記録ID: 1341582
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
四ッ岳
2017年12月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:01
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2時前にSK氏を迎えに行き平湯へ
野営場でmaco氏と待ち合わせして4時出発
気温は氷点下5度出発した野営場からサラサラパウダー
シールが効かず登りにくいが帰りは良さげ
大滝川もうっすいブリッジでスキーのまま渡れた
トレース使ったりラッセルしたり3人で会話しながら山頂へ向かう
樹林帯も三角岩過ぎの大斜面も風がほとんど無し
こんな暖かい四ツ岳は初めて
しかし山頂付近は流石に風が冷たく強い
記念撮影して
岩陰に入り準備して出発
去年来たときよりも氷化しておらず山頂からはパウを楽しんだ
大滝川でSK氏をお待たせ
途中、山スキー界の大御所の方たちとお会いして一緒に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いとも簡単に四ツ岳をこなしてしまうあたりは流石ですね。
あまり寒くなく、上部も穏やかでありがたかったです。
地獄はいやなので、いい日に登れたなぁと思っています。
新春早々に四ッ岳に行きたいと思っていましたが、早川DrとF澤名人が行ったときはまだスノーブリッジが無く、復路で名人がドボンしていて躊躇していましたが、macoさんのレコから行けることが確認できました。早速相棒を誘って出かけてみようと思います。情報いつも有り難く思っています。
hareharawaiより
水量も少なく、横断はもう問題ないと思います。
藪の目立つ部分も多かったですが、あと一降りあれば快適になってくるだろうと思います。
HNとメンバーの顔が一致いたしました。地獄軍団に引っ張られて頑張っていますね。益々のご活躍を!四ッのコースタイムとしてはべらぼうに早いですね。流石です。
M先生コメントありがとうございます。
お会いできて光栄でした。
先生をはじめ大御所の方々が下りてこられ驚きました。
四ッの登行はほとんどトレースが付いており上部のみチビラッセルで高速道路でしたよ。
またお会いできるのを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する