ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1338935
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

九州オルレみやま清水山コース

2017年12月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
18.1km
登り
572m
下り
567m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:08
合計
4:42
12:40
163
スタート地点
15:23
15:31
111
17:22
ゴール地点
天候 今にも雪が降りそうな、暗い曇
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
熊本から電車で瀬高下車でスタート
ゴール後は瀬高から電車で南久留米に移動
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備され、オルレのマークはわかりやすい
その他周辺情報 湯の坂久留米温泉(南久留米から徒歩10分)入浴フリータイム1530円+深夜料金1080円。食事処も盛りがよく良心的価格
駅にオルレのパンフレットが置いてある。ネットでダウンロードした地図は字が小さく困っていたので、助かった。
駅にオルレのパンフレットが置いてある。ネットでダウンロードした地図は字が小さく困っていたので、助かった。
瀬高駅の改札はコースと反対側。跨線橋から、コースの方向を見る
2017年12月16日 12:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 12:35
瀬高駅の改札はコースと反対側。跨線橋から、コースの方向を見る
コースのスタート地点では幟が出迎え
2017年12月16日 13:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:13
コースのスタート地点では幟が出迎え
案内看板も。
2017年12月16日 13:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:13
案内看板も。
えっ、この敷地に入っていいの?
2017年12月16日 13:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:14
えっ、この敷地に入っていいの?
リボンを追って境内を抜ける
2017年12月16日 13:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:15
リボンを追って境内を抜ける
高速道路わきに史跡
2017年12月16日 13:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:17
高速道路わきに史跡
ここから女山史跡森林公園に
2017年12月16日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:21
ここから女山史跡森林公園に
さっそく史跡が
2017年12月16日 13:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:22
さっそく史跡が
これが産女谷水門らしい
2017年12月16日 13:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:22
これが産女谷水門らしい
今日は昼なのに真っ暗な天気
2017年12月16日 13:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:24
今日は昼なのに真っ暗な天気
見上げるとうっすら明かりが射しこんでいる「神宿る竹林」
2017年12月16日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/16 13:27
見上げるとうっすら明かりが射しこんでいる「神宿る竹林」
森の中は遊歩道が整備され、リボンと木の目印を追って行く
2017年12月16日 13:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:34
森の中は遊歩道が整備され、リボンと木の目印を追って行く
寒いのにまだ紅葉が見られるなんて!
2017年12月16日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:35
寒いのにまだ紅葉が見られるなんて!
山内古墳群。このパネルどおりの所は、わからなかった
2017年12月16日 13:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:36
山内古墳群。このパネルどおりの所は、わからなかった
ここも散った紅葉がきれい
2017年12月16日 13:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:38
ここも散った紅葉がきれい
展望台に上って
2017年12月16日 13:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:43
展望台に上って
周囲を眺めた
2017年12月16日 13:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:44
周囲を眺めた
元祖の済州島にならった馬のオブジェ「カンセ」
2017年12月16日 13:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/16 13:45
元祖の済州島にならった馬のオブジェ「カンセ」
紅葉の中、登りとは別の遊歩道で下る
2017年12月16日 13:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/16 13:45
紅葉の中、登りとは別の遊歩道で下る
どれかな?
2017年12月16日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:47
どれかな?
これだ!
2017年12月16日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:47
これだ!
斜面にそってずっと続く。
2017年12月16日 13:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:49
斜面にそってずっと続く。
邪馬台国の時代の遺跡なんだ〜
2017年12月16日 13:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:49
邪馬台国の時代の遺跡なんだ〜
2017年12月16日 13:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:49
悠久の歴史のロマンを感じる道
2017年12月16日 13:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 13:52
悠久の歴史のロマンを感じる道
黒岩ため池を回り
2017年12月16日 14:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/16 14:00
黒岩ため池を回り
渓流沿いに下り
2017年12月16日 14:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:02
渓流沿いに下り
小さな祠を過ぎて
2017年12月16日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:03
小さな祠を過ぎて
里に出たらすぐまた竹林の中の小路へ
2017年12月16日 14:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:06
里に出たらすぐまた竹林の中の小路へ
ミカン畑を見て、また谷間に入って行く
2017年12月16日 14:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:16
ミカン畑を見て、また谷間に入って行く
この鳥居は?壊れたから??
2017年12月16日 14:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:18
この鳥居は?壊れたから??
暗い谷間を進み、
2017年12月16日 14:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:18
暗い谷間を進み、
眼鏡橋
2017年12月16日 14:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:18
眼鏡橋
これが清水寺?と思ったら全然まだだった
2017年12月16日 14:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:19
これが清水寺?と思ったら全然まだだった
登って行くと、庭園、牡丹園への分岐
2017年12月16日 14:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:27
登って行くと、庭園、牡丹園への分岐
2017年12月16日 14:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:28
有料だけど見ておきたいな
2017年12月16日 14:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:29
有料だけど見ておきたいな
が、残念〜
2017年12月16日 14:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:32
が、残念〜
前庭もきれい
2017年12月16日 14:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:33
前庭もきれい
谷間は狭く天気のせいもあって真っ暗
2017年12月16日 14:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:39
谷間は狭く天気のせいもあって真っ暗
五百羅漢が
2017年12月16日 14:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:39
五百羅漢が
ちょっと怖いかも
2017年12月16日 14:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:40
ちょっと怖いかも
暗いので足元注意で参道の石段を登り、仁王門に
2017年12月16日 14:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:41
暗いので足元注意で参道の石段を登り、仁王門に
2017年12月16日 14:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:41
神仏混合だからって、鳥居に「寺」ってはっきり書いてあるなんてびっくり。
2017年12月16日 14:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:43
神仏混合だからって、鳥居に「寺」ってはっきり書いてあるなんてびっくり。
楼門はりっぱ
2017年12月16日 14:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/16 14:46
楼門はりっぱ
2017年12月16日 14:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:46
石段を上って
2017年12月16日 14:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:46
石段を上って
本堂に
2017年12月16日 14:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:47
本堂に
なで仏様もいて、参詣者が多いらしい
2017年12月16日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:48
なで仏様もいて、参詣者が多いらしい
なで仏様のお堂
2017年12月16日 14:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:49
なで仏様のお堂
ここへは車で来る道もある
2017年12月16日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:50
ここへは車で来る道もある
三重塔(見ればわかるって?)
2017年12月16日 14:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/16 14:52
三重塔(見ればわかるって?)
2017年12月16日 14:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:52
秩父の間違いではなく
2017年12月16日 14:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:53
秩父の間違いではなく
子育て、女性の守り観音
2017年12月16日 14:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:53
子育て、女性の守り観音
コースは竹屋の方へ行くけど
2017年12月16日 14:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:54
コースは竹屋の方へ行くけど
まだ上に道がつながってるので行ってみる
2017年12月16日 14:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 14:59
まだ上に道がつながってるので行ってみる
清水山山頂まで行くのかなあ。整備は良いけど、ほとんど標識がない
2017年12月16日 15:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:17
清水山山頂まで行くのかなあ。整備は良いけど、ほとんど標識がない
ここがピークでバイオトイレがあり
2017年12月16日 15:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:17
ここがピークでバイオトイレがあり
眺めが良い
2017年12月16日 15:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:18
眺めが良い
地図にある大観峠がここ。
2017年12月16日 15:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:18
地図にある大観峠がここ。
峠というより山頂だけど・・・
2017年12月16日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:24
峠というより山頂だけど・・・
来た道をはずさないように戻り
2017年12月16日 15:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:30
来た道をはずさないように戻り
コースに復帰。竹細工と甘味の竹屋
2017年12月16日 15:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:39
コースに復帰。竹細工と甘味の竹屋
開運きじ車も製造販売
2017年12月16日 15:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:39
開運きじ車も製造販売
展望所から
2017年12月16日 15:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:40
展望所から
車道をショートカットして下る
2017年12月16日 15:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:42
車道をショートカットして下る
2017年12月16日 15:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:44
大谷ため池を通り
2017年12月16日 15:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:50
大谷ため池を通り
2017年12月16日 15:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:51
2017年12月16日 15:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:56
休憩所
2017年12月16日 15:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:57
休憩所
山里らしい
2017年12月16日 15:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:58
山里らしい
夏もいいな
2017年12月16日 15:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 15:58
夏もいいな
山から田園地帯に出て
2017年12月16日 16:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 16:11
山から田園地帯に出て
木の代わりに同じマークを印刷したもので代用
2017年12月16日 16:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 16:24
木の代わりに同じマークを印刷したもので代用
村の中をクネクネ曲がり
2017年12月16日 16:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 16:27
村の中をクネクネ曲がり
2017年12月16日 16:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 16:28
こんな手作りのお菓子屋さんも
2017年12月16日 16:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 16:35
こんな手作りのお菓子屋さんも
みかけが全く普通の家で、予約専門の小さな工房
2017年12月16日 16:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 16:36
みかけが全く普通の家で、予約専門の小さな工房
最初、矢印の意味がわからなかったけど、必ず赤青セットでつけられている。順コースが青(ここは左へ)逆コースが赤(ここは右手前へ)
2017年12月16日 16:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/16 16:37
最初、矢印の意味がわからなかったけど、必ず赤青セットでつけられている。順コースが青(ここは左へ)逆コースが赤(ここは右手前へ)
ゴールのオルレ看板
電車の時間調整のため、道の駅でゆっくり
2017年12月16日 16:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 16:39
ゴールのオルレ看板
電車の時間調整のため、道の駅でゆっくり
駅前の、モト自転車預り所が
2017年12月16日 17:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 17:15
駅前の、モト自転車預り所が
美容室になっている。
久留米乗り換え、久留米大学駅に行く「久大本線」を南久留米で下車、湯の坂久留米温泉に。
2017年12月16日 17:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/16 17:16
美容室になっている。
久留米乗り換え、久留米大学駅に行く「久大本線」を南久留米で下車、湯の坂久留米温泉に。
夕食は通常、おかずだけにしている。あれこれ頼んで1300円。こんなに盛りが良いとは思わなかった。完食が大変なほど。
2017年12月16日 20:07撮影 by  FTJ152A, Plus One Japan Limited
1
12/16 20:07
夕食は通常、おかずだけにしている。あれこれ頼んで1300円。こんなに盛りが良いとは思わなかった。完食が大変なほど。

感想

*縁あって15日、熊本地震の被災地益城町を訪れた。せっかく九州まで来たのでついでにどこに行こうかな。九州にある300名山や九州百名山を候補にしたけど、登山口への交通が不便すぎるし、レコ見るともう雪だ。関東では、九州は南だから暖かいと思う人が多いけど、鹿児島と宮崎以外は寒い。なので、山の装備は用意せず、オルレを何本かやってみることにした。
*オルレは済州島で始まり韓国で大人気のウォーキングコース。九州オルレはその正式な姉妹版で、整備の良い10kmくらいのコースに、文化財や史跡あり、豊かな自然あり、里の暮らしあり見どころが凝縮。長距離自然歩道だと、繋ぎのような単調な区間がけっこうあるけど、これはいいとこどりで、とても楽しい。
*土地勘の全くない九州で里を離れて山の中に入って行くけど、標識完備で安心して楽しめるし、有名観光地ではないところの名所をいろいろ回れるのも良い。
*いつも2万5千や1万の地形図を見て歩くけど、トランスヨーロッパや巡礼の道、四国遍路では矢印やマークを追って行った。ここは地図とマークが両方あってわかりやすい。行く先の地名や所要時間を書いた標識は外国語だと読めないけど、マークならわかるので国際的だ。木製の代わりに紙に印刷したものを使えば、簡単に設置でき、イベントにも良い。子ども連れハイキングでも、子どもにマークを探させると飽きずに歩いてくれるかも。九州以外でも普及すればいいなあ。
*もちろん、本場の済州島オルレ、踏破したいです!済州島の場合、各コースがつながって1周できるからなお良い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら