2018Newyear☆伯耆大山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:53
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 977m
- 下り
- 958m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:47
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2018年の初登山は伯耆大山へ!
ちょうど1年前に登った大山ですが、今回は天気がいまいちよくなくて
8〜9合目の天候は今までで一番?ぐらいの強烈な寒さでした。今回初めて装着したゴーグルの曇り対策など・・・改善して少しずつ慣れていかないといけないな〜と思いました。それと、相変わらずアイゼン脱着時に曲がらないカチカチな体と欲望のままに出っ張ったお腹もなんとかしないとな〜。。下山は青空のご褒美とシリセード、終わってみれば今日も楽しい山行になりました。ご一緒させていただいたみなさま、どうもありがとうございました。来月の八甲田!楽しみにしてます(^^)
ずっと憧れていた雪の大山。
初めての冬の大山。
それはまさに耐寒訓練のようでした(笑)
8合目より上でしょうか。
見渡す限り真っ白でココはいずこ??どこにおるのかわからん世界(笑)
足をすくわれそうになる強風と雪に背を低くして耐える。
緊張と感動で嬉しくて。興奮が止まりませんでした(*'▽')
山頂まで導いてくれた仲間に心より感謝です。
次こそは、青空の見える雪大山へ行ってみたい!
中国地方お初、三瓶山登山を1ヶ月前にしたばかりですが、今回は積雪期の大山登山の機会に恵まれました。ずいぶん悩みながら準備したつもりですが、実際に行ってみるとは大違い。長過ぎるアイゼンの紐も慎重に切ったつもりが短く切り過ぎたような… 曇り止めをし忘れたゴーグルは曇りっぱなし。雪山では命に関わる そんな真剣さが自分に不足しているかも。次に活かせるように…
大山山頂まで連れて行ってくれた山友皆さんに感謝です。有難うございました。(onoyjp)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する