記録ID: 1348497
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵経寺山 鹿穴 東山 大日影山 大笠山 夢見山 愛宕山
2018年01月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:06
距離 13.9km
登り 1,133m
下り 982m
9:53
8分
スタート地点
14:59
ゴール地点
10:04 大蔵経寺山登山口
10:47 大蔵経寺山
11:01 防火線の頭
11:05 長谷寺方面分岐
11:25 深草山
11:41 八人山分岐
12:07 鹿穴南鞍部
12:12 鞍掛峠
12:18 鹿穴
12:50 大黒峠
13:03 大岩園地(跡?)
13:08 東山
13:25 大日影山
14:00 茶道峠
14:15 大笠山
14:36 夢見山
14:54 愛宕山
10:47 大蔵経寺山
11:01 防火線の頭
11:05 長谷寺方面分岐
11:25 深草山
11:41 八人山分岐
12:07 鹿穴南鞍部
12:12 鞍掛峠
12:18 鹿穴
12:50 大黒峠
13:03 大岩園地(跡?)
13:08 東山
13:25 大日影山
14:00 茶道峠
14:15 大笠山
14:36 夢見山
14:54 愛宕山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中不明箇所あり |
写真
感想
奥秩父山塊の最南端にあたり、甲府盆地北縁中央部を北から南へ半島状に突き出した形状。山頂の標高は423mであるが麓の標高は260mなので、麓からの比高は約160mである。山頂直下を東西に、県道が貫いている。
山頂付近には山梨県立科学館がある。科学館から北へ続く尾根には山梨県立愛宕山こどもの国があり、遊具のある尾根上をさらに北へ向かうと武田信虎が嫡男信玄生誕に因む夢を見た故事や、その信玄が戦の勝敗を占った蜘蛛の糸にまつわる夢見山がありそのまま尾根は大笠山まで続いている。
愛宕山、子供時代の遊び場所。遊具は変わっていたが、よい場所に間違いない。
楽しい山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する