ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1343952
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2017年ぽくぽく登り納めはやっぱりココ!雲取山

2017年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
21.7km
登り
1,710m
下り
1,705m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:13
合計
6:27
8:37
8:41
2
8:43
8:45
4
8:49
8:54
7
9:01
9:04
37
9:41
9:45
4
9:49
9:50
15
10:05
10:07
12
10:19
10:19
2
10:21
10:34
2
10:36
10:37
6
10:43
11:12
2
休憩適所
11:14
11:14
13
11:27
11:28
6
11:34
11:39
41
12:20
12:23
67
13:30
ゴール地点
天候 ド快晴&無風!
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日:道の駅 たばやま にて車中泊 (丹波村営PはWC冬季閉鎖中)
AM6:20P到着、ラスト5台で満車。
2017年駆け込みハイカー多数。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所一切なし。
99.9%夏道。
その他周辺情報 道の駅 たばやま 併設の日帰り温泉施設:丹波山温泉のめこい湯

通常@¥600/人だが、露天風呂工事中の為、期間限定@¥300/人。
前日、のんびり向かう道中@大菩薩線にて。
この日は、道の駅 たばやま にて前泊車中泊。
5
前日、のんびり向かう道中@大菩薩線にて。
この日は、道の駅 たばやま にて前泊車中泊。
AM6:20、残り5台の駐車スペースのみ。
後続の車多数で、後3分遅ければ満車でした。
1
AM6:20、残り5台の駐車スペースのみ。
後続の車多数で、後3分遅ければ満車でした。
尚、WCは冬季閉鎖中で使用不可。
尚、WCは冬季閉鎖中で使用不可。
んでは行きましょう!
2017年の年山!!
2
んでは行きましょう!
2017年の年山!!
朝焼けの中、驚くほど整備されたルンルントレイルをぽくぽくハイク♪
朝焼けの中、驚くほど整備されたルンルントレイルをぽくぽくハイク♪
気温は氷点下でかなり寒いですが。。。
気温は氷点下でかなり寒いですが。。。
前評判通り、ここは走るのに最適トレイルが延々続きますね!
いえ、ぽくぽくなので走りません!
前評判通り、ここは走るのに最適トレイルが延々続きますね!
いえ、ぽくぽくなので走りません!
妻もぽくぽくを満喫しています。
2
妻もぽくぽくを満喫しています。
ひゃっほーーー
茶煮場(ちゃにっぱ)に到着。
まだまだ先は長いみたいです。
茶煮場(ちゃにっぱ)に到着。
まだまだ先は長いみたいです。
すると出ました、フジヤマ。
1
すると出ました、フジヤマ。
日本人のDNAが騒ぎますw
8
日本人のDNAが騒ぎますw
分岐では、七ツ石山経由を選びました。
分岐では、七ツ石山経由を選びました。
特に理由はありませんでしたが、少しでも高い方へ!
これだけです。。。笑
特に理由はありませんでしたが、少しでも高い方へ!
これだけです。。。笑
すぐに小屋到着。
通年営業、WCあります。
すぐに小屋到着。
通年営業、WCあります。
小屋からの景観。
1
小屋からの景観。
ここは素晴らしいです。
3
ここは素晴らしいです。
手書きフォントの可愛らしさ、センス、かなり本能揺さぶられます!笑
手書きフォントの可愛らしさ、センス、かなり本能揺さぶられます!笑
お、暫く登ると縦走路(尾根)到着。
お、暫く登ると縦走路(尾根)到着。
おーウキウキしますね!
おーウキウキしますね!
すぐに尾根が開けます。
1
すぐに尾根が開けます。
もしかしてここからが大展望尾根歩き??
1
もしかしてここからが大展望尾根歩き??
あ、七ツ石山だ!
木々の雰囲気が水彩画の様でステキ。
1
あ、七ツ石山だ!
木々の雰囲気が水彩画の様でステキ。
妻、ウッキウキ♪笑
5
妻、ウッキウキ♪笑
うひょーーー、目指す縦走路がこんなにくっきり牧歌的に!!
しかも無風なんです!
1
うひょーーー、目指す縦走路がこんなにくっきり牧歌的に!!
しかも無風なんです!
そこからは南アがドーーーーン!!
2
そこからは南アがドーーーーン!!
貴公子:甲斐駒。
この角度カッコいいですね!
7
貴公子:甲斐駒。
この角度カッコいいですね!
朝日を燦々と浴び!
3
朝日を燦々と浴び!
妻、ここ最近で最高のテンション笑
2
妻、ここ最近で最高のテンション笑
まさか東京都にこんなに牧歌的な尾根があるなんて、、、
ワタクシ、感動しました!
3
まさか東京都にこんなに牧歌的な尾根があるなんて、、、
ワタクシ、感動しました!
あまりはしゃがないワタクシですが、、、
5
あまりはしゃがないワタクシですが、、、
少しばかり影ではしゃいでしまいました。。。
3
少しばかり影ではしゃいでしまいました。。。
フジヤマ。
途中見付けた景勝地にて、FUJIをバックに。
5
途中見付けた景勝地にて、FUJIをバックに。
お次は南ア!
ふと気付くと、妻の髪の毛が汗で凍っている!!
無風なので気付きませんでしたが、相当気温は低いようです。
2
ふと気付くと、妻の髪の毛が汗で凍っている!!
無風なので気付きませんでしたが、相当気温は低いようです。
ヘリポート。
なんという素敵な広場。
ヘリポート。
なんという素敵な広場。
奥多摩小屋に到着。
通年営業されてます。
テン場は選びたい放題ですよ!
奥多摩小屋に到着。
通年営業されてます。
テン場は選びたい放題ですよ!
そして、WCあります。
大変助かりました。
そして、WCあります。
大変助かりました。
巻道を選択せず、やはり尾根道で行きましょう。
こんなに素晴らしい風景が望めます!
1
巻道を選択せず、やはり尾根道で行きましょう。
こんなに素晴らしい風景が望めます!
どーでしょうか^^
3
どーでしょうか^^
妻を待つ間、小雲取山の頂をゲットします。
2
妻を待つ間、小雲取山の頂をゲットします。
お、妻がグイグイとやってきました笑
4
お、妻がグイグイとやってきました笑
あ、雲取山荘が見えてきました!
なんという牧歌的な風景。。。
1
あ、雲取山荘が見えてきました!
なんという牧歌的な風景。。。
最高ですね、この季節にこんな素敵なハイクが出来るなんて。。。
最高ですね、この季節にこんな素敵なハイクが出来るなんて。。。
ほんと幸せな1日です。
1
ほんと幸せな1日です。
FUJIYAMA!
女王と貴公子!
FUJIYAMAと我がエンジェル!
6
FUJIYAMAと我がエンジェル!
この日の雪は、ギュッギュと締まって、物凄く歩き易い。
この日の雪は、ギュッギュと締まって、物凄く歩き易い。
小屋への牧歌的なヴィクトリートレイル。
小屋への牧歌的なヴィクトリートレイル。
到着、2017年の年山、雲取山!
9
到着、2017年の年山、雲取山!
妻、今年だけで、新規の100名山10座ゲット!
6
妻、今年だけで、新規の100名山10座ゲット!
ワタクシはこれで何座?
すぐに忘れるポンコツCPU・・・
5
ワタクシはこれで何座?
すぐに忘れるポンコツCPU・・・
山頂からはこんな風景が広がっています。
1
山頂からはこんな風景が広がっています。
山頂より絶景ポイント幾つもあった為、ビア&昼飯は一旦下ることに。
山頂より絶景ポイント幾つもあった為、ビア&昼飯は一旦下ることに。
お、この辺りが良さそうだ!
景勝地で昼!
5
お、この辺りが良さそうだ!
景勝地で昼!
では、キャンパーイ!!
雲取山は、累積標高はたいした事ありませんが、それなりに距離があり、ビアが最高に美味い!
3
では、キャンパーイ!!
雲取山は、累積標高はたいした事ありませんが、それなりに距離があり、ビアが最高に美味い!
良い風景にバイナラ♪
3
良い風景にバイナラ♪
南ア、大迫力。
ダンシングツリーと踊る妻♪
8
ダンシングツリーと踊る妻♪
わははははははは!
6
わははははははは!
下山は走っていく人多い中、我々はポクポク。。。
3
下山は走っていく人多い中、我々はポクポク。。。
下山完了!
すんばらしく良い山でした!
自己100名山ってのを作ってますが、ここは確実ランクインです。
5
下山完了!
すんばらしく良い山でした!
自己100名山ってのを作ってますが、ここは確実ランクインです。
下山後、川沿いを走る途中、川が凍っているのに気付きました!
2
下山後、川沿いを走る途中、川が凍っているのに気付きました!
凄い!!
その後、道の駅 たばやま へ戻り、温泉入浴。
そこの食堂、超お値打ちだったため、まだ16時前でしたが、そのまま飲んじゃいましたw
キャンカーならではの自由さですね^^
9
その後、道の駅 たばやま へ戻り、温泉入浴。
そこの食堂、超お値打ちだったため、まだ16時前でしたが、そのまま飲んじゃいましたw
キャンカーならではの自由さですね^^

感想

そう、まさに駆け込みです笑

元々、雲取山には理由も判らぬ憧れがあり、登りたいなと思っていましたが、
実は、標高:2017Mだと知ったのは今年の事。。。笑

牧歌的風景が大好物なワタクシたち夫婦、
この山はめちゃくちゃ好みでした!

しかも、予報では暴風C予報でしたが、
うまい事、前夜に12時台まではA予報に代わり、とても恵まれたハイクに!
本当に感謝感激です。

今年は、福井の雲谷山ハイクに始まり、東京の雲取山ハイクに終わる。
登り始めと登り納めが雲繋がりで、何だか縁起が良いような。。。笑

本当に素晴らしいご機嫌ハイクとなりました♪

皆様、今年1年お世話になりました。
来年もまたどうぞよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

人気がわかります
messiahさん こんばんは 
 遠征してますね。こっちとは天気が違いますね。ものすごく晴れているではないですか?富士山がものすごくきれいに見えます。また青い空が凄い。いいなあ。
 一度は行ってみたくなります。でもいつ行けるかなあ?

 さあ次はどこか楽しみにしてます。
2017/12/29 20:13
Re: 人気がわかります
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます!

本当はもう1座登る予定だったのですが、
妻が雲取山を〆にしたいと言うので、翌日はキャンプに行ってきました

さて、天気はこの日も翌日も雲ひとつないド快晴で最高のハイク日和でした。
しかも無風!
この寒い時期に風がないのはありがたいです

道の駅 たばやまから登山口Pまでは、車で15分ほどでアクセスが良く、
約4時間、金曜中に頑張って行ってしまえば、何とかなりそうです。

今年1年、本当にお世話になりました。
また来年もよろしくお願いします!
2017/12/31 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら