記録ID: 1353430
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
2018山初めは毛無山で大山を望む(はずだった(T_T)
2018年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 536m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:45
距離 4.9km
登り 536m
下り 537m
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ、くもり、山頂はホワイトアウト状態 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○合目の標識が登山道に沿ってあります 結構雪深く、途中からスノーシュー装着 7合目以降で若干トラバース気味のルートを使いました 下りは別の尾根沿いのルートP982経由を使いました (レコユーザーさんが尾根は迷いやすいと言ってましたので 天候不良の時は気をつけてください) |
その他周辺情報 | 翌日も大山周辺の山登りということで ラドン温泉「快湯館」へ、気持ち良い露天風呂あり JAF割600¥ http://www.kaiyukan.co.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
2018山初めは、白き大山が展望できる山へ行きたい!
ということで、大山蒜山エリアへやってきました。
まずは毛無山(岡山100山25座目)へ!
初めてのお山ですが、先行で車も来ており、一人でなさそうなので一安心。
登山口からたっぷりの雪で、やっぱ雪を踏みしめて歩くのはいいなーとしみじみ。
登るにつれ、新雪で勾配もきつく、7合目付近からスノーシューを装着。
MSRのヒールリフターが大活躍。やっぱいいものはいい!
小屋で休憩していると、後続の2人が到着。
ヤマレコユーザーさんでした(''◇'')ゞ
お近くだし、いろいろな季節の岡山の山も教えてくださいませ<m(__)m>
またお会いできることを楽しみにしています
山頂へはさらに深い雪でホワイトな世界が広がる。
白い風景の中、大山は???うーん、今回は残念
でもカタクリの季節、周回や縦走も気持ちよさそうだし、また来ようっと!
下りは別の尾根を新雪スノーシュー歩き
とっても気持ち良い、2018の雪山初めとなりました。
さあ、明日こそは白き大山を拝めるか??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
今年もよろしくお願いします。
何はともあれ、レコユーザーさんに出会えて良かったですね
で、もう岡山25座ですか!
1/4ですね。じゃ後75座登れば大阪に戻れますね
ガンバ!
タムさん、あけおめ。今年もよろしくお願いします<m(__)m>
あと75・・・
気長に登りまーす
またこちらにもおいでくださいませ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する