▲三方分山~パノラマ台(富士山と南アルプスの絶景を眺める)


- GPS
- 04:49
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 831m
- 下り
- 806m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・県営精進湖駐車場に停めました(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】 ・「ゆらり」土休日 1500円(JAF会員は、この日1200円でした) https://www.fuji-yurari.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=03_03 ・山田屋ホテルで入浴するつもりでしたが、この日は休館でした。 |
写真
装備
備考 | ・タイツ, フェニックスパンツ ・マムートベースレイヤー, R1プルオーバー, モンベルソフトシェル |
---|
感想
【精進湖の夜明け】
6時30分過ぎに県営精進湖駐車場に着くと、辺りは明るくなり始めており、湖畔の
方に何やら大勢の人が出ている。
よく見ると三脚にカメラの列が出来ている。
日の出の富士山を撮る人たちのようだ。
我々も湖畔に出て、にわかカメラマンになる。
しかし、寒い。湖面は凍っている。
しばし、写真を撮る。7時を過ぎて、ついに朝日が出た。その途端、周りがシャッ
ター音で一杯になった。一瞬の出来事である。
日が出てしまうと、皆、手のひらを返したように、カメラをしまい始めた。
一瞬を狙っていたんだなぁ~
ということで、我々の本職の山登りに出発する。
【三方分山へ】
精進湖畔を時計回りで10分ほど戻ると、「旧中道往還」があり、ここを登っていく
と女坂峠に至る。旧道とのことで立派な道が峠まで続く。
峠には石仏があった。北側(甲府側)から風が吹いて寒い。
峠を西に、明るい尾根道を進み、途中、風を避けられるところで朝食のお握りをい
ただく。
頂上も林の中だが、明るい。左に富士山の眺めもよい。ただし、逆光。
【パノラマ台へ】
右に南アルプスが木立の間から見え隠れするのだが、木が邪魔でイマイチ。
すると精進峠近くで、右側のこぶを登ると展望が開けているとことがあり、南アル
プスと八ヶ岳が綺麗に見ることができた。
【パノラマ台】
根子峠から15分ほど登るとパノラマ台に到着。いきなり富士山が飛び込んできて、
思わず歓声が上がる。実に見事な景色です。
ここで大休止して、初めての「カレーメシ」をいただきます。生卵を落として、熱
湯を入れて5分。まいうー
(感想)
2018年最初の山行は、富士山を見に三方分山からパノラマ台に行きました。
精進湖からの夜明けの富士を見て、反時計回りに富士と南アルプスを眺めながら尾
根を歩きました。
最初はやや寒かったものの パノラマ台ではすっかり暖かくなり、楽しい山歩きが
できました。
富士山を眺めながら「カレーメシ」をいただき、帰りも「ゆらり」から富士山を眺
めながら温泉に入り、富士山漬けの一日でした。
やっぱり、山はいいなぁ~!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する