記録ID: 1335240
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
物見山・日和田山 (聖地巡礼?)
2017年12月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 478m
- 下り
- 493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:54
距離 9.4km
登り 486m
下り 493m
08:45 武蔵横手駅
09:35 北向地蔵
10:02 休憩(〜10:07)
10:42 日和田山
10:50 休憩(〜10:58)
11:33 高麗駅
09:35 北向地蔵
10:02 休憩(〜10:07)
10:42 日和田山
10:50 休憩(〜10:58)
11:33 高麗駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金刀比羅神社から男坂の下りは岩場で急斜面の為、注意が必要。初心者は躊躇わず女坂を下った方がよい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
平日休みだったので楽して登れそうなルートで駅から歩ける所で物見山・日和田山へ行ってみた。
武蔵横手駅から五常の滝までは緩やかな林道歩きだが越えると急に斜度が上がり登山道へ入って行く。北向地蔵までは登りが続くがきつい所はない。展望もないが直前に林間から富士山と大岳山が望める。物見山までも平地か緩やかな登りで楽に到着出来たが物見山と名前とは異なり殆ど展望ない。山頂は日が当たるので軽く補給して出発した。高指山へは車道歩きが大半で途中に丹沢山隗・富士山の展望ポイントである集落がある。山頂には電波塔があるだけだ。日和田山へはほぼ下りで最後に急斜面の登りがあるが大したことはない。山頂は狭く展望は東側だけで筑波山が正面に見えた。
展望なら下の金刀比羅神社の方がよい為、登山者はこちらで休憩をしている人が大半だった。
下りに男坂ルートを取ったが岩場の急斜面であり初心者にはお勧め出来ないルートである。男坂を抜ければ緩斜面となり一般道にでれば15分程度で高麗駅に到着した。
菜の花や彼岸花のシーズンであれば巾着田を回ってみるのだが今のシーズンでは何もないので直接駅に向かった。
平日ということで武蔵横手で降りた登山者らしい人は自分以外に1名だった。物見山までに出会ったのはその1名と4人程であった。日和田山までの間も4人程度とすれ違っただけだったが日和田山か登山口までは多数の人がいた。
休日であれば結構な人出であったと思う。
気温は低かったが天気も良かったので良い山行であった。北向地蔵からユガテ・エビガ坂・越上山→顔振峠と歩けば赤線が繋がるので次の機会に歩こうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する