ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1333292
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒瀧山(鷹ノ巣山) 🐈猫ちゃんガイドの案内で下山

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
pi-ti その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
5.1km
登り
549m
下り
549m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:19
合計
3:51
8:27
66
9:33
9:43
62
10:45
10:50
28
11:18
11:19
2
11:21
11:21
53
12:14
12:17
1
12:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒滝不動寺第一駐車場 無料・トイレ有 
コース状況/
危険箇所等
登山口は不動寺の中。
コース全般に明瞭。
上底瀬登山口に下山した後、Pに戻る公道・林道歩き45分ほどあり。
・馬の背渡りー鎖・梯子
・鷹ノ巣山分岐手前ー北側が切れ落ちた岩上の通過。別道あり。
          眼下に広がる九十九谷の展望は大迫力。

*この時期、雪が薄っすら積もっている場合もあるのでチェーンアイゼンを念のため持って行くとよい。
その他周辺情報 周辺コンビに無し。

日帰り温泉
荒船の湯 http://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m04/800.html
駐車場から黒瀧山不動寺へ
2017年12月09日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/9 8:32
駐車場から黒瀧山不動寺へ
鐘楼
戦艦陸奥の羅針盤が合鋳されている。世界平和と災害のない世の中を念じてひと撞き。
2017年12月09日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 8:35
鐘楼
戦艦陸奥の羅針盤が合鋳されている。世界平和と災害のない世の中を念じてひと撞き。
寺内から登山口に入る。反対方向は荒船山に続く。
2017年12月09日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 8:44
寺内から登山口に入る。反対方向は荒船山に続く。
雪が薄っすらと残っていた
2017年12月09日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 8:45
雪が薄っすらと残っていた
すぐに馬の背渡り。一つ目の梯子
2017年12月09日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 8:47
すぐに馬の背渡り。一つ目の梯子
両側が切れ落ちた登山道
2017年12月09日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/9 8:50
両側が切れ落ちた登山道
2017年12月09日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 8:57
2つ目の梯子
2017年12月09日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 9:01
2つ目の梯子
前回好調だったファイブテンを迷わず履いてきたが、落ち葉の上に被さった雪の上は非常に滑る💦
2017年12月09日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 9:09
前回好調だったファイブテンを迷わず履いてきたが、落ち葉の上に被さった雪の上は非常に滑る💦
粉糖で飾られたような地面は綺麗
2017年12月09日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 9:19
粉糖で飾られたような地面は綺麗
見晴らし台立っている所に祠がある。「九十九谷分岐」を観音岩へ
2017年12月09日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/9 9:17
見晴らし台立っている所に祠がある。「九十九谷分岐」を観音岩へ
ここも滑るのでロープを持ってゆっくり
2017年12月09日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/9 9:20
ここも滑るのでロープを持ってゆっくり
岩を登る
2017年12月09日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 9:34
岩を登る
岩を登ると石仏。
2017年12月09日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/9 9:35
岩を登ると石仏。
そのすぐ先。観音岩はこの岩かな?下の小さな岩穴に祠が置かれていました。
2017年12月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/9 9:40
そのすぐ先。観音岩はこの岩かな?下の小さな岩穴に祠が置かれていました。
鹿岳・四ッ又山
西上州の山々の大展望が広がっている。
2017年12月09日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 9:38
鹿岳・四ッ又山
西上州の山々の大展望が広がっている。
「九十九谷分岐」まで戻り鷹ノ巣岩へ
2017年12月09日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/9 10:04
「九十九谷分岐」まで戻り鷹ノ巣岩へ
切れ落ちた北側、九十九谷の景観。岩の色が美しい深い深い谷。
2017年12月09日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/9 10:11
切れ落ちた北側、九十九谷の景観。岩の色が美しい深い深い谷。
覗いてみる。
2017年12月09日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/9 10:15
覗いてみる。
こんな感じに広がっている九十九谷
2017年12月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/9 10:20
こんな感じに広がっている九十九谷
ここが鎖の無い岩上稜線
2017年12月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/9 10:19
ここが鎖の無い岩上稜線
左下を歩く道があるそう(未確認)。前方に逆方向に向かう4人のチームがすれ違い待ちをしてくれています。
2017年12月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/9 10:20
左下を歩く道があるそう(未確認)。前方に逆方向に向かう4人のチームがすれ違い待ちをしてくれています。
この猫ちゃんに登山口より案内してきてもらったそうです。
🐈お見送りする猫ちゃんガイド。
2017年12月09日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
12/9 10:22
この猫ちゃんに登山口より案内してきてもらったそうです。
🐈お見送りする猫ちゃんガイド。
「やれやれ。今度は君たちかぁ」
2017年12月09日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
12/9 10:22
「やれやれ。今度は君たちかぁ」
ここからは私たちをガイドしてくれることに。
「よろしくお願いします」
2017年12月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
12/9 10:21
ここからは私たちをガイドしてくれることに。
「よろしくお願いします」
2017年12月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/9 10:35
「仕事中ニャンだから じゃらすようなことはしちゃダメだニャン」
2017年12月09日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/9 10:36
「仕事中ニャンだから じゃらすようなことはしちゃダメだニャン」
鷹ノ巣山767m
2017年12月09日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/9 10:37
鷹ノ巣山767m
下山。前を歩くと凄い勢いで脇を抜いて先頭に立つ優秀ガイド。
2017年12月09日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
12/9 10:52
下山。前を歩くと凄い勢いで脇を抜いて先頭に立つ優秀ガイド。
「あ・・ そっちは行っちゃダメだニャン」
2017年12月09日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
12/9 11:16
「あ・・ そっちは行っちゃダメだニャン」
ガイドさんのお陰でスムーズに楽しく下山。
「お疲れ様でした。ありがとうございました。」
2017年12月09日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
12/9 11:19
ガイドさんのお陰でスムーズに楽しく下山。
「お疲れ様でした。ありがとうございました。」
車道を少し歩くと石段の上にひょいと上がり、畑仕事中の飼い主さんの元に。「どこまで行ってたんかいな」
お話を伺うと ノンちゃんという雌猫ちゃんでした。
2017年12月09日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
12/9 11:22
車道を少し歩くと石段の上にひょいと上がり、畑仕事中の飼い主さんの元に。「どこまで行ってたんかいな」
お話を伺うと ノンちゃんという雌猫ちゃんでした。

感想

この日は時間に制限があったためショートコースで、まだ行ったことがない黒瀧山へ。短いコースの中に岩稜尾根、岩場も盛り込まれ アップダウンも少なく気軽に楽しめるコースでした。
基本3時間コース。4.5Km
下山してからの道路歩き約45分あることは忘れてはいけません。

かわいいワンちゃんを伴っての山歩きは見かけたことがありますが、猫ちゃんは今までにありません。まして単独🐈なんて。ビックリでした。
毛並みがよく品のある顔立ちだったので 飼い猫だろうと思い、下山後どうしようと
思っていましたが。ちゃんと飼い主さんの元に帰っていったので良かったです。
ノンちゃんみたいな猫だったら一緒に暮らしたいな。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

なんだか聞いたことあるな〜
と思ったら、自分も行ってみたい山の一つでした^^

自分も行ったら、ネコちゃんに会えるかな?(笑)
2017/12/12 21:40
Re: なんだか聞いたことあるな〜
むん坊さんも 上州の山にたくさん行かれてますね。
ご自宅からだとちょっと不便??

今度行く時を事前に教えていただけたら、きっと猫ちゃんに会えますよ。
私がコテッコテにコスプレしてあの場所で待っていますから。
(=^・^=)にゃあ〜
2017/12/12 22:31
Re[2]: なんだか聞いたことあるな〜
めちゃ、かわいいネコちゃんに会えそうだな〜^^
2017/12/13 21:00
Re[3]: なんだか聞いたことあるな〜
o(^o^)o
セクシーねこちゃんかもしれませんよぉ〜
2017/12/13 23:29
Re[4]: なんだか聞いたことあるな〜
セクシー!?

もっといいな^^
2017/12/15 20:01
か、かわいい〜〜(*_*;)
おはようございます。

このにゃんこに会いに行くべく、場所を調べようと地図を拡大していったらとおーーーい(´_`;)

日帰りで行くには気合が必要ですね…ってなことを思うにつけ、pi-tiさんの方が大体は遥かに遠距離なわけで、さすがだなぁと感心してしまいます。

でもこのにゃんこかわいいなあ〜〜会いたいなあ〜〜。
2017/12/14 6:49
Re: か、かわいい〜〜(*_*;)
これが、ランチタイムで山友が話していた猫ちゃんの話だったんです。
SM100Cさんは新潟の方なので 活動範囲が少し違ってしまうのが残念でなりません。
それも藪岩方面が活動範囲外になってしまうのですから。。。。。

でも交わり地域もあるのでたまにはご一緒しましょうね。

私、行きたいところがあるんですよ。
山友は2人だと不安そうで渋っている様子なので3にんなら。。。。
 今度相談させてくださいね(^O^)



  
2017/12/14 7:27
Re[2]: か、かわいい〜〜(*_*;)
あー、あの話のにゃんこなんだなぁと思って見てました!
近いうち、多少帰りが遅くなっても機会みて会いに行きたいと思います(´_`)

日光白根の帰りにアンさんが「藪岩魂」とかなんとかいうタイトルだったと
思いますが、そんな本を見せてくれました。
聞けばpi-tiさんに教えてもらったんだよーと言ってました(°_°;)
さもありなん…(´_`;)

いつでも誘ってくださいねー。
まぁワタクシ加わったところで不安が増すだけにならなければ良いなあと
若干心配はしておりますが
2017/12/14 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら