記録ID: 1353223
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
本仁田山、川苔山、棒ノ嶺(奥多摩→さわらびの湯)
2018年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 2,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:51
15:17
ゴール地点
天候 | 快晴→晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(奥多摩〜さわらびの湯徒歩) さわらびの湯→飯能 バス 620円 飯能→大宮 西武・JR |
コース状況/ 危険箇所等 |
[奥多摩駅〜本仁田山] 危険な箇所なし、踏み跡しっかりで迷うことなし [本仁田山〜川苔山] 鋸尾根コースを選択(ガレ場で急こう配、慎重に歩けば問題なし、下り使用時に滑りによる滑落注意) [川苔山〜日向沢ノ峰] 防火(?)のためか、10m程度木が伐採されており見通しが良い。歩きやすき危険な箇所無し [日向沢ノ峰〜棒ノ峰] 下りは急こう配で、滑りによる滑落注意。小さいなアップダウンが多いが、基本下りだったので足へのダメージは少ない。所々踏み跡が薄い箇所あるが迷うことは無い。 [棒ノ峰〜さわらびの湯]白谷沢コースを選択(渓谷沿いを下る見どころ満載のコース、ただし、谷筋なので積雪時は注意。岩場歩きや渡河もあり、注意が必要な箇所もあり。ただし、慎重に歩けば全然問題なし) |
その他周辺情報 | さわらびの湯 100円割HP券を持参し、700円 http://sawarabino-yu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
一眼レフカメラ
500ℓ×2
ティッシュ
タオル
携帯電話
おにぎり
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
ミニ三脚
ハンドライト
風呂セット(着替等)
充電器
|
---|
感想
新年1発目の登山は、冬型気圧配置の時にお勧めの奥多摩、奥武蔵を登ることにしました。
そうなると、やっぱり富士山は見ておきたいので、富士山が見える本仁田山を登り、最後は温泉は必須なので、さわらびの湯をゴールとする20kmの長距離コースを選定しました。
朝から快晴で、本仁田山頂上では富士山は最高で、都内方面の展望ではスカイツリーが見えるくらい空気も澄んだ絶好の天気でした。
風も少なく奥多摩の冬かれの寂しい登山道を陽だまり歩行しました。
特に日向沢の峰から棒ノ嶺までの稜線ルートは、登山者とは1名のみしか会わず、静かな山行ができました。
本仁田、川乗、棒ノ嶺とも展望がよく、満足いく山行となりました。
最後は温泉で〆、お正月でたるんだ身体に鞭打って歩いた疲れを癒すことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する