ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1341181
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

【大和葛城山】2017 今年も開催!クリスマス会カモ鍋登山

2017年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
8.1km
登り
828m
下り
843m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:30
合計
6:09
9:22
28
10:27
10:27
83
11:50
12:08
117
14:05
14:06
15
14:21
14:21
13
14:43
14:44
22
15:06
15:07
23
15:30
15:30
1
15:31
ゴール地点
何故か大変早いとなっていますが、実はのんびり登っています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス 葛城山ロープウェイ駐車場利用(1000円/日)
ロープウェイ乗り場から登ります
2017年12月23日 09:20撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
4
12/23 9:20
ロープウェイ乗り場から登ります
櫛羅の滝方面の登山道は通行止め
北尾根コースへ
2017年12月23日 09:26撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 9:26
櫛羅の滝方面の登山道は通行止め
北尾根コースへ
まずは急坂のつづら折りが続く
2017年12月23日 09:27撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
12/23 9:27
まずは急坂のつづら折りが続く
お天気はよいけど、大峰の西方面はかすみ気味
2017年12月23日 09:35撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 9:35
お天気はよいけど、大峰の西方面はかすみ気味
枯葉が覆いつくす道を登ります
2017年12月23日 09:45撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 9:45
枯葉が覆いつくす道を登ります
展望スポットで休憩
歩いていると汗もでてくる暖かさ
2
展望スポットで休憩
歩いていると汗もでてくる暖かさ
寒くもなく休憩ものんびりできます
2017年12月23日 09:53撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
12/23 9:53
寒くもなく休憩ものんびりできます
展望スポットから上も岩場の傾斜が続く
日当り良好で気持ちよく登れる
2017年12月23日 09:57撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
12/23 9:57
展望スポットから上も岩場の傾斜が続く
日当り良好で気持ちよく登れる
自然研究路との分岐ですが、こちらも通行止め
北尾根コースを引き続き進む
2017年12月23日 10:22撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 10:22
自然研究路との分岐ですが、こちらも通行止め
北尾根コースを引き続き進む
ダイトレ合流後、すぐ自然研究路へ降りて行きます
2017年12月23日 10:44撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 10:44
ダイトレ合流後、すぐ自然研究路へ降りて行きます
こちらは日陰になっていて寒い
2017年12月23日 10:45撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 10:45
こちらは日陰になっていて寒い
ロープウェイ山上駅付近まで来ました
お昼にはまだ早いのでまだ見た事の無い”婿洗いの池”へ
2017年12月23日 11:07撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 11:07
ロープウェイ山上駅付近まで来ました
お昼にはまだ早いのでまだ見た事の無い”婿洗いの池”へ
あまり誰も入って無いようなルートを歩いて到着
2017年12月23日 11:14撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 11:14
あまり誰も入って無いようなルートを歩いて到着
・・・・物騒ないわれのある池でした
ここは初めてですね h
2017年12月23日 11:14撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 11:14
・・・・物騒ないわれのある池でした
ここは初めてですね h
ここで婿殿が洗われ半死半生のめに・・・
心霊スポットになりそうな雰囲気
2017年12月23日 11:15撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 11:15
ここで婿殿が洗われ半死半生のめに・・・
心霊スポットになりそうな雰囲気
池のすぐ横が櫛羅の滝コースになってました
つつじ園へ向かいます
2017年12月23日 11:18撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 11:18
池のすぐ横が櫛羅の滝コースになってました
つつじ園へ向かいます
いい雰囲気なんですが、クジラから来れないので秘境かも h
2017年12月23日 11:20撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
4
12/23 11:20
いい雰囲気なんですが、クジラから来れないので秘境かも h
枯葉の堆積した斜面をトラバースしてつつじ園へ
1
枯葉の堆積した斜面をトラバースしてつつじ園へ
このあたりは葛城山で最もいい山道だろうな h
2017年12月23日 10:49撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
12/23 10:49
このあたりは葛城山で最もいい山道だろうな h
茶色がひろがるつつじ園に到着
静かですね
赤色を想像しました h
2017年12月23日 11:41撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
12/23 11:41
茶色がひろがるつつじ園に到着
静かですね
赤色を想像しました h
雪が積もると綺麗らしいんですが
茶色が広がってます
2017年12月23日 11:40撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 11:40
雪が積もると綺麗らしいんですが
茶色が広がってます
葛城高原ロッジへ登る
ちょっとお腹すいてきました
大分空きました h
葛城高原ロッジへ登る
ちょっとお腹すいてきました
大分空きました h
ロッジ裏の展望所
金剛山もこの暖かさで霧氷はなさそう
2017年12月23日 11:52撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
4
12/23 11:52
ロッジ裏の展望所
金剛山もこの暖かさで霧氷はなさそう
ここにきたら立ちたくなりますね h
2017年12月23日 11:52撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
12/23 11:52
ここにきたら立ちたくなりますね h
パラグライダーが何機も飛んでました
気持ち良さそう
2017年12月23日 12:01撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 12:01
パラグライダーが何機も飛んでました
気持ち良さそう
しばらく日向ぼっこしたあと、お昼を食べに葛城高原ロッジへ
2017年12月23日 12:05撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 12:05
しばらく日向ぼっこしたあと、お昼を食べに葛城高原ロッジへ
ロッジ横にこんなのが
今まで気づかなかった
2017年12月23日 12:08撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 12:08
ロッジ横にこんなのが
今まで気づかなかった
頑張ってる松くん
桜の木に松が生えているんです h
2017年12月23日 12:08撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 12:08
頑張ってる松くん
桜の木に松が生えているんです h
一年ぶりに来ました
2017年12月23日 12:09撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
12/23 12:09
一年ぶりに来ました
表には魅力のメニューが色々ですが、惑わされることなく予定通りかも丼&鍋で
2017年12月23日 12:09撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 12:09
表には魅力のメニューが色々ですが、惑わされることなく予定通りかも丼&鍋で
かも肉どっさり 
今年も良いクリスマス会となりました
グランプリですからね h
9
かも肉どっさり 
今年も良いクリスマス会となりました
グランプリですからね h
ゆず風味のおだしの香りが食欲をそそる
椎茸もおいしそう
2017年12月23日 12:45撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
7
12/23 12:45
ゆず風味のおだしの香りが食欲をそそる
椎茸もおいしそう
美味しかったね h
来年も食べたいです
2017年12月23日 12:49撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
12/23 12:49
美味しかったね h
来年も食べたいです
かも丼とセットでお腹にも丁度いい量
メレンゲの浮くお吸い物もお勧め
シメはお蕎麦で心いくまでカモを堪能できました
2017年12月23日 12:47撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12
12/23 12:47
かも丼とセットでお腹にも丁度いい量
メレンゲの浮くお吸い物もお勧め
シメはお蕎麦で心いくまでカモを堪能できました
食事を終え、重くなったお腹を抱えて山頂へ
2017年12月23日 13:57撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 13:57
食事を終え、重くなったお腹を抱えて山頂へ
大和三山も霞んでハッキリ見えず
2017年12月23日 13:57撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
12/23 13:57
大和三山も霞んでハッキリ見えず
パラグライダーの離陸場から大阪側をみるも、やはり霞みがかってます
2017年12月23日 13:59撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 13:59
パラグライダーの離陸場から大阪側をみるも、やはり霞みがかってます
山頂は土を掘り起こしたのか、粘土質の土でネチネチに
靴にくっつき取るのに大変でした
2017年12月23日 14:02撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
12/23 14:02
山頂は土を掘り起こしたのか、粘土質の土でネチネチに
靴にくっつき取るのに大変でした
笑顔なんですが、靴が、、実はこの周りは泥んこなんですよね h
2017年12月23日 14:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
11
12/23 14:07
笑顔なんですが、靴が、、実はこの周りは泥んこなんですよね h
山頂で記念撮影して、山を降ります
雪が積もれば楽しくソリすべりができそうな斜面
ここで靴底をぬぐってもいます h
2017年12月23日 14:09撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 14:09
山頂で記念撮影して、山を降ります
雪が積もれば楽しくソリすべりができそうな斜面
ここで靴底をぬぐってもいます h
帰りはダイトレで
2017年12月23日 14:13撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 14:13
帰りはダイトレで
登山道横のキャンプ場
結構ボロボロに見えますが・・
2017年12月23日 14:14撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
12/23 14:14
登山道横のキャンプ場
結構ボロボロに見えますが・・
降りも北尾根コースで
枯葉に足をとられよく滑る
滑りました h
2017年12月23日 14:56撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
12/23 14:56
降りも北尾根コースで
枯葉に足をとられよく滑る
滑りました h
所々崩壊したような箇所もあるので通行注意
2017年12月23日 15:08撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
12/23 15:08
所々崩壊したような箇所もあるので通行注意
降りてきた頃には少し曇って寒くなってきました
帰りはラッテたかまつさんでソフトクリームをいただき遅めの食後のデザートとしました
2017年12月23日 15:21撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
3
12/23 15:21
降りてきた頃には少し曇って寒くなってきました
帰りはラッテたかまつさんでソフトクリームをいただき遅めの食後のデザートとしました
今年もいい天気で
2017年12月23日 09:48撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
12/23 9:48
今年もいい天気で
ありがとうございました 来年も是非 h
2017年12月23日 11:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
11
12/23 11:56
ありがとうございました 来年も是非 h

感想

去年クリスマスに葛城高原ロッジで食べたカモ鍋が美味しく、毎年恒例になるかもと話していましたが、本当に今年もカモ鍋クリスマス会をやる事になりました

葛城山は櫛羅の滝コースと自然研究路の一部が通行止めになっていました
北尾根コースは傾斜はきついですが、距離もそんなに長くないので小春日和の中、快適に歩く事ができました
皆でのんびりハイキングをし、新しいスポットの発見もあり、一年ぶりのカモ丼、カモ鍋を存分に堪能、いろんな意味で満腹になった山行でした
また来年も開催できればと思います

先週の金剛山から葛城山を見て、今年もクリスマスカモと思ってましたが(^^)行ってきましたクリスマスに鴨を食べる会?
この頃毎日寒いですが今日はいい天気で暖かい〜おかげでワイワイ楽しく歩けました。駐車場で管理されてる方から言われた通り通行できない箇所がありロープウェイ側からは北尾根〜ダイトレルートのみ通行可能でしたがその中でもいいルート選んで歩くことができました。
お昼はお待ちかねの鴨鍋&鴨どん〜おいしく楽しい時間を過ごせました!(^^)!
早くも来年が楽しみですね〜

昨年にまた、来れたらいいねといいつつ、実現できましたね。
今回は登山道が崩落している状況でもいいコースで回れました。
葛城山の鴨鍋は本当においしく一年を総括するのに最適な場所ですね。
今日はクリスマスの休日にも関わらず集まれてよかったです。また来年も集まれればいいなあ

去年、かも鍋会に参加させて頂いてから今年一年、クリスマス会で知り合えたひでさん達とも何度か山をご一緒でき、一年たった今年もクリスマス会にまた参加できてとても嬉しいです(*^^*)

山のご縁は素敵だなぁと改めて感じる一年になりました。
また来年もみんなで楽しめたらいいなぁ✨と思います♪
今年もたくさんありがとうございました❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

カモ鍋
皆さん、こんばんは〜

私も「カモ鍋」...気になっておりました。
でも、ソロで行っても食べられないなぁと思ってましたが、こうして山仲間と集まって食べればいいんですよね

カモ鍋食べてそのままロッジでお泊まりなんてのも良さそうですね
2017/12/24 19:41
Re: カモ鍋
こんばんわ!

そうなんです1人で食べると高くついちゃうんで人数集めて割り勘で
1人何枚食べれるかなぁ〜なんて話で盛り上がったり
ちょうどカモ丼とあわせて食べるといい量です

余裕があれば泊まりでアルコールもプラスできればもっと盛り上がりそうですね
2017/12/25 19:03
Re: カモ鍋
yamaotoko さん
天狗コースのアドバイスありがとうございました🙇
結局、北尾根を使いましたが、意外に新鮮なコースも歩けて良かったです。また、天狗コースもあらためて行きたいと思います。また、よかったらご一緒させて下さい🙇
2017/12/25 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら