ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 (赤いバンダナ!)

2011年09月15日(木) ~ 2011年09月16日(金)
 - 拍手
GPS
25:00
距離
12.6km
登り
1,021m
下り
1,014m

コースタイム

9月15日
10:30渋の湯 - 12:00賽ノ河原地蔵12:30 - 13:10高見石13:40 - 14:40中山展望台15:00 - 15:30中山峠 - 15:35黒百合ヒュッテ(泊)

9月16日
6:25黒百合ヒュッテ (天狗ノ奥庭)- 7:55東天狗8:10- 8:30西天狗8:40 - 9:00東天狗- 10:00中山峠 - 10:05黒百合ヒュッテ10:50 - 11:30唐沢鉱泉分岐 - 11:55八方台分岐 - 12:35渋の湯
天候 9月15日 晴れ
9月16日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICから車で約40分
メルヘン街道から湯みち街道へ右折
渋の湯 駐車場 1日千円・・2日間なので2千円
渋御殿湯でお金を払います
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
渋の湯ホテルの先の橋手前にあり

[トイレ]
渋の湯駐車場(無料)
高見石小屋
黒百合ヒュッテ(共に有料)

[登山道]
危険な場所はありません。
中山・黒百合平方面から天狗岳をピストンする場合は
天狗ノ庭は登りで通る方がいいみたいです

[お風呂]
渋御殿・渋の湯ホテルの両方とも日帰り温泉あり800円

私達は縄文の湯(露天風呂あり)に入りました400円
風呂上りにはお蕎麦、うどん、ラーメン、丼物があります
安くて美味しいです
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯出発
2011年09月15日 10:31撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 10:31
渋の湯出発
今日は高見石へ行くので
左方面へ行きます
2011年09月15日 10:36撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 10:36
今日は高見石へ行くので
左方面へ行きます
八ヶ岳らしい!
きのこ
2011年09月15日 10:37撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 10:37
八ヶ岳らしい!
きのこ
最初はゆるやかに登っていきます
地面の土は柔らかく足に優しい
2011年09月15日 10:37撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 10:37
最初はゆるやかに登っていきます
地面の土は柔らかく足に優しい
川沿いに登って行くので
何度か橋を渡ります
2011年09月15日 10:51撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 10:51
川沿いに登って行くので
何度か橋を渡ります
川沿いで地面や石は湿っていて
滑る〜〜(^^;
2011年09月15日 11:06撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 11:06
川沿いで地面や石は湿っていて
滑る〜〜(^^;
樹林帯は低くなり傾斜も
増してきます
2011年09月15日 11:34撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 11:34
樹林帯は低くなり傾斜も
増してきます
赤や白いペンキの印の通りに登っていきます
視界が開けてきて気持ちいい〜
2011年09月15日 11:49撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 11:49
赤や白いペンキの印の通りに登っていきます
視界が開けてきて気持ちいい〜
賽ノ河原地蔵
ここでお昼休憩
2011年09月15日 12:01撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 12:01
賽ノ河原地蔵
ここでお昼休憩
地蔵から少し登ると指導標とロープで
左の樹林帯に導かれます
すぐに傾斜はゆるくなって楽になります
2011年09月15日 12:51撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 12:51
地蔵から少し登ると指導標とロープで
左の樹林帯に導かれます
すぐに傾斜はゆるくなって楽になります
苔の花?
自然の苔も美しい
2011年09月15日 12:56撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 12:56
苔の花?
自然の苔も美しい
高見石小屋のテラス
思わす休憩して氷を食べたくなっちゃう(笑)
2011年09月15日 13:10撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/15 13:10
高見石小屋のテラス
思わす休憩して氷を食べたくなっちゃう(笑)
小屋の右側から展望台へー!
ここに来るまで展望台があるって知らなかった
2011年09月15日 13:35撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 13:35
小屋の右側から展望台へー!
ここに来るまで展望台があるって知らなかった
大きな岩をよじ登っていくと
わお!360度の景色が綺麗!!
白駒の池〜
2011年09月15日 13:14撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 13:14
大きな岩をよじ登っていくと
わお!360度の景色が綺麗!!
白駒の池〜
トンボさんもいます
他の山にもいっぱい飛んでいて
まだまだ暑いけど秋を感じますね
2011年09月15日 13:15撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 13:15
トンボさんもいます
他の山にもいっぱい飛んでいて
まだまだ暑いけど秋を感じますね
展望台の上ではあっちこっちの岩の上で
グリコのポーズやらバンザイポーズやら
いろいろ写真を撮ってすごく面白かった!
2011年09月15日 13:23撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/15 13:23
展望台の上ではあっちこっちの岩の上で
グリコのポーズやらバンザイポーズやら
いろいろ写真を撮ってすごく面白かった!
高見石小屋からは5方向への道があるので
指導標で行き先をしっかり確認して進みます
2011年09月15日 13:34撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 13:34
高見石小屋からは5方向への道があるので
指導標で行き先をしっかり確認して進みます
ここから先は樹林帯のやや単調な坂を登っていきます
2011年09月15日 13:45撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 13:45
ここから先は樹林帯のやや単調な坂を登っていきます
中山展望台!
岩がいっぱいだけど広い!!
2011年09月15日 14:41撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 14:41
中山展望台!
岩がいっぱいだけど広い!!
初めて天狗岳が見えた〜
明日登るからワクワクしちゃう
2011年09月15日 14:43撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 14:43
初めて天狗岳が見えた〜
明日登るからワクワクしちゃう
中山頂上付近で低い樹林があり
またまた天狗岳をパチリ!
2011年09月15日 15:01撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 15:01
中山頂上付近で低い樹林があり
またまた天狗岳をパチリ!
中山を降りる時は少し急だけど
じきにゆるやかに降りていきます
2011年09月15日 15:08撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 15:08
中山を降りる時は少し急だけど
じきにゆるやかに降りていきます
にゅう分岐!
なんか、「にゅう」にツボがはまった私達(笑)
2011年09月15日 15:13撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 15:13
にゅう分岐!
なんか、「にゅう」にツボがはまった私達(笑)
稜線から見た、にゅう方面
この写真には写ってなくて、にゅうはもっと左奥
2011年09月15日 15:16撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 15:16
稜線から見た、にゅう方面
この写真には写ってなくて、にゅうはもっと左奥
木が多くて分かりにくいけど
左側は断崖になってます
2011年09月15日 15:18撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 15:18
木が多くて分かりにくいけど
左側は断崖になってます
中山峠
ここで右に曲がって黒百合ヒュッテへ
2011年09月15日 15:28撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 15:28
中山峠
ここで右に曲がって黒百合ヒュッテへ
ヒュッテまではほぼ平坦な木道を
5分ほど歩きます
2011年09月15日 15:30撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 15:30
ヒュッテまではほぼ平坦な木道を
5分ほど歩きます
黒百合ヒュッテに到着!
素敵な小屋です
2011年09月15日 16:31撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/15 16:31
黒百合ヒュッテに到着!
素敵な小屋です
ちょっと奮発して個室にしました
お布団は自分達で敷きます
個室だとザックを置くのもOKです、
汗をかいた身体を拭いて着替えてサッパリ
2011年09月15日 16:21撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 16:21
ちょっと奮発して個室にしました
お布団は自分達で敷きます
個室だとザックを置くのもOKです、
汗をかいた身体を拭いて着替えてサッパリ
こちらは大部屋
個室と共に2階にあります、大部屋へはザック持込不可
でも布団は敷いてありました、広々してます
2011年09月15日 16:22撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 16:22
こちらは大部屋
個室と共に2階にあります、大部屋へはザック持込不可
でも布団は敷いてありました、広々してます
さっそく外の広間に出て
ビールで乾杯(^▽^)
2011年09月15日 16:33撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/15 16:33
さっそく外の広間に出て
ビールで乾杯(^▽^)
夕方のヒュッテ前広場
テントも3〜4つありました
2011年09月15日 17:18撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 17:18
夕方のヒュッテ前広場
テントも3〜4つありました
美味しい夕食
今日は豚のしょうが焼き
2011年09月15日 17:31撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 17:31
美味しい夕食
今日は豚のしょうが焼き
飾り棚もあるし、すごくいい雰囲気!
2011年09月15日 17:58撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 17:58
飾り棚もあるし、すごくいい雰囲気!
こんな最先端の(?)システムもあってビックリ
2011年09月15日 20:09撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/15 20:09
こんな最先端の(?)システムもあってビックリ
トイレの前は大好きなフクロウ(^^)
女性のトイレには更衣室もありました
そして水洗式で綺麗です
2011年09月15日 20:09撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 20:09
トイレの前は大好きなフクロウ(^^)
女性のトイレには更衣室もありました
そして水洗式で綺麗です
写真だと分かりにくいけど
星空がとっても綺麗でした
2011年09月15日 19:33撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 19:33
写真だと分かりにくいけど
星空がとっても綺麗でした
新婚さんかと思ったご夫婦の旦那さん
赤いバンダナを買ってました
奥さんはバッジを買ってました
お話しててとっても楽しかった〜
2011年09月15日 20:04撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/15 20:04
新婚さんかと思ったご夫婦の旦那さん
赤いバンダナを買ってました
奥さんはバッジを買ってました
お話しててとっても楽しかった〜
次の日の朝、日の出前
中山峠より少し天狗岳よりの場所
ここまでサンダルで歩いてきました
2011年09月16日 05:23撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 5:23
次の日の朝、日の出前
中山峠より少し天狗岳よりの場所
ここまでサンダルで歩いてきました
日の出!
太陽が半分顔を出したところで
朝ご飯の時間になり急いでヒュッテに戻ります
2011年09月16日 05:24撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 5:24
日の出!
太陽が半分顔を出したところで
朝ご飯の時間になり急いでヒュッテに戻ります
慌てていたので朝食の写真を撮り忘れました(^^;
1階のダイニング隣が居間のようで
ゆったりと過ごせます
2011年09月16日 06:18撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 6:18
慌てていたので朝食の写真を撮り忘れました(^^;
1階のダイニング隣が居間のようで
ゆったりと過ごせます
2日目登山
ヒュッテ前の急な斜面を手を使ってよじ登っていきます
2011年09月15日 17:20撮影 by  NEX-3, SONY
9/15 17:20
2日目登山
ヒュッテ前の急な斜面を手を使ってよじ登っていきます
5分も登ると上は開けています
後ろを振り向くと黒百合ヒュッテ
お世話になりました!!
2011年09月16日 06:29撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 6:29
5分も登ると上は開けています
後ろを振り向くと黒百合ヒュッテ
お世話になりました!!
前を見ると、ド〜ンと天狗岳が!!
2011年09月16日 06:33撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 6:33
前を見ると、ド〜ンと天狗岳が!!
足元を見ると、天狗ノ奥庭です
石がゴロゴロしてる所は擂鉢池だけど
水が無かったので、この時は池とは思わず(^^;;
2011年09月16日 06:33撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 6:33
足元を見ると、天狗ノ奥庭です
石がゴロゴロしてる所は擂鉢池だけど
水が無かったので、この時は池とは思わず(^^;;
左(東)を見ると神秘的な美しさ!
2011年09月16日 06:34撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 6:34
左(東)を見ると神秘的な美しさ!
天狗ノ奥庭をまっすぐ突っ切って天狗岳に行きたいけど
右方向からぐるっと回って歩いて行きます
2011年09月16日 06:36撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 6:36
天狗ノ奥庭をまっすぐ突っ切って天狗岳に行きたいけど
右方向からぐるっと回って歩いて行きます
奥庭の西縁から、
北アルプス、立山、御嶽山などが見えます!
左下には私達3人の影も写ってて面白い〜
2011年09月16日 06:54撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/16 6:54
奥庭の西縁から、
北アルプス、立山、御嶽山などが見えます!
左下には私達3人の影も写ってて面白い〜
大きな岩がせまって方向が分かりにくい時は
白い○印の通りに歩いていきます
2011年09月16日 06:57撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 6:57
大きな岩がせまって方向が分かりにくい時は
白い○印の通りに歩いていきます
天狗岳が近づいてきてます!
2011年09月16日 07:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 7:06
天狗岳が近づいてきてます!
東天狗のザレた斜面を登っていきます
上の出っ張っている部分は天狗ノ鼻
2011年09月16日 07:07撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 7:07
東天狗のザレた斜面を登っていきます
上の出っ張っている部分は天狗ノ鼻
天狗ノ鼻が見えないくらい急斜面を
登っていくと・・・
2011年09月16日 07:17撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 7:17
天狗ノ鼻が見えないくらい急斜面を
登っていくと・・・
稜線に出ました!
ついでに太陽も見えた!
2011年09月16日 07:32撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 7:32
稜線に出ました!
ついでに太陽も見えた!
天狗ノ奥庭を振り返る〜
左奥に蓼科山も見えます
2011年09月16日 07:34撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 7:34
天狗ノ奥庭を振り返る〜
左奥に蓼科山も見えます
天狗ノ鼻は右側をトラバースします
2008年発行のガイドブックには30mの鎖ありって
書いてあるけど、鎖はなかった・・・
2011年09月16日 07:39撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 7:39
天狗ノ鼻は右側をトラバースします
2008年発行のガイドブックには30mの鎖ありって
書いてあるけど、鎖はなかった・・・
もうすぐ頂上
一足先に出発して中山峠経由で登った
新婚さんのようなご夫婦が待ってます!
2011年09月16日 07:51撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 7:51
もうすぐ頂上
一足先に出発して中山峠経由で登った
新婚さんのようなご夫婦が待ってます!
東天狗岳頂上!!!
まん前に西天狗岳
2011年09月16日 08:08撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 8:08
東天狗岳頂上!!!
まん前に西天狗岳
7月に登った赤岳や阿弥陀岳も見えて感激!
360度の展望を楽しみます!!
でも見えると思っていた富士山は
赤岳手前左にある硫黄岳に隠れて見えなかった(^^;
2011年09月16日 07:54撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 7:54
7月に登った赤岳や阿弥陀岳も見えて感激!
360度の展望を楽しみます!!
でも見えると思っていた富士山は
赤岳手前左にある硫黄岳に隠れて見えなかった(^^;
西天狗岳に向かいます!
鞍部は走れそう〜〜(本当に走った(笑))
2011年09月16日 07:56撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/16 7:56
西天狗岳に向かいます!
鞍部は走れそう〜〜(本当に走った(笑))
鞍部で振り返って東天狗岳を見る
新婚さんみたいな(しつこい?(^^;)
ご夫婦が仲良く歩いてきてます〜
2011年09月16日 08:20撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 8:20
鞍部で振り返って東天狗岳を見る
新婚さんみたいな(しつこい?(^^;)
ご夫婦が仲良く歩いてきてます〜
西天狗岳頂上
こちらは東と違って土だしハイマツに囲まれてます
2011年09月16日 08:28撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 8:28
西天狗岳頂上
こちらは東と違って土だしハイマツに囲まれてます
ド〜ンと赤岳、中岳、阿弥陀岳!
雄大な景色です
2011年09月16日 08:29撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 8:29
ド〜ンと赤岳、中岳、阿弥陀岳!
雄大な景色です
東天狗に戻ります
戻る場合はザックをデポしておくと楽です
私達は中途半端な中腹に置いてしまったので
後半は重かった(^^;
2011年09月16日 08:29撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 8:29
東天狗に戻ります
戻る場合はザックをデポしておくと楽です
私達は中途半端な中腹に置いてしまったので
後半は重かった(^^;
中山峠に向かって稜線を降りていきます
右の方にピョコッと、にゅうが見える!(笑)
2011年09月16日 09:16撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 9:16
中山峠に向かって稜線を降りていきます
右の方にピョコッと、にゅうが見える!(笑)
こちらも大きな岩を越えたりします
2011年09月16日 09:35撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 9:35
こちらも大きな岩を越えたりします
樹林帯の中も歩きます
2011年09月16日 09:41撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 9:41
樹林帯の中も歩きます
開けた岩場に出たら
後ろの方から「お〜い!!」と声がするので
振り返ってみると・・・
2011年09月16日 09:44撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 9:44
開けた岩場に出たら
後ろの方から「お〜い!!」と声がするので
振り返ってみると・・・
ん??声はするけど姿は見えず
「どこ〜??」と返答すると・・・
2011年09月16日 09:45撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 9:45
ん??声はするけど姿は見えず
「どこ〜??」と返答すると・・・
「ココ〜!!」と天狗ノ奥庭から手を振っているご夫婦!
お互いに大声で叫んでいたら・・・
こだまが返ってきたので思わず
「ヤッホー!!」(笑)
2011年09月16日 09:45撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/16 9:45
「ココ〜!!」と天狗ノ奥庭から手を振っているご夫婦!
お互いに大声で叫んでいたら・・・
こだまが返ってきたので思わず
「ヤッホー!!」(笑)
中山峠
に戻ってきました
2011年09月16日 09:59撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 9:59
中山峠
に戻ってきました
黒百合ヒュッテで
美味しいコーヒーやココアなどをいただきます
2011年09月16日 10:25撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 10:25
黒百合ヒュッテで
美味しいコーヒーやココアなどをいただきます
しばらくすると天狗ノ奥庭から
ご夫婦が降りてきました〜
私達は渋の湯へ・・・ご夫婦は麦草峠へ・・・
ここでお別れです
2011年09月16日 10:42撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 10:42
しばらくすると天狗ノ奥庭から
ご夫婦が降りてきました〜
私達は渋の湯へ・・・ご夫婦は麦草峠へ・・・
ここでお別れです
黒百合平からは谷間を降りていきます
こちらも石がゴロゴロ
2011年09月16日 10:51撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 10:51
黒百合平からは谷間を降りていきます
こちらも石がゴロゴロ
狭い谷間の道には時々木道があります
2011年09月16日 10:55撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 10:55
狭い谷間の道には時々木道があります
谷が少し開けると唐沢鉱泉分岐
ここで右方向に曲がります
2011年09月16日 11:28撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 11:28
谷が少し開けると唐沢鉱泉分岐
ここで右方向に曲がります
美しい、しらびその木
2011年09月16日 11:28撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 11:28
美しい、しらびその木
穏やかな尾根道を下っていきます
2011年09月16日 11:41撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 11:41
穏やかな尾根道を下っていきます
八方台分岐
ここで尾根からはずれて右方向の斜面を降ります
2011年09月16日 11:53撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 11:53
八方台分岐
ここで尾根からはずれて右方向の斜面を降ります
川の音が聞こえてくると・・
まっすぐ降りる道と左の山腹を歩く道に
分かれるけど、どっちの道でもOK
真っ直ぐの道はやや荒れてて踏み後もないので
私達は左の道へ
2011年09月16日 12:16撮影 by  NEX-3, SONY
9/16 12:16
川の音が聞こえてくると・・
まっすぐ降りる道と左の山腹を歩く道に
分かれるけど、どっちの道でもOK
真っ直ぐの道はやや荒れてて踏み後もないので
私達は左の道へ
最後、ジグザグ降りて
渋の湯に到着!
2011年09月16日 12:33撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/16 12:33
最後、ジグザグ降りて
渋の湯に到着!
撮影機器:

感想

苔のある樹林帯は足元が石だらけで滑りやすいし歩きにくく
1日目はちょっと大変でしたが、だんだん慣れました。

高見石展望台へは、高見石小屋のテラスに荷物を置いて身軽に登れます。
大きな岩を伝って登っていくのは、子供に戻ったような気分になり
また展望台は景色が良くってすごく面白かった!
あっちの岩、こっちの岩でポーズを取りながら写真を撮りました(笑)
高見石小屋にも泊まってみたいと思いました(^^)

黒百合ヒュッテもとてもいい小屋で快適に過ごせました。

夕食前にはヒュッテ前の広場でビールを飲みながら
テント泊のおじさんと話をして楽しく過ごしました、
テント泊にも憧れちゃいますが、今は色々な山小屋に泊まってみたい。

夕食後は星空を見て感動したり、梅酒やお菓子をお供に
ご夫婦と盛り上がってお話をしました。
旦那さんは爽やかな青年、奥さんは明るく可愛くて、新婚さんかと思った!!
この二人とはたまたま次の日の行動もほぼ同じで、天狗岳やその近辺で何度も会って
お互いに大声出したり、手を振ったり、まぁ何て面白かったこと!
辛い登りも気にならないくらい楽しかった!!

山登りって歩いている時は辛いよーって思っても
素晴らしい景色を見たり、いろいろな出会いがあって素敵な人達と話したり
こうやってますます登山が好きになっていくんだなぁって
実感した山登りでした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

赤いバンダナ夫婦より
早速読ませていただきました。
素敵な写真と文でとてもわかりやすかったです!
山小屋で皆さんと出会えたことで、楽しい時間が過ごせました。
もっと沢山お話できたら良かったのに!!!と心から思っています。
有難うございました。
私たち夫婦の写真が載っていて嬉しかったです。
2人で山を歩いている姿を初めて見て、とても新鮮でした。また何処かでお会いできると良いですね。
2011/9/17 22:24
コメントありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございました!
本当にあともう1泊して、もっと一緒に歩いたり
もっとお話したかったですね(^^)

黒百合ヒュッテの後はどのルートで帰ったのですか?

そしてお子さんはこのページ見て何て言ってましたか?(^^)

話では出なかったけど、私達3人とも既婚者です(笑)

またどこかの山でお会いしたいです(^^)
2011/9/17 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら