ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1334146
全員に公開
雪山ハイキング
東海

【根尾】倉見 北西尾根を登る

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
8.4km
登り
811m
下り
809m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:10
合計
6:01
距離 8.4km 登り 811m 下り 818m
7:48
36
駐車地
8:24
8:30
67
・404(お地蔵様)
9:37
83
・687
11:00
12:02
48
12:50
12:52
57
・687
13:49
駐車地
この日は中腹ではくるぶしほど、頂上一帯でスネ中ほどの積雪でしたので、ギリギリ雪山ハイクとさせていただきました。雪山ギアの使用は無しです。
天候 霧のち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157号線を走り道の駅・ねおの入口を過ぎ、根尾長島の発電所を過ぎてしばらくで道が右へカーブしたあたり(赤い橋よりも手前)のスペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
登山道ではありません。万が一出かけられる際は自己責任でお願いします。
集落から北西尾根末端までの地形図にある破線の道は、いいところはいいですがいくつか崩落個所があり、滑落に注意です。
それを除けば危険個所はありませんが、道迷いへの備えは必要です。
その他周辺情報 道の駅と温泉がセットであります。
【道の駅・うすずみ桜の里・ねお】
http://www.usuzumi.or.jp/sakura-sato/
【うすずみ温泉四季彩館】
http://www.usuzumi.or.jp/index.php
国道157号線沿いのちょっとしたスペースに駐車。写真右の道を上がります。
2017年12月10日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/10 7:50
国道157号線沿いのちょっとしたスペースに駐車。写真右の道を上がります。
すぐに墓地に行きつき、道はそこで終わり。この石段から奥の山道へと進みます。
2017年12月10日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/10 7:51
すぐに墓地に行きつき、道はそこで終わり。この石段から奥の山道へと進みます。
地形図にある破線の道は今も確かにありました。float cloudさんの情報に感謝です。
2017年12月10日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 7:54
地形図にある破線の道は今も確かにありました。float cloudさんの情報に感謝です。
しかし急斜面に付けられた道は崩落が進んでいるようです。ここはかなりビビりました^^;
2017年12月10日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 7:56
しかし急斜面に付けられた道は崩落が進んでいるようです。ここはかなりビビりました^^;
第二の崩落個所。通過後に振り返って撮っています。こんなのがこの先で頻発するようなら、高所超恐怖症の私の精神は持ちこたえられません。
2017年12月10日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 8:22
第二の崩落個所。通過後に振り返って撮っています。こんなのがこの先で頻発するようなら、高所超恐怖症の私の精神は持ちこたえられません。
北西尾根の末端には地蔵小屋がありました。他に安全にこられる道があるのでしょうか。
2017年12月10日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 8:25
北西尾根の末端には地蔵小屋がありました。他に安全にこられる道があるのでしょうか。
情報通り、道はなおも山腹に続いていました。が、さらに急峻な斜面となるようだし、崩落個所が出てきたら…今日は雪も付いてるし…
2017年12月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/10 8:27
情報通り、道はなおも山腹に続いていました。が、さらに急峻な斜面となるようだし、崩落個所が出てきたら…今日は雪も付いてるし…
ってことで、不本意ながらこの尾根末端から取付いてしまうことにしました^^;
2017年12月10日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/10 8:28
ってことで、不本意ながらこの尾根末端から取付いてしまうことにしました^^;
しばらくは緩くてヤブもない尾根を登っていきます。
2017年12月10日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 8:39
しばらくは緩くてヤブもない尾根を登っていきます。
やがてグーグルアースで予習した通り、全面植林となりました。尾根末端から取付くのが不本意だったのはこれのためです。
2017年12月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/10 8:44
やがてグーグルアースで予習した通り、全面植林となりました。尾根末端から取付くのが不本意だったのはこれのためです。
そんな長い時間はかからず植林地を抜け出せてホッと一息。・610あたりです。
2017年12月10日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/10 8:59
そんな長い時間はかからず植林地を抜け出せてホッと一息。・610あたりです。
ずっと霧の中を歩いてきましたが、ここでようやく予報通りに晴れてきました。
2017年12月10日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:00
ずっと霧の中を歩いてきましたが、ここでようやく予報通りに晴れてきました。
新雪がキラキラまぶしい尾根を獣のトレースを追って行きます。
2017年12月10日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/10 9:09
新雪がキラキラまぶしい尾根を獣のトレースを追って行きます。
・687手前、尾根がダラダラと緩み広くなったところでユズリハやシロモジのヤブ。そんなひどいものではありませんが、新雪が乗っているのでやっかいでした。
2017年12月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:22
・687手前、尾根がダラダラと緩み広くなったところでユズリハやシロモジのヤブ。そんなひどいものではありませんが、新雪が乗っているのでやっかいでした。
う〜ん、歩きにくい…(-_-)
2017年12月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:31
う〜ん、歩きにくい…(-_-)
そこを抜けると古い赤布がありました。まさにfloat cloudさんが下られた尾根の降り口です。私もここから下ることにしようっと。
2017年12月10日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:37
そこを抜けると古い赤布がありました。まさにfloat cloudさんが下られた尾根の降り口です。私もここから下ることにしようっと。
この先からは雑木林の倉見ワールド。本来なら新緑や紅葉期に歩くべきでしょうね。
2017年12月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:40
この先からは雑木林の倉見ワールド。本来なら新緑や紅葉期に歩くべきでしょうね。
もうあとはヤブらしいヤブは出てきません。明るい雑木林の道が続きます。
2017年12月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/10 9:41
もうあとはヤブらしいヤブは出てきません。明るい雑木林の道が続きます。
この山にはスッキリ展望を期待してはいけません。真っ白になった能郷白山も樹間越しです。私はこれで全然かまいませんが。
2017年12月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/10 9:49
この山にはスッキリ展望を期待してはいけません。真っ白になった能郷白山も樹間越しです。私はこれで全然かまいませんが。
ブナも見られるようになってきました。ここまで雪はせいぜいくるぶし程度。
2017年12月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:54
ブナも見られるようになってきました。ここまで雪はせいぜいくるぶし程度。
倉見頂上一帯は、いくつかのコブとその鞍部が実にいい風景を作っています。
2017年12月10日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:36
倉見頂上一帯は、いくつかのコブとその鞍部が実にいい風景を作っています。
屏風山が美しいです。
2017年12月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/10 10:39
屏風山が美しいです。
コブに上がる。雪が増えて、スネ中ほどまでになりました。
2017年12月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:45
コブに上がる。雪が増えて、スネ中ほどまでになりました。
そして暗部へ向かう。自然林一色の世界です。
2017年12月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:46
そして暗部へ向かう。自然林一色の世界です。
大きなブナも増えてきます。
2017年12月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/10 10:47
大きなブナも増えてきます。
鞍部のいい雰囲気。
2017年12月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:49
鞍部のいい雰囲気。
ヌシの風格。
2017年12月10日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:51
ヌシの風格。
お見事。新緑の時も来てみたい。
2017年12月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:52
お見事。新緑の時も来てみたい。
時間があれば散策したかった北尾根は意外にもモッシャモシャ。こりゃ、もっと雪が積もってからだな。
2017年12月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:55
時間があれば散策したかった北尾根は意外にもモッシャモシャ。こりゃ、もっと雪が積もってからだな。
鞍部のたびに大ブナがいます。
2017年12月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:58
鞍部のたびに大ブナがいます。
そして倉見山頂。これは岩岳への縦走尾根。いい感じです。
2017年12月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/10 11:02
そして倉見山頂。これは岩岳への縦走尾根。いい感じです。
ツイン反射板が目印の大白木山。
2017年12月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 11:04
ツイン反射板が目印の大白木山。
いつの間にかこんな山頂標識ができていました。道の駅からのハイカーがいるかなと思っていましたが無人でした。
2017年12月10日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/10 11:05
いつの間にかこんな山頂標識ができていました。道の駅からのハイカーがいるかなと思っていましたが無人でした。
雷倉方面をチラ見しながらのお昼。やっぱり展望のない山は静かでいいよなあ。
2017年12月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/10 11:26
雷倉方面をチラ見しながらのお昼。やっぱり展望のない山は静かでいいよなあ。
予報通り雲が覆ってきたので早めの下山。行きに確認済みの赤布まで戻り、そこから急な尾根を下ります。濡れた落ち葉と中途半端な雪でかなりスリッピー^^;
2017年12月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 12:59
予報通り雲が覆ってきたので早めの下山。行きに確認済みの赤布まで戻り、そこから急な尾根を下ります。濡れた落ち葉と中途半端な雪でかなりスリッピー^^;
しばらく下るとこれまた情報通り、ロープが出てきました。何か所かで倒木に押さえつけられてあまり頼りにはできませんが。さらにはプラ階段も現れますがこれも未整備。
2017年12月10日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 13:19
しばらく下るとこれまた情報通り、ロープが出てきました。何か所かで倒木に押さえつけられてあまり頼りにはできませんが。さらにはプラ階段も現れますがこれも未整備。
尾根途中で道型が横切り、それを左にたどると巡視路標識。さらに少し進んで適当なところから下りました。
2017年12月10日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 13:36
尾根途中で道型が横切り、それを左にたどると巡視路標識。さらに少し進んで適当なところから下りました。
すると石造りの水路?に出合います。
2017年12月10日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/10 13:40
すると石造りの水路?に出合います。
水路に沿って歩くと民家の裏に。
2017年12月10日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 13:44
水路に沿って歩くと民家の裏に。
よその家の裏庭を通るような感じで国道157号線へと出ました。ここから国道を少し歩いて駐車地へと戻りました。
2017年12月10日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/10 13:46
よその家の裏庭を通るような感じで国道157号線へと出ました。ここから国道を少し歩いて駐車地へと戻りました。
撮影機器:

感想

山頂含め、ルート上で展望の開けるところのない地味な美濃の山ですが、今では根尾の道の駅から登山道が整備されているようです。
山頂一帯のいくつかのコブとその鞍部が作り出す雑木林の雰囲気がとても気に入っていて、それをもれなく楽しむためにと北西尾根に目を付けました。
そうしてネット上に記録はないかと調べてみると、たいがい一番に記録が出てくるのが「藪山独自ルートfloat cloudのブログ」。美濃の山をこの人より先に登るのはもう無理なんじゃないかと(^^ゞ
ということで大いに記録を活用させていただきました。いつも感謝です。

根尾長島集落からの地形図にある破線は情報通りしっかり実在していましたが、急斜面に付けられているためかなり崩落が進んでいる個所もあります。今後さらに崩落が進めば別のルートを探る必要もでてくるかも。
一方、北西尾根末端からは緩やかな勾配となり、序盤の植林にだけ目をつむれば四季を通じて美しい雑木林を歩けるいいルートだと思います。

それから、この山のハイライトはなんといっても頂上一帯の大きなブナもまじる自然林の風景であり、展望はほとんど期待できません。どうしても山には展望が要るっていう方には不向きかもしれません。ということで、好きな人にだけお勧めしておきます。

最近は仕事が忙しく、今回も詳細なコース案内なしの手抜きレコとなっております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

倉見
hermit-crabさん、こんにちは

相変わらずコアな山ですね。
この日はかなりお近くにみえたんですね。
道の駅から倉見に登って岩岳に行けそうですね。
能郷白山リベンジしようと思ってるんですが
現地に行って気乗りしなくなったら一度
こちらに行ってみたくなりました。
ありがとうございます。
2017/12/14 9:32
Re: 倉見
higurasiさん、こんにちは。

この中途半端な時期は、こんな重箱の隅をつつくような山歩きになりますね
木々の間から望むhigurasiさんがみえた能郷白山は真っ白でした。
さすがにこれからの能郷白山はキビシイですが、倉見ならスノーシューで楽しめますよ。
ぜひ出かけてみてください
2017/12/14 21:57
倉見 北西尾根
こんばんは、
倉見の北西尾根ですか 考えもしなかったです。
未知のコース 楽しいです。
この辺りは植林が多そうですね。
2017/12/14 17:26
Re: 倉見 北西尾根
hanamaruteさん、こんにちは。

根尾長島の集落から北西尾根末端へ続いている地形図の破線が気になってたんです。
根尾は植林よりも最近、大規模な伐採があちこちで見られるのが残念ですね。
本当は全面自然林の倉見北尾根をたどってみたいんですが。
2017/12/14 22:04
恐縮です。
この有名な貴兄のページで、ぼくなんかのブログを紹介していただいて、ありがとうございます。この記録の記述にもあるように、
多分、秋がベストシーズンかな、と思います。
猿ヶ山でお会いしてから、もうじき2年になりますね。
またお会いできるといいな、と思います。
懐かしいです〜。
2018/1/3 17:47
Re: 恐縮です。
floatcloudさん、こんにちは。このマイナーページに訪問していただき、とても光栄です。
秋に行きたいと思いつつこの時期になってしまいました。floatcloudさんのたどられた古道をさらに進み、あわよくば倉見を北尾根から登れないかなどど思ってましたが根性がなかったです(^^ゞ
お会いしてからもう2年ですか、早いですね。昨年11月には徳山湖でニアミスだったと知り、惜しまれました。結果的にいつもこちらが追っかけすることが多いのでなかなかお会いするのが難しいですが、ぜひまたお会いしたいと思います。
2018/1/3 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら