ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348502
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

登り始めは、仏生寺から大政山へ☀

2018年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
popotopipi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.7km
登り
456m
下り
454m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:11
合計
5:32
9:13
39
スタート地点
9:52
10:01
106
11:47
12:44
9
展望地
12:53
12:53
7
13:00
13:01
22
13:23
13:27
78
14:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山あいの里に駐車。
今年は戌年なのでワンちゃんでスタート!
2018年01月02日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/2 9:15
今年は戌年なのでワンちゃんでスタート!
急登で始まり…
2018年01月02日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 9:16
急登で始まり…
展望のある場所までひたすら登ります。
2018年01月02日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:28
展望のある場所までひたすら登ります。
ここで駐車場で会った方としばし話を。
2018年01月02日 09:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:31
ここで駐車場で会った方としばし話を。
2018年01月02日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 9:31
登山道左手に大政山が見えました。
2018年01月02日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:41
登山道左手に大政山が見えました。
錫杖への分岐を過ぎたこのエリアが大好きです。
2018年01月02日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 9:43
錫杖への分岐を過ぎたこのエリアが大好きです。
阿部岡浅間山に着きました。ここから大政山だけだと帰宅時間が早すぎるので鞍掛山方面へ行ってみることに。
2018年01月02日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/2 9:53
阿部岡浅間山に着きました。ここから大政山だけだと帰宅時間が早すぎるので鞍掛山方面へ行ってみることに。
急斜面は落ち葉で滑ります(;^_^A
2018年01月02日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:11
急斜面は落ち葉で滑ります(;^_^A
下りたら道がありました。
2018年01月02日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 10:13
下りたら道がありました。
古くはなさそうだけど、師匠! MAXジョージアってどうですか?
2018年01月02日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/2 10:15
古くはなさそうだけど、師匠! MAXジョージアってどうですか?
ありゃ⁉ フェンス…行き止まりかと思いきや…
2018年01月02日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 10:17
ありゃ⁉ フェンス…行き止まりかと思いきや…
安心してください、ちゃんと出られましたよ!
2018年01月02日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 10:19
安心してください、ちゃんと出られましたよ!
とことこ歩いていくと草鞋がぶら下がってました。
2018年01月02日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 10:21
とことこ歩いていくと草鞋がぶら下がってました。
そして草鞋の隣に鞍掛山への登山口。ちょこっと入ってみたけど、正月早々藪はムリ(-。-;
2018年01月02日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 10:21
そして草鞋の隣に鞍掛山への登山口。ちょこっと入ってみたけど、正月早々藪はムリ(-。-;
そのまま舗装路を歩いて行くと…
2018年01月02日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 10:35
そのまま舗装路を歩いて行くと…
登山口への看板あり。
2018年01月02日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 10:36
登山口への看板あり。
2018年01月02日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 10:36
もう春だね〜(o^^o)
2018年01月02日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:40
もう春だね〜(o^^o)
いやいや、まだ1月2日だから!
2018年01月02日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:40
いやいや、まだ1月2日だから!
鏡ヶ池です。釣りをしている方を見かけました。何が釣れるんだろう…
2018年01月02日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 10:56
鏡ヶ池です。釣りをしている方を見かけました。何が釣れるんだろう…
これが、五輪の塔 だ よ ね??
2018年01月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/2 10:57
これが、五輪の塔 だ よ ね??
古そうなんで。
2018年01月02日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/2 11:00
古そうなんで。
薬師如来です。
2018年01月02日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/2 11:02
薬師如来です。
今回もまた南廻りコースで!
2018年01月02日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:06
今回もまた南廻りコースで!
ちっちゃな橋を渡って…
2018年01月02日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:08
ちっちゃな橋を渡って…
ジメジメしている登山道が続きます。
2018年01月02日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:09
ジメジメしている登山道が続きます。
うわっ、隣にゴルフ場があるとはいえこんなところまで飛ばすとわ。怖いね〜
2018年01月02日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:26
うわっ、隣にゴルフ場があるとはいえこんなところまで飛ばすとわ。怖いね〜
よ〜し、最後の急登頑張りましょうo(^_-)O
2018年01月02日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:30
よ〜し、最後の急登頑張りましょうo(^_-)O
しか〜し、二日酔いのダンナさんは急登で撃沈(-。-;
2018年01月02日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:38
しか〜し、二日酔いのダンナさんは急登で撃沈(-。-;
さあ、もうちょっと歩いたら展望台ですよ♪
2018年01月02日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:43
さあ、もうちょっと歩いたら展望台ですよ♪
バーーーーーン☀
2018年01月02日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/2 11:47
バーーーーーン☀
日光連山から袈裟丸まで一望できます。
2018年01月02日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 11:47
日光連山から袈裟丸まで一望できます。
今日の昼ご飯は、昨日酔っ払いが勢いで買ったラーメン!
2018年01月02日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:56
今日の昼ご飯は、昨日酔っ払いが勢いで買ったラーメン!
頂き物の高級みかん! これがマジ美味い(≧∇≦)
2018年01月02日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 12:10
頂き物の高級みかん! これがマジ美味い(≧∇≦)
おやつは、福砂屋のカステラ〜♪
2018年01月02日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 12:17
おやつは、福砂屋のカステラ〜♪
お腹も一杯になったので…しばし撮影会。高原方面。
2018年01月02日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:22
お腹も一杯になったので…しばし撮影会。高原方面。
栗山、川治方面。
2018年01月02日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:22
栗山、川治方面。
日光連山。
2018年01月02日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 12:42
日光連山。
皇海山に袈裟丸方面。
2018年01月02日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:43
皇海山に袈裟丸方面。
では、のんびりしたので帰ります。
2018年01月02日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:44
では、のんびりしたので帰ります。
って思ったけど、途中でビニールひものテープを見つけてしまったので、ちょっとだけ逸れてみた…
2018年01月02日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:46
って思ったけど、途中でビニールひものテープを見つけてしまったので、ちょっとだけ逸れてみた…
明瞭な道になっているんだけど、茨城方面に下りていってしまうので覗くだけにしました。
2018年01月02日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:47
明瞭な道になっているんだけど、茨城方面に下りていってしまうので覗くだけにしました。
というわけで、やっと大政山に着きました。
2018年01月02日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/2 13:02
というわけで、やっと大政山に着きました。
山頂からは急な下りの連続です(;^_^A 大量の落ち葉恐るべし!
2018年01月02日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:28
山頂からは急な下りの連続です(;^_^A 大量の落ち葉恐るべし!
途中で登山道整備をされている方と会いました。色々とお話を伺うと、道標がわかりにくいと言われたことがあり、看板もちゃんと作り直ししたいんだけど、整備される方の年齢が上がってしまった為難しいと…
2018年01月02日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/2 13:52
途中で登山道整備をされている方と会いました。色々とお話を伺うと、道標がわかりにくいと言われたことがあり、看板もちゃんと作り直ししたいんだけど、整備される方の年齢が上がってしまった為難しいと…
私たちは、そんなにわかりにくいとは感じなかったとお話しさせてもらったけど、初めて来る方にはわかりにくいのかな? というわけで、登り返しが面倒なので高岡池方面から帰ることにしました。
2018年01月02日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 14:07
私たちは、そんなにわかりにくいとは感じなかったとお話しさせてもらったけど、初めて来る方にはわかりにくいのかな? というわけで、登り返しが面倒なので高岡池方面から帰ることにしました。
途中、鉄塔あり。なかなか大きな鉄塔です。
2018年01月02日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 14:14
途中、鉄塔あり。なかなか大きな鉄塔です。
高岡池です。
2018年01月02日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 14:19
高岡池です。
これ、どうですか!! 飲み口が逆さまなんだけど!!!
2018年01月02日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/2 14:22
これ、どうですか!! 飲み口が逆さまなんだけど!!!
もう1枚!
2018年01月02日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/2 14:23
もう1枚!
南高岡浅間山を見ながら歩いて行くと…
2018年01月02日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/2 14:24
南高岡浅間山を見ながら歩いて行くと…
高原が(≧∇≦)
2018年01月02日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/2 14:42
高原が(≧∇≦)
こんなところに桜の巨木がありました。手前の竹が枝を支えています。このルートを歩かなかったら一生見ることはなかったのかな…
2018年01月02日 14:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 14:42
こんなところに桜の巨木がありました。手前の竹が枝を支えています。このルートを歩かなかったら一生見ることはなかったのかな…
イヤーーーン、ウキウキダーーーッシュ(≧∇≦)
2018年01月02日 15:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 15:19
イヤーーーン、ウキウキダーーーッシュ(≧∇≦)
そして甥っ子による三日連続餌付けショーが始まりました(笑) 
2018年01月02日 15:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/2 15:37
そして甥っ子による三日連続餌付けショーが始まりました(笑) 

