年12月09日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/9 11:30
白く冠雪した浅間山、その手前東西御荷鉾山。
こちらは筑波山。
2017年12月09日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/9 11:30
こちらは筑波山。
堂平山(左の天文台のある山)と右遠方、筑波山。
2017年12月09日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 11:31
堂平山(左の天文台のある山)と右遠方、筑波山。
筑波山の拡大。
2017年12月09日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 11:31
筑波山の拡大。
日光連山。中央が男体山。
2017年12月09日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/9 11:31
日光連山。中央が男体山。
赤城連山。その左、谷川連峰は雪雲の中。
2017年12月09日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/9 11:32
赤城連山。その左、谷川連峰は雪雲の中。
赤城連山拡大。
2017年12月09日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/9 11:32
赤城連山拡大。
奥多摩大岳山〜川苔山〜長沢背稜、その左遠方に東丹沢の大山が肉眼で確認できた。
2017年12月09日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/9 11:35
奥多摩大岳山〜川苔山〜長沢背稜、その左遠方に東丹沢の大山が肉眼で確認できた。
山頂は冬の装い。
2017年12月09日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 11:40
山頂は冬の装い。
冬の空は透き通っていてどこまでも青い。
2017年12月09日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 12:17
冬の空は透き通っていてどこまでも青い。
吸い込まれるような青さだ。
2017年12月09日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 12:17
吸い込まれるような青さだ。
登山口近くまで戻った。近くの民家の飼い犬がしっぽを振って近寄ってきた。可愛い!
2017年12月09日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 13:07
登山口近くまで戻った。近くの民家の飼い犬がしっぽを振って近寄ってきた。可愛い!
ここに立寄ることにした。
2017年12月09日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/9 13:13
ここに立寄ることにした。
風呂は沸かし湯だが半露天で眺めがよかった。今の時期、ちょっと寒いが・・・食事はニジマス定食。
2017年12月09日 13:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/9 13:16
風呂は沸かし湯だが半露天で眺めがよかった。今の時期、ちょっと寒いが・・・食事はニジマス定食。
1時間45分で2,800円の散財。武甲温泉か祭りの湯に行けばよかったと思ったがたまにはこういう寄り道もいいかも。
2017年12月09日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/9 14:59
1時間45分で2,800円の散財。武甲温泉か祭りの湯に行けばよかったと思ったがたまにはこういう寄り道もいいかも。
ユズの実。冬の風物。
2017年12月09日 15:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/9 15:08
ユズの実。冬の風物。
秋の名残と冬の風物。
2017年12月09日 15:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/9 15:08
秋の名残と冬の風物。
立寄った”ふる里”でユズをお土産にいただいた。冬至の日にお風呂に入れよう。
2017年12月09日 18:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/9 18:00
立寄った”ふる里”でユズをお土産にいただいた。冬至の日にお風呂に入れよう。

感想

当初は伊豆ヶ岳から子の権現を歩こうと思ったが、天気があまりにもいいので展望が素晴らしい丸山に変更した。何回となく登っている山だが冬の空気が澄んだ日の展望は素晴らしい。芦ヶ久保駅から、果樹公園内をとおる登山道も雰囲気が好きだ。なんとなく山梨県の勝沼に似た雰囲気だ。
下山後、”ふる里”という食事処(元来は宿泊施設だが日帰り入浴も受け付けている)に立寄った。ユズで味付けたワカメのお吸い物が美味だった。
中央線や富士急沿線は電車を何回も乗り継がなければならないが、西武線沿線は1本でアプローチできるのでありがたい。私にとっては”困った時の”丸山であり、伊豆ヶ岳であり、(横瀬)二子山なのだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

toshishunさん、
この土曜日は、北関東の方がよく晴れ渡ったのてしょうか?
柚子や檸檬、蜜柑の黄色と蒼穹の青い空は拙者も好きな構図です。

困った時の丸山……なるほど。
拙者にとって西武秩父線は約3時間コースになり、気合を入れるぞ秩父線
困った時の大山・丹沢か……いや、バスに乗らなくてもいいので高尾山 が順当でしょう。

半袖隊長
2017/12/15 15:03
Re: toshishunさん、
こんにちは、コメントありがとうございました。

隊長の湯河原〜十国峠〜熱海のレコ、拝見しました。
これからの季節はミカン畑と海がイメージの伊豆方面もいいですね。

青春18切符を駆使しての東海道本線沿線の山旅なんかも頭の片隅にあります。
2017/12/16 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら