記録ID: 1340265
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
房州低名山:富山〜津辺野山(富楽里とみやまから周回)
2017年12月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 866m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:01
距離 17.3km
登り 866m
下り 866m
6:56
94分
富山西尾根登山口
11:03
11:05
24分
秋葉神社
13:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートして500m程のところで、地図にある道が無くなって無理やり土手をよじ登りました。 富山の西尾根コースは、登山口からいきなり急登で小さいアップダウンの連続です。伏姫籠穴分岐からは、バリルートで藪こぎや痩せ尾根や補助ロープのある滑りやすく足場の悪い急坂が続きます。 津辺野山は、広い尾根で踏跡が薄くて落葉で分かりにくいが、テープやリボンがたくさんあって標識も要所にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
今日の天気なら富士山がよく見えると思い出かけましたが、残念ながら霞んでいてはっきり見えませんでした。まあ、見えただけでも良しとしましょう。
富山の西尾根コースは、基本尾根ルートなので道迷いはありませんが、バリルートと言われているだけにヤセ尾根やザレて滑りやすく足場の無い箇所がいくつかあって登りでも難儀しました。下りには使いたくないと思ったコースでした。
膝のために、キツい坂道は下りを避けて登りで使おうと思って計画したらムダに舗装路を長く歩くコースになってしまいました。
千葉の山でも標高差・累積標高・距離のデータをみると、先日行った雁ヶ腹摺山〜姥子山より多かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する