ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1332795
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ケ岳 古御岳 高畑山 経由 子ノ権現で浅見茶屋 鍋焼きうどん目指して 正丸駅→吾野駅まで

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
12.5km
登り
923m
下り
1,030m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:16
合計
5:52
9:27
15
9:42
9:42
34
10:16
10:17
19
10:36
10:39
11
10:50
10:51
19
11:10
11:10
11
11:33
11:34
39
12:13
12:22
159
15:18
15:18
1
15:19
ゴール地点
天候 文句なし快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 池袋0805→快速急行で乗り換えなし→0924正丸駅

帰り 吾野駅1537→1558飯能1606→1624小手指1624→池袋方面
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道です
伊豆ケ岳 尾根道に 出る手前の急坂 今日は雪がありましたので、
お助けロープに助けられました。
伊豆ケ岳 男坂 岩場 クサリ場です。今日は一部氷が残ってましたので怖かった、、(ビビり)
寝坊しましたが、
なんとか 西武秩父線 正丸駅に到着です。
なんとか 先発組と合流して鍋焼きうどんに
ありつきたいものです。
2017年12月10日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 9:26
寝坊しましたが、
なんとか 西武秩父線 正丸駅に到着です。
なんとか 先発組と合流して鍋焼きうどんに
ありつきたいものです。
ここの階段から出発ですが、ここ
凍っていたら 怖いなー と思いましたが
大丈夫でした。出発からビビりながら、、
2017年12月10日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 9:26
ここの階段から出発ですが、ここ
凍っていたら 怖いなー と思いましたが
大丈夫でした。出発からビビりながら、、
では 伊豆ケ岳めざして どんどん行きましょう。
このみち 何回も来てるはずですが
このお店 開いてるの 初めて見たかもです。
こんど 寄ってみようかな?
なかでは おばちゃん達が 働いてました。
2017年12月10日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/10 9:35
では 伊豆ケ岳めざして どんどん行きましょう。
このみち 何回も来てるはずですが
このお店 開いてるの 初めて見たかもです。
こんど 寄ってみようかな?
なかでは おばちゃん達が 働いてました。
では ここからは やっと ハイキングコースの雰囲気です。
2017年12月10日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
12/10 9:41
では ここからは やっと ハイキングコースの雰囲気です。
良い感じの路ですねー
でも 工事のせいか いろいろ わかりにくいところできちゃったかも、。
倒木も前より多い感じです。
2017年12月10日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 9:45
良い感じの路ですねー
でも 工事のせいか いろいろ わかりにくいところできちゃったかも、。
倒木も前より多い感じです。
工事現場みたいな橋 渡りましょう、
2017年12月10日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 9:51
工事現場みたいな橋 渡りましょう、
ここで 絶対 先行者のお二人は
ぶーらん やってるなー という木がありましたよ。
想像、、
2017年12月10日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/10 9:56
ここで 絶対 先行者のお二人は
ぶーらん やってるなー という木がありましたよ。
想像、、
あらら ここの急坂 雪があるとけっこう
きついですねー
2017年12月10日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 10:00
あらら ここの急坂 雪があるとけっこう
きついですねー
尾根道まで 上り切りました
今日は お助けロープに すっごく おたすけられました。
はってて 良かった お助けロープ、
2017年12月10日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/10 10:03
尾根道まで 上り切りました
今日は お助けロープに すっごく おたすけられました。
はってて 良かった お助けロープ、
五輪山 結構雪 残ってますねー。
なんちゃって 雪国です
2017年12月10日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/10 10:16
五輪山 結構雪 残ってますねー。
なんちゃって 雪国です
あんまり 雪や氷あったら
男坂やめて
女坂にしようかと思ってましたが、
上ってる方いるようです。なんとか行けそうです
2017年12月10日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/10 10:17
あんまり 雪や氷あったら
男坂やめて
女坂にしようかと思ってましたが、
上ってる方いるようです。なんとか行けそうです
氷は 思っていたほど ついていませんでした。
でも 怖いですねー
下を見ないように すすみましょう
2017年12月10日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/10 10:18
氷は 思っていたほど ついていませんでした。
でも 怖いですねー
下を見ないように すすみましょう
上りきると ご褒美の景色ありますよー
2017年12月10日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/10 10:28
上りきると ご褒美の景色ありますよー
あれっ 
あっちの遠くの 白いお山は
浅間山かなー
2017年12月10日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 10:32
あれっ 
あっちの遠くの 白いお山は
浅間山かなー
伊豆ケ岳に到着ーー
2017年12月10日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/10 10:35
伊豆ケ岳に到着ーー
こっちの道しるべも 撮っておきましょう
2017年12月10日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/10 10:35
こっちの道しるべも 撮っておきましょう
木々の間からは とーくの山々が見えますよー
2017年12月10日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 10:38
木々の間からは とーくの山々が見えますよー
ここから先は 初めての路です
ワクワクドキドキ
どんな道
2017年12月10日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 10:40
ここから先は 初めての路です
ワクワクドキドキ
どんな道
古御岳到着ー
あれれ
古御岳の標識は下にあるの??
2017年12月10日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 10:50
古御岳到着ー
あれれ
古御岳の標識は下にあるの??
では 天目指峠目指して 行きましょう、
(浅見茶屋の 鍋焼きうどん、目当て)
2017年12月10日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/10 10:52
では 天目指峠目指して 行きましょう、
(浅見茶屋の 鍋焼きうどん、目当て)
良い雰囲気の路ですねー
すたこらさっさと 進みましょう。
2017年12月10日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/10 11:01
良い雰囲気の路ですねー
すたこらさっさと 進みましょう。
高畑山 に到着ー
眺望はありませんでした
山火事看板も リス君ではありません
2017年12月10日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/10 11:10
高畑山 に到着ー
眺望はありませんでした
山火事看板も リス君ではありません
おっと 立派な 送電塔 って
送電線ついてませんねー
鬼みたいな形です
2017年12月10日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/10 11:13
おっと 立派な 送電塔 って
送電線ついてませんねー
鬼みたいな形です
したからも お約束により見上げておきました
2017年12月10日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/10 11:14
したからも お約束により見上げておきました
ちょっと 遠まわりして
中ノ沢の頭に到着ー
2017年12月10日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 11:21
ちょっと 遠まわりして
中ノ沢の頭に到着ー
リス君看板ありました
2017年12月10日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/10 11:31
リス君看板ありました
天目指峠
こんな伝説が、、
ウナギ食べるときは 注意しましょう
2017年12月10日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/10 11:33
天目指峠
こんな伝説が、、
ウナギ食べるときは 注意しましょう
では  林道横切って 子ノ権現目指しましょう、、
2017年12月10日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/10 11:34
では  林道横切って 子ノ権現目指しましょう、、
天目指峠の 標識も取っておきましょう
(あま めざす とうげ って 名前もわかりましたよ)
2017年12月10日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 11:35
天目指峠の 標識も取っておきましょう
(あま めざす とうげ って 名前もわかりましたよ)
このあたりで 先行する お二人と合流できました。
それでは 三人で 鬼ヶ島じゃなくて
浅見茶屋を目指しましょう!
2017年12月10日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/10 11:35
このあたりで 先行する お二人と合流できました。
それでは 三人で 鬼ヶ島じゃなくて
浅見茶屋を目指しましょう!
上ったり下ったりで なかなか
子の権現には着きませんねー
鍋焼きの路は 困難ですねー
2017年12月10日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/10 11:53
上ったり下ったりで なかなか
子の権現には着きませんねー
鍋焼きの路は 困難ですねー
祠ありました
お参りしていきましょう
2017年12月10日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/10 12:06
祠ありました
お参りしていきましょう
ここで
子ノ権現から 竹寺へ向かう道に合流。
赤線つながりましたー
2017年12月10日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 12:08
ここで
子ノ権現から 竹寺へ向かう道に合流。
赤線つながりましたー
あっちは 今日歩いてきた
山々ですねー
すんばらしい 眺め
2017年12月10日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/10 12:10
あっちは 今日歩いてきた
山々ですねー
すんばらしい 眺め
子ノ権現に お参りしていきましょう
2017年12月10日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 12:13
子ノ権現に お参りしていきましょう
ここの 仁王さんたち
いつもながら お茶目な感じですねー
2017年12月10日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 12:16
ここの 仁王さんたち
いつもながら お茶目な感じですねー
山門に リス君看板ありました
2017年12月10日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/10 12:17
山門に リス君看板ありました
あとから 来た Andyさんも しかっりゲットされたようです (笑)
2017年12月10日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/10 12:24
あとから 来た Andyさんも しかっりゲットされたようです (笑)
展望台から 関東平野を一望
2017年12月10日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/10 12:28
展望台から 関東平野を一望
お掃除小僧さん
ご苦労様です
2017年12月10日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 12:30
お掃除小僧さん
ご苦労様です
では 階段おりて
鍋焼きうどん じゃなくて 
浅見茶屋さん目指しましょう 
2017年12月10日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
12/10 12:30
では 階段おりて
鍋焼きうどん じゃなくて 
浅見茶屋さん目指しましょう 
YYさん はやいはやい、、 食べ物がかかってるから??
2017年12月10日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/10 12:33
YYさん はやいはやい、、 食べ物がかかってるから??
ここで
ハイキングコースは終わりですねー
2017年12月10日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
12/10 12:41
ここで
ハイキングコースは終わりですねー
橋をわたって
2017年12月10日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
12/10 12:43
橋をわたって
あとは 舗装道をどんどんと行きましょう
でも 油断すると 凍結してるかもですよー
2017年12月10日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/10 12:43
あとは 舗装道をどんどんと行きましょう
でも 油断すると 凍結してるかもですよー
浅見茶屋さんに 到着ー
初めての 体験ですよ、
いつか 寄ってみたいと思っていたのです。
2017年12月10日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/10 12:46
浅見茶屋さんに 到着ー
初めての 体験ですよ、
いつか 寄ってみたいと思っていたのです。
じゃーん
どーんと 鍋焼きうどん
うまそー あったかそーですねー
2017年12月10日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
16
12/10 13:45
じゃーん
どーんと 鍋焼きうどん
うまそー あったかそーですねー
あと少しで 吾野駅ですが
いったん またハイキングコースっぽい道に
2017年12月10日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/10 15:06
あと少しで 吾野駅ですが
いったん またハイキングコースっぽい道に
ゴール 吾野駅です。
今日は 念願の鍋焼きうどんも食べられたし
皆さんとも 途中でであったかもじゃなくて、
途中で合流できて ワイワイできたし
すっごく 楽しい 良い山歩き できました。
感謝感謝です
2017年12月10日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/10 15:18
ゴール 吾野駅です。
今日は 念願の鍋焼きうどんも食べられたし
皆さんとも 途中でであったかもじゃなくて、
途中で合流できて ワイワイできたし
すっごく 楽しい 良い山歩き できました。
感謝感謝です
撮影機器:

感想

今日は 久し振りの 伊豆ケ岳です。
ちりめん隊の皆さんが 行くと聞いていたので
「一緒に 浅見茶屋さんで  鍋焼きうどん食べようかな」と
マネレコしようかと おもいましたが 寝坊で 1時間遅れ。
鍋焼きうどん食べたい 一心で歩きました( ´艸`)
伊豆ケ岳 手前で 雪が残っていましたので、
男坂 凍っていたらやめようかなと思っていましたが
先に行かれている方が何名か見えましたので 凍結はなさそうだと
判断して上りましたが、やっぱりこわかったー、
小心者の歩く道ではなかったのかも、
でも 山頂近くで 小学生さん?も歩いて来ていたみたいでびっくりです。すごいなー。
さきに 進んでいるはずの YYTAIさん、 Andy さんも きっと上ったんだろーなーと 気合を入れて上りましたが。
頂上近くからは 遠くの景色まで見えて 絶景な感じ、
たぶんあれは 浅間山かなーというのもありました。
伊豆ケ岳山頂からは とおくの山々まで見える快晴で満足満足。
伊豆ケ岳→子ノ権現までのみちは初めての路でしたが、なかなか快適で雰囲気の良い道、どんどん 進むことができました。
途中 天目指峠付近で 前の方で 大騒ぎ?( ´艸`)している人たちがいるなーとおもったら やっぱり YYTAIさん、Andyさんでした。
なんとか お二人と合流、桃太郎の鬼ヶ島よろしく
3人で 浅見茶屋さん(そのまえに 子の権現)目指し進みました。
なんとか kuboyanさんとも 浅見茶屋で合流し、
金銀、サンゴではありませんでしたが おいしく 鍋焼きうどんにありつき 見事一件落着な 山歩き?(といえるのかな)でした。
今日も 良い山歩きできました
感謝感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

伊豆ヶ岳は奥武蔵です
はじめまして、Boulder05と申します。
さて、伊豆ヶ岳ですが、奥秩父ではなく奥武蔵です。
2017/12/10 20:56
Re: 伊豆ヶ岳は奥武蔵です
Boulder05さん こんばんは、初めまして
コメント ありがとうございました。
そうですね、 伊豆ケ岳 おっしゃるとおり 奥武蔵ですね。
レコ上げるとき 間違えて 押してしまったようです。
早速 直しました。
ありがとうございました。
では これからも 良い山歩きを、、
tsui
2017/12/10 21:00
天目指峠で、捕獲されちゃった〜(><)
tsuiさん、おかえりなさ〜い
天目指峠で捕獲されちゃった、ちりめんシスターズの妹のほうでぇす

tsuiさんが、後続の西武線で我々に迫ってくる とわかった時、どのポイントで捕獲されちゃうかな?わくわく どきどき でしたよ〜
浅見茶屋まで逃げおおせるかな? 子ノ権現辺りかな?と思ったら
結構手前で、追いつかれちゃった さすが特急tsui号ね〜
シスターズは途中でいろいろ、やらかしていましたから (プラス、Aは下り飛ばせませんから

赤線もつながって、よかったよかった
Aも、今日が浅見さんデビューだよ。 美味しくてさらによかった。
…桃太郎、誰が犬、猿、雉だろか… 桃太郎は、kubyoanさんかな?
2017/12/10 21:35
さすが早いですね〜
ついさん、おはようございます。
昨日は、お茶屋で再会できてよかったです。
スタート時間が遅かったんで、自分も完全ショートカットしましたが、さすが〜、早いっすね。
寒いからツルツルになっていると思ってましたが、やっぱり白くなっていたようで。そろそろ、チェーンスパイクか、軽アイゼンがお守りで必要になりますね。
お茶屋では、みんなと楽しく過ごさせていただきました。また次回コラボよろしくです。
2017/12/11 6:52
おお、クラシカルルートですね!
懐かしいルートですねー
鍋焼きうどん 美味しそうだなー
そう言えば、山梨東の詳細図
池袋のジュンク堂で売ってました!ゲットしました(笑)
2017/12/11 13:25
Re: おお、クラシカルルートですね!
cyberdocさん こんばんはー 
クラシック 正統派?ルートですよ、
ゴールの暁には 鍋焼きうどんカップが待ってます
浅見茶屋さん 営業時間は 11時から 4時「頃」と説明書きにありますので、材料終了次第 閉店かもです。
毎週水曜日と 第四木曜日はお休みです。
そうか それで 今まであいてなかったんだ、、と今頃気づきました。
山梨東地図 ゲット おめでとうございます
西もそのうちでるのかなー なんて思ってます
では tsui 
2017/12/11 21:45
駅から駅へ奥武蔵
tsuiさんこれは、真似します@@

正丸から吾野ですね・・・・守屋さんの奥武蔵の地図活かしてないので、、両神山しか行ってません。。。。
低山の季節に行く必須ですね

参考にさせていただきます・・

muttyann
2017/12/11 14:03
Re: 駅から駅へ奥武蔵
muttyannさん こんばんはー
冬の季節は 奥武蔵がよいですねー(高尾もよいですが)
このコースは 関東ふれあいの道 でもありますので
人気のコースですよ
ぜひ 今シーズン出かけてみてくださいねー
では tsui 
2017/12/11 21:42
浅見茶屋の鍋焼きうどん食べたい(^○^)
tsuiさん
こんばんは
相変わらず連荘で関心します。
浅見茶屋の鍋焼きうどんが食べたくなりました。
最近、奥武蔵行ってないので、来年?になったらいきます。

hamburg
2017/12/11 18:38
Re: 浅見茶屋の鍋焼きうどん食べたい(^○^)
渋描き隊長殿 こんばんはー。
連荘 って 宴会も連荘でしたよ
鍋焼きうどん 丹沢 鍋割山もよいですが
こっちのも よいですよ。
高尾の地図が埋まるまで まっていられないので
ぜひ 奥武蔵にも、、 鍋焼きうどんは季節限定なので
ご注意をー
では tsui 
2017/12/11 21:47
おー鍋焼きうどん!
tsuiさん今晩は〜

奥武蔵の伊豆ヶ岳はお手軽ハイキングコースと思ってましたが、意外とワイルドな所もあるんですね

鍋割山のもイイですが、ココのはデカいエビ天入りで実に旨そうですねーもう少し引いたアングルだときっと が写ったのかな
2017/12/11 21:04
Re: おー鍋焼きうどん!
subaruさん こんばんはー
伊豆ケ岳 直下を男坂でなく 女坂で行けば 比較的お手軽コースですよ。
今回は 先を歩く おねーさま方は きっと 男坂で行ってるので
ここで 男坂で行かないと 宴会の時に 、、ということで男坂。
一番初めに 男坂行ったときに 途中怖くなったものの
戻ることもできず そのまま 頑張って上ったのを思い出しました
下を見ると 怖いので うえをむーいて あるーこーーでいきました、。
鍋焼きうどん 海老天その他 具が大きくてよいです。
お神酒はうどんの前に しっかりやっちゃいました。
では tsui 
2017/12/11 21:51
鬼さ〜ん こちら
ツイさんこんばんは(*^▽^*)

えっ!ツイさんが追いかけてくる〜😨
どこで捕まるのか ハラハラドキドキ〜
そして あの倒木だらけの場所では ここでブーランしてるはず・・男坂も登ってるはず
カラン カラン カラ〜〜ン 大当たり〜〜!

天目指峠で目線の先に見覚えのあるお姿が見えた時 えっ!もう捕まっちゃうの😨 でしたよ 
ちりめんシスターズより1時間半も遅れて出発ですよ〜😱

たまに こういうお遊びも楽しいですね
(決して逆はないけどね)
あっ 春にも似たようなのがありましたね 天目山(三ツドッケ)で会いましょう😁



 
2017/12/11 23:47
Re: 鬼さ〜ん こちら
YYTAIさん おはよーございます
鍋焼きうどんの ためには必死ですよ( ´艸`)
男坂は パスしようかとも 思いましたが
俺は 男坂だー  と何とか上りましたよ。
どっかで ぶーランしているところで 出会うことができるかなと
思いましたが ブランブランしているところでしたねー
(みちまちがいで 戻ったあたりでしょうか)
春の 天目山は お ニイニさん ごっこでしたねー👹
では また そのうちに 今度はコラボで
tsui 
2017/12/12 6:57
うなぎと男坂と浅見茶屋
 tsuiさん、こんにちは。
 きれいな赤線ですね、それにしても雪の男坂・・・怖くありませんでしたか?私はこういう時だけ心は女性になるので女坂しか登ったことがありませんが、男坂・・・クサリというだけで避けてしまいます。
 浅見茶屋はいいですね。鍋焼きは食べたことありませんが、腰のあるうどんが美味しかったことを思い出しました。
 あとは、うなぎですね・・・。現在、土曜のうなぎに縁がある人に関するレコを作っている最中です。
 aideieiでした。
2017/12/12 4:52
Re: うなぎと男坂と浅見茶屋
aideieiさん おはようございます
駅と駅を結んで つながっていなかった
伊豆ケ岳(逆方向には伸びていて)から 子の権現まで(やっぱり逆方向には伸びているのですが)の未延伸区間を接続できましたよ。
男坂 氷があったら やめようかなと思っていたのですが
前見たら上っている方がいらっしゃったので(アイゼンとか 冬装備でなく) 見たら歩けそうでした。上に着いたら 小学生さんくらいの方がいて
すごいねー  と思わず声を掛けました。
浅見茶屋の うどんは うまかったです。此処までだったら駅の方からくるまで来れますねー
あと うなぎの話 この山の中で ウナギの話があるとは驚きました。
では tsui 
2017/12/12 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら