渋の湯出発
1
9/15 10:31
渋の湯出発
今日は高見石へ行くので
左方面へ行きます
0
9/15 10:36
今日は高見石へ行くので
左方面へ行きます
八ヶ岳らしい!
きのこ
1
9/15 10:37
八ヶ岳らしい!
きのこ
最初はゆるやかに登っていきます
地面の土は柔らかく足に優しい
0
9/15 10:37
最初はゆるやかに登っていきます
地面の土は柔らかく足に優しい
川沿いに登って行くので
何度か橋を渡ります
1
9/15 10:51
川沿いに登って行くので
何度か橋を渡ります
川沿いで地面や石は湿っていて
滑る〜〜(^^;
0
9/15 11:06
川沿いで地面や石は湿っていて
滑る〜〜(^^;
樹林帯は低くなり傾斜も
増してきます
0
9/15 11:34
樹林帯は低くなり傾斜も
増してきます
赤や白いペンキの印の通りに登っていきます
視界が開けてきて気持ちいい〜
1
9/15 11:49
赤や白いペンキの印の通りに登っていきます
視界が開けてきて気持ちいい〜
賽ノ河原地蔵
ここでお昼休憩
1
9/15 12:01
賽ノ河原地蔵
ここでお昼休憩
地蔵から少し登ると指導標とロープで
左の樹林帯に導かれます
すぐに傾斜はゆるくなって楽になります
1
9/15 12:51
地蔵から少し登ると指導標とロープで
左の樹林帯に導かれます
すぐに傾斜はゆるくなって楽になります
苔の花?
自然の苔も美しい
1
9/15 12:56
苔の花?
自然の苔も美しい
高見石小屋のテラス
思わす休憩して氷を食べたくなっちゃう(笑)
2
9/15 13:10
高見石小屋のテラス
思わす休憩して氷を食べたくなっちゃう(笑)
小屋の右側から展望台へー!
ここに来るまで展望台があるって知らなかった
1
9/15 13:35
小屋の右側から展望台へー!
ここに来るまで展望台があるって知らなかった
大きな岩をよじ登っていくと
わお!360度の景色が綺麗!!
白駒の池〜
0
9/15 13:14
大きな岩をよじ登っていくと
わお!360度の景色が綺麗!!
白駒の池〜
トンボさんもいます
他の山にもいっぱい飛んでいて
まだまだ暑いけど秋を感じますね
0
9/15 13:15
トンボさんもいます
他の山にもいっぱい飛んでいて
まだまだ暑いけど秋を感じますね
展望台の上ではあっちこっちの岩の上で
グリコのポーズやらバンザイポーズやら
いろいろ写真を撮ってすごく面白かった!
2
9/15 13:23
展望台の上ではあっちこっちの岩の上で
グリコのポーズやらバンザイポーズやら
いろいろ写真を撮ってすごく面白かった!
高見石小屋からは5方向への道があるので
指導標で行き先をしっかり確認して進みます
0
9/15 13:34
高見石小屋からは5方向への道があるので
指導標で行き先をしっかり確認して進みます
ここから先は樹林帯のやや単調な坂を登っていきます
0
9/15 13:45
ここから先は樹林帯のやや単調な坂を登っていきます
中山展望台!
岩がいっぱいだけど広い!!
1
9/15 14:41
中山展望台!
岩がいっぱいだけど広い!!
初めて天狗岳が見えた〜
明日登るからワクワクしちゃう
0
9/15 14:43
初めて天狗岳が見えた〜
明日登るからワクワクしちゃう
中山頂上付近で低い樹林があり
またまた天狗岳をパチリ!
1
9/15 15:01
中山頂上付近で低い樹林があり
またまた天狗岳をパチリ!
中山を降りる時は少し急だけど
じきにゆるやかに降りていきます
0
9/15 15:08
中山を降りる時は少し急だけど
じきにゆるやかに降りていきます
にゅう分岐!
なんか、「にゅう」にツボがはまった私達(笑)
0
9/15 15:13
にゅう分岐!
なんか、「にゅう」にツボがはまった私達(笑)
稜線から見た、にゅう方面
この写真には写ってなくて、にゅうはもっと左奥
0
9/15 15:16
稜線から見た、にゅう方面
この写真には写ってなくて、にゅうはもっと左奥
木が多くて分かりにくいけど
左側は断崖になってます
0
9/15 15:18
木が多くて分かりにくいけど
左側は断崖になってます
中山峠
ここで右に曲がって黒百合ヒュッテへ
0
9/15 15:28
中山峠
ここで右に曲がって黒百合ヒュッテへ
ヒュッテまではほぼ平坦な木道を
5分ほど歩きます
0
9/15 15:30
ヒュッテまではほぼ平坦な木道を
5分ほど歩きます
黒百合ヒュッテに到着!
素敵な小屋です
2
9/15 16:31
黒百合ヒュッテに到着!
素敵な小屋です
ちょっと奮発して個室にしました
お布団は自分達で敷きます
個室だとザックを置くのもOKです、
汗をかいた身体を拭いて着替えてサッパリ
0
9/15 16:21
ちょっと奮発して個室にしました
お布団は自分達で敷きます
個室だとザックを置くのもOKです、
汗をかいた身体を拭いて着替えてサッパリ
こちらは大部屋
個室と共に2階にあります、大部屋へはザック持込不可
でも布団は敷いてありました、広々してます
0
9/15 16:22
こちらは大部屋
個室と共に2階にあります、大部屋へはザック持込不可
でも布団は敷いてありました、広々してます
さっそく外の広間に出て
ビールで乾杯(^▽^)
2
9/15 16:33
さっそく外の広間に出て
ビールで乾杯(^▽^)
夕方のヒュッテ前広場
テントも3〜4つありました
0
9/15 17:18
夕方のヒュッテ前広場
テントも3〜4つありました
美味しい夕食
今日は豚のしょうが焼き
0
9/15 17:31
美味しい夕食
今日は豚のしょうが焼き
飾り棚もあるし、すごくいい雰囲気!
0
9/15 17:58
飾り棚もあるし、すごくいい雰囲気!
こんな最先端の(?)システムもあってビックリ
1
9/15 20:09
こんな最先端の(?)システムもあってビックリ
トイレの前は大好きなフクロウ(^^)
女性のトイレには更衣室もありました
そして水洗式で綺麗です
0
9/15 20:09
トイレの前は大好きなフクロウ(^^)
女性のトイレには更衣室もありました
そして水洗式で綺麗です
写真だと分かりにくいけど
星空がとっても綺麗でした
0
9/15 19:33
写真だと分かりにくいけど
星空がとっても綺麗でした
新婚さんかと思ったご夫婦の旦那さん
赤いバンダナを買ってました
奥さんはバッジを買ってました
お話しててとっても楽しかった〜
2
9/15 20:04
新婚さんかと思ったご夫婦の旦那さん
赤いバンダナを買ってました
奥さんはバッジを買ってました
お話しててとっても楽しかった〜
次の日の朝、日の出前
中山峠より少し天狗岳よりの場所
ここまでサンダルで歩いてきました
0
9/16 5:23
次の日の朝、日の出前
中山峠より少し天狗岳よりの場所
ここまでサンダルで歩いてきました
日の出!
太陽が半分顔を出したところで
朝ご飯の時間になり急いでヒュッテに戻ります
0
9/16 5:24
日の出!
太陽が半分顔を出したところで
朝ご飯の時間になり急いでヒュッテに戻ります
慌てていたので朝食の写真を撮り忘れました(^^;
1階のダイニング隣が居間のようで
ゆったりと過ごせます
1
9/16 6:18
慌てていたので朝食の写真を撮り忘れました(^^;
1階のダイニング隣が居間のようで
ゆったりと過ごせます
2日目登山
ヒュッテ前の急な斜面を手を使ってよじ登っていきます
0
9/15 17:20
2日目登山
ヒュッテ前の急な斜面を手を使ってよじ登っていきます
5分も登ると上は開けています
後ろを振り向くと黒百合ヒュッテ
お世話になりました!!
0
9/16 6:29
5分も登ると上は開けています
後ろを振り向くと黒百合ヒュッテ
お世話になりました!!
前を見ると、ド〜ンと天狗岳が!!
1
9/16 6:33
前を見ると、ド〜ンと天狗岳が!!
足元を見ると、天狗ノ奥庭です
石がゴロゴロしてる所は擂鉢池だけど
水が無かったので、この時は池とは思わず(^^;;
0
9/16 6:33
足元を見ると、天狗ノ奥庭です
石がゴロゴロしてる所は擂鉢池だけど
水が無かったので、この時は池とは思わず(^^;;
左(東)を見ると神秘的な美しさ!
1
9/16 6:34
左(東)を見ると神秘的な美しさ!
天狗ノ奥庭をまっすぐ突っ切って天狗岳に行きたいけど
右方向からぐるっと回って歩いて行きます
0
9/16 6:36
天狗ノ奥庭をまっすぐ突っ切って天狗岳に行きたいけど
右方向からぐるっと回って歩いて行きます
奥庭の西縁から、
北アルプス、立山、御嶽山などが見えます!
左下には私達3人の影も写ってて面白い〜
2
9/16 6:54
奥庭の西縁から、
北アルプス、立山、御嶽山などが見えます!
左下には私達3人の影も写ってて面白い〜
大きな岩がせまって方向が分かりにくい時は
白い○印の通りに歩いていきます
0
9/16 6:57
大きな岩がせまって方向が分かりにくい時は
白い○印の通りに歩いていきます
天狗岳が近づいてきてます!
1
9/16 7:06
天狗岳が近づいてきてます!
東天狗のザレた斜面を登っていきます
上の出っ張っている部分は天狗ノ鼻
0
9/16 7:07
東天狗のザレた斜面を登っていきます
上の出っ張っている部分は天狗ノ鼻
天狗ノ鼻が見えないくらい急斜面を
登っていくと・・・
0
9/16 7:17
天狗ノ鼻が見えないくらい急斜面を
登っていくと・・・
稜線に出ました!
ついでに太陽も見えた!
1
9/16 7:32
稜線に出ました!
ついでに太陽も見えた!
天狗ノ奥庭を振り返る〜
左奥に蓼科山も見えます
0
9/16 7:34
天狗ノ奥庭を振り返る〜
左奥に蓼科山も見えます
天狗ノ鼻は右側をトラバースします
2008年発行のガイドブックには30mの鎖ありって
書いてあるけど、鎖はなかった・・・
0
9/16 7:39
天狗ノ鼻は右側をトラバースします
2008年発行のガイドブックには30mの鎖ありって
書いてあるけど、鎖はなかった・・・
もうすぐ頂上
一足先に出発して中山峠経由で登った
新婚さんのようなご夫婦が待ってます!
0
9/16 7:51
もうすぐ頂上
一足先に出発して中山峠経由で登った
新婚さんのようなご夫婦が待ってます!
東天狗岳頂上!!!
まん前に西天狗岳
1
9/16 8:08
東天狗岳頂上!!!
まん前に西天狗岳
7月に登った赤岳や阿弥陀岳も見えて感激!
360度の展望を楽しみます!!
でも見えると思っていた富士山は
赤岳手前左にある硫黄岳に隠れて見えなかった(^^;
1
9/16 7:54
7月に登った赤岳や阿弥陀岳も見えて感激!
360度の展望を楽しみます!!
でも見えると思っていた富士山は
赤岳手前左にある硫黄岳に隠れて見えなかった(^^;
西天狗岳に向かいます!
鞍部は走れそう〜〜(本当に走った(笑))
2
9/16 7:56
西天狗岳に向かいます!
鞍部は走れそう〜〜(本当に走った(笑))
鞍部で振り返って東天狗岳を見る
新婚さんみたいな(しつこい?(^^;)
ご夫婦が仲良く歩いてきてます〜
1
9/16 8:20
鞍部で振り返って東天狗岳を見る
新婚さんみたいな(しつこい?(^^;)
ご夫婦が仲良く歩いてきてます〜
西天狗岳頂上
こちらは東と違って土だしハイマツに囲まれてます
1
9/16 8:28
西天狗岳頂上
こちらは東と違って土だしハイマツに囲まれてます
ド〜ンと赤岳、中岳、阿弥陀岳!
雄大な景色です
1
9/16 8:29
ド〜ンと赤岳、中岳、阿弥陀岳!
雄大な景色です
東天狗に戻ります
戻る場合はザックをデポしておくと楽です
私達は中途半端な中腹に置いてしまったので
後半は重かった(^^;
0
9/16 8:29
東天狗に戻ります
戻る場合はザックをデポしておくと楽です
私達は中途半端な中腹に置いてしまったので
後半は重かった(^^;
中山峠に向かって稜線を降りていきます
右の方にピョコッと、にゅうが見える!(笑)
0
9/16 9:16
中山峠に向かって稜線を降りていきます
右の方にピョコッと、にゅうが見える!(笑)
こちらも大きな岩を越えたりします
0
9/16 9:35
こちらも大きな岩を越えたりします
樹林帯の中も歩きます
0
9/16 9:41
樹林帯の中も歩きます
開けた岩場に出たら
後ろの方から「お〜い!!」と声がするので
振り返ってみると・・・
0
9/16 9:44
開けた岩場に出たら
後ろの方から「お〜い!!」と声がするので
振り返ってみると・・・
ん??声はするけど姿は見えず
「どこ〜??」と返答すると・・・
0
9/16 9:45
ん??声はするけど姿は見えず
「どこ〜??」と返答すると・・・
「ココ〜!!」と天狗ノ奥庭から手を振っているご夫婦!
お互いに大声で叫んでいたら・・・
こだまが返ってきたので思わず
「ヤッホー!!」(笑)
2
9/16 9:45
「ココ〜!!」と天狗ノ奥庭から手を振っているご夫婦!
お互いに大声で叫んでいたら・・・
こだまが返ってきたので思わず
「ヤッホー!!」(笑)
中山峠
に戻ってきました
0
9/16 9:59
中山峠
に戻ってきました
黒百合ヒュッテで
美味しいコーヒーやココアなどをいただきます
1
9/16 10:25
黒百合ヒュッテで
美味しいコーヒーやココアなどをいただきます
しばらくすると天狗ノ奥庭から
ご夫婦が降りてきました〜
私達は渋の湯へ・・・ご夫婦は麦草峠へ・・・
ここでお別れです
0
9/16 10:42
しばらくすると天狗ノ奥庭から
ご夫婦が降りてきました〜
私達は渋の湯へ・・・ご夫婦は麦草峠へ・・・
ここでお別れです
黒百合平からは谷間を降りていきます
こちらも石がゴロゴロ
0
9/16 10:51
黒百合平からは谷間を降りていきます
こちらも石がゴロゴロ
狭い谷間の道には時々木道があります
0
9/16 10:55
狭い谷間の道には時々木道があります
谷が少し開けると唐沢鉱泉分岐
ここで右方向に曲がります
0
9/16 11:28
谷が少し開けると唐沢鉱泉分岐
ここで右方向に曲がります
美しい、しらびその木
1
9/16 11:28
美しい、しらびその木
穏やかな尾根道を下っていきます
1
9/16 11:41
穏やかな尾根道を下っていきます
八方台分岐
ここで尾根からはずれて右方向の斜面を降ります
0
9/16 11:53
八方台分岐
ここで尾根からはずれて右方向の斜面を降ります
川の音が聞こえてくると・・
まっすぐ降りる道と左の山腹を歩く道に
分かれるけど、どっちの道でもOK
真っ直ぐの道はやや荒れてて踏み後もないので
私達は左の道へ
0
9/16 12:16
川の音が聞こえてくると・・
まっすぐ降りる道と左の山腹を歩く道に
分かれるけど、どっちの道でもOK
真っ直ぐの道はやや荒れてて踏み後もないので
私達は左の道へ
最後、ジグザグ降りて
渋の湯に到着!
1
9/16 12:33
最後、ジグザグ降りて
渋の湯に到着!
早速読ませていただきました。
素敵な写真と文でとてもわかりやすかったです!
山小屋で皆さんと出会えたことで、楽しい時間が過ごせました。
もっと沢山お話できたら良かったのに!!!と心から思っています。
有難うございました。
私たち夫婦の写真が載っていて嬉しかったです。
2人で山を歩いている姿を初めて見て、とても新鮮でした。また何処かでお会いできると良いですね。
こちらこそ、ありがとうございました!
本当にあともう1泊して、もっと一緒に歩いたり
もっとお話したかったですね(^^)
黒百合ヒュッテの後はどのルートで帰ったのですか?
そしてお子さんはこのページ見て何て言ってましたか?(^^)
話では出なかったけど、私達3人とも既婚者です(笑)
またどこかの山でお会いしたいです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する