感想

今年初は、勝道上人生誕の地へ。
っていうとカッコはいいですが、二日酔いじゃ遠くの山は無理だったので
市内の阿部岡浅間山をチョイスd( ̄  ̄)
今回は、行ったことのないルートを歩いてみたので結構楽しむことができました。

近くて、人がいなくて、なかなか面白みのある登山道なので
この時期にはピッタリだと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

あけおめっす
ポポピピさん今年もヨロシクねぇ

新年早々の歩き、お疲れです(^^)
うちはまだだよ

2日はたかつえスキー場からのあいづ亭黄金コースでした(^^)
すでに道の駅番屋の手前あたりから圧雪路面だったよ

締めと始めの仏はポポピピさんらしくて良いですね!
2018/1/4 21:12
おめっす!
こちらこそよろしくだワン♪

クリスマスから毎日毎日休み中は呑んだくれだったんで、
体重キープの為に歩ってた感じなんだよね(笑)

たかつえも懐かしいけど、あいづ亭か…
春まで行けそうにないね〜
今年は雪が多いから、チェーンないと怖い気がする。

気付かなかったけど、確かに 仏だわ!
今年は良いことあるかな?
2018/1/4 21:47
あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願いします(*^^*)
どこかご一緒もお願いしたいところです\(^o^)/

さて新春ジョージア講座ですがw
まずはマックスコーヒー、5代目いわゆるシグネチャー時代。
自分的には随分と最近のデザインという印象ですが、およそ20年前の缶です。古っ!

次のほぼサビの缶は、初代中盤のオリジナルコーヒーです。
飲み口が上下逆なのは、この頃のデフォなので珍しくはないですね(^^;
あまりにもサビているので、もしかしたら?初期の序盤(激レア)の可能性も?と思ったけど、上面底面の加工部分でそうでないことがわかりました(笑)

今年も脇目も振らずジョージア街道突っ走りますね!!!
2018/1/7 23:01
おめでとうございますm(_ _)m
今年もよろしこ♪

マックス…あれでも20年前( ̄O ̄;) スゴイ!
あの不法投棄場所には、お宝があったりするのかな…

上下逆さまなんてあるんだね…それだけでも驚きなのに、
加工部分で激レアじゃないって判断できちゃうところが スゴイですね(笑)

ダンナさんなんか、ノスターさんのコメ見て「スゴイ スゴイ ノスターさん変態だよ〜」
って興奮してましたよ。 
年明け早々変態だなんて失礼ですね♪
2018/1/9 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら