山納め2017は京都東山 伏見山から清水山 それから四条河原町で
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:08
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 574m
- 下り
- 584m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 8:10
-11:31伏見稲荷四ツ辻-11:40稲荷山-11:55伏見稲荷大社御膳谷奉拝所-12:24泉涌寺(昼食)13:00
-14:10清水山14:15-14:37東山山頂公園14:49-14:52将軍塚-15:22粟田口神社15:25
-15:47八坂神社15:57-16:20柳小路通(納山会)18:25-18:30四条河原町
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伏見山は全山がご神域で、いたるところに社が建ち、参詣道が繋いでいます。 急傾斜もありますが歩きやすい石段で、特に危険はありません。 京都トレイルもよく整備され、標識もしっかりしていますが、 神社仏閣も多く、気を取られているとルートを外れてしまいます。 4回も京都トレイルから外れてしまい、 1山行での道迷いのキャリアハイを更新してしまいました(笑) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
いよいよ年もあと二日。
eimiさんの発案で山納めをしようということになりました。
もちろんそのあとの納山会がメインイベントです。
モリーさんの一押しで、東山を歩いて河原町あたりの居酒屋で一杯!に決定。
ゆる〜く歩いて、
安くて美味い店でしっかり楽しもうという魂胆にぴったりのナイスチョイスです。
ということで、朝はゆっくりめの10時半伏見稲荷駅集合。
想定どおりとはいうものの参道から観光客でごった返していて、
参拝にも一苦労したところからようやくスタートしました。
千本鳥居を潜って山頂を目指しますが、すごい観光客。
インスタ映えするので海外での人気も高いらしいけれど、
確かに欧米人の姿が目立ち、中国語が耳に騒がしい。。
鳥居の内側は満員電車並みの混雑で、コースタイムは倍はかかっているよ。きっと。
稲荷山の境内で京都トレイルから外れ、なんとか戻ってはまたはぐれを繰り返し、
都合4度も道迷い?迷いまくりで、恐るべし東山トレイル(笑)
まあ、凝りもせず次々と迷っちゃう方の問題なんでしょうけどね。
八坂神社で、一年の無事な山行のお礼参りをして、
後はお待ちかねの納山会。
まだ時間は16時過ぎ。
いくらでも空いているだろうと、
四条河原町にかけて店を覗いてみましたが、みんな満席(^^;
5人と言うと、4人だったらと口を揃えたように…。これも京都流のお断り。かな
モリーさんお勧めの一番手も、二番も、撃沈(≧▽≦)
飛び込みの店もアウトで、居酒屋系は断念して目についたお好み焼屋へ。
2席に別れて、はちょっと残念だったけど、
このところ辛い事情のトミーさんも、
負傷で長い入院から病み上がりのモリーさんも、
弱音も吐きながらも、明るく談笑して、
eimiさんも相方も、もちろんyosも、笑い合って2017年を締めくくれたみたい。です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する