ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7924385
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

五湖山〜三方分山〜パノラマ台〜烏帽子岳〜城山

2025年03月22日(土) [日帰り]
5拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:27
距離
15.8km
登り
1,170m
下り
1,172m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:56
合計
5:22
距離 15.8km 登り 1,170m 下り 1,172m
7:30
2
スタート地点
7:38
7:39
4
7:44
26
8:10
8:14
30
8:43
8:52
29
9:21
9:22
26
9:48
10:00
6
10:06
10:07
8
10:22
10:23
24
10:47
5
10:52
5
10:58
10:59
4
11:04
11:21
14
11:34
11:35
20
11:55
11:56
8
12:04
12:12
14
12:26
12:28
21
12:58
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 県営他手合浜駐車場に7時20分に到着した時には10代ほど駐車スペースがあった。13時30分に戻ってきた時には満車でバスも駐車していた。ホットスポットのロケ地巡りの人たちが大勢いたので、車の入れ替わりは激しかった。
コース状況/
危険箇所等
 女坂峠までは雪はあったが、柔らかく凍結していないので、つぼ足で問題なく登ることができた。五湖山まではトレースがついておらず、ほとんどが雪道で、深いところは膝ぐらいまで吹き溜まっていた。凍結はしていなかった。道が分かりにくいところもあったが、基本尾根を歩くので道迷いの心配はない。ちょっと分かりづらいところにはピンクテープがあったが退色しておりあまり目立たなかった。
 女坂峠から三方分山への上りは、トレースがしっかりとついていたが、雪がどんどんとけ始めていて水が登山道を流れているところもあり、ドロドロになりかかっていて滑りやすかった。下りだとやだなと思う感じ。 
 三方分山からパノラマ台までは雪が残っていたり、完全にとけていていたりと、場所によって様々だった。自分はチェーンスパイクをつけた。
 パノラマ台から先はあまり人が歩いていない。雪もだいぶ減っていたが、北斜面では残っ ていた。
 烏帽子岳から先にはほとんど雪はなかった。城山手前は細尾根で結構岩場。補助ロープも何箇所があった。 
 国道の交通量が少なかったので良かったが、路肩に除雪された雪がかなりあり、車道を歩かなければならなかった。
 
他手合浜駐車場からスタート
2025年03月22日 07:31撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 7:31
他手合浜駐車場からスタート
旧中道往還を進み諏訪神社に寄った。これは天然記念物「精進の大杉」電柱が邪魔。
2025年03月22日 07:43撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 7:43
旧中道往還を進み諏訪神社に寄った。これは天然記念物「精進の大杉」電柱が邪魔。
諏訪神社
2025年03月22日 07:43撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 7:43
諏訪神社
龍泉寺
2025年03月22日 07:44撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 7:44
龍泉寺
旧渡辺家住宅
2025年03月22日 07:46撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 7:46
旧渡辺家住宅
ここから山道
2025年03月22日 07:48撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 7:48
ここから山道
堰堤を右や左に巻いて越えて
2025年03月22日 07:50撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 7:50
堰堤を右や左に巻いて越えて
隣の沢へ行って
2025年03月22日 08:02撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:02
隣の沢へ行って
女坂峠に到着
2025年03月22日 08:14撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:14
女坂峠に到着
なんと五湖山方面誰も歩いていない雪道。マジか。よもやのラッセル?
2025年03月22日 08:16撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:16
なんと五湖山方面誰も歩いていない雪道。マジか。よもやのラッセル?
精進湖が見えた。
2025年03月22日 08:20撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:20
精進湖が見えた。
ピークの先に富士山
2025年03月22日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:21
ピークの先に富士山
絶景でした。
2025年03月22日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:21
絶景でした。
正面の山が五湖山?
2025年03月22日 08:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:22
正面の山が五湖山?
吹き溜まりを超えて岩を越えて
2025年03月22日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:26
吹き溜まりを超えて岩を越えて
トレースがなくても尾根をたどっているので道迷いの心配はない。テープもあるが退色していて目立たない。
2025年03月22日 08:35撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:35
トレースがなくても尾根をたどっているので道迷いの心配はない。テープもあるが退色していて目立たない。
山頂まであと少し。
2025年03月22日 08:43撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:43
山頂まであと少し。
五湖山到着。
2025年03月22日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 8:44
五湖山到着。
朝バナナでエネルギー補給
2025年03月22日 08:48撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:48
朝バナナでエネルギー補給
予定では王岳へ行くつもりだったが、この雪を見て断念。Uターン。
2025年03月22日 08:52撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:52
予定では王岳へ行くつもりだったが、この雪を見て断念。Uターン。
次に登る三方分山とその向こうに南アルプスが見えた。
2025年03月22日 08:56撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 8:56
次に登る三方分山とその向こうに南アルプスが見えた。
登山道は巻いていたが景色が良さそうなので、ちょっと寄ってみた。
2025年03月22日 09:09撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 9:09
登山道は巻いていたが景色が良さそうなので、ちょっと寄ってみた。
ちょっとした岩場を越えて
2025年03月22日 09:14撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 9:14
ちょっとした岩場を越えて
自分の足跡を逆にたどる。
2025年03月22日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 9:16
自分の足跡を逆にたどる。
女坂峠に戻ってきた。
2025年03月22日 09:21撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 9:21
女坂峠に戻ってきた。
石仏の首がなくて、そこに石が乗ってる。
2025年03月22日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 9:22
石仏の首がなくて、そこに石が乗ってる。
三方分山への道には踏み跡がたくさんあって嬉しい。玉どんどん融けてきていて滑りやすくなっている。
2025年03月22日 09:43撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 9:43
三方分山への道には踏み跡がたくさんあって嬉しい。玉どんどん融けてきていて滑りやすくなっている。
急坂を上り詰めたら山頂手前はなだらか
2025年03月22日 09:48撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 9:48
急坂を上り詰めたら山頂手前はなだらか
三方分山到着。セブンの塩昆布チーズおにぎりを食す。
2025年03月22日 09:51撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 9:51
三方分山到着。セブンの塩昆布チーズおにぎりを食す。
富士山方面だけ開けていた。
2025年03月22日 09:53撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 9:53
富士山方面だけ開けていた。
雪道をパノラマ台へ。ここからチェーンスパイク装着。
2025年03月22日 10:00撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 10:00
雪道をパノラマ台へ。ここからチェーンスパイク装着。
精進山
2025年03月22日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 10:06
精進山
雪道の上り
2025年03月22日 10:17撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 10:17
雪道の上り
精進峠を通過
2025年03月22日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 10:23
精進峠を通過
こんな道標がいくつかある。
2025年03月22日 10:35撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 10:35
こんな道標がいくつかある。
人が集まってるところがあった。地図を見たら展望地だったので寄ってみた。
2025年03月22日 10:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 10:43
人が集まってるところがあった。地図を見たら展望地だったので寄ってみた。
展望地へ登る所の直後の大岩。展望地の目印。
2025年03月22日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 10:44
展望地へ登る所の直後の大岩。展望地の目印。
偉主山(いぬやま)。この先が根子峠なので犬に猫?
2025年03月22日 10:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 10:47
偉主山(いぬやま)。この先が根子峠なので犬に猫?
1000円札の逆さ富士への分岐
2025年03月22日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 10:59
1000円札の逆さ富士への分岐
パノラマ台が見えた。
2025年03月22日 11:01撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:01
パノラマ台が見えた。
富士山
2025年03月22日 11:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 11:02
富士山
三方分山と五湖山
2025年03月22日 11:02撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:02
三方分山と五湖山
本栖湖がちょっと見えた。
2025年03月22日 11:05撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:05
本栖湖がちょっと見えた。
ここで豆大福
2025年03月22日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 11:08
ここで豆大福
王岳に行かなかった分、根子峠に戻る予定を変更し、城山へ。歩きやすいつづら折れの道をガンガン下った。
2025年03月22日 11:24撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:24
王岳に行かなかった分、根子峠に戻る予定を変更し、城山へ。歩きやすいつづら折れの道をガンガン下った。
城山方面はあんまり人が通っていなかった。
2025年03月22日 11:28撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:28
城山方面はあんまり人が通っていなかった。
烏帽子岳到着
2025年03月22日 11:34撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:34
烏帽子岳到着
本栖湖への道
2025年03月22日 11:34撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:34
本栖湖への道
富士山
2025年03月22日 11:35撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:35
富士山
城山への道が結構ハード
2025年03月22日 11:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 11:45
城山への道が結構ハード
ロープが設置されている岩場
2025年03月22日 11:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 11:47
ロープが設置されている岩場
結構岩がある
2025年03月22日 11:48撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:48
結構岩がある
トラロープの急な坂
2025年03月22日 11:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 11:49
トラロープの急な坂
この岩場を降りる時にザックが岩に引っかかって、ペットボトルが飛び出した。
2025年03月22日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 11:52
この岩場を降りる時にザックが岩に引っかかって、ペットボトルが飛び出した。
のろし台
2025年03月22日 11:54撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:54
のろし台
本栖城跡
2025年03月22日 11:55撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 11:55
本栖城跡
つづら折れの急斜面を下っていくと
2025年03月22日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 12:02
つづら折れの急斜面を下っていくと
登り口に到着。
2025年03月22日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 12:05
登り口に到着。
ここでチェーンスパイクを外し、セブンの昆布おにぎりでエネルギー補給。
2025年03月22日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 12:08
ここでチェーンスパイクを外し、セブンの昆布おにぎりでエネルギー補給。
国道139号線の下を組むって東海自然歩道を歩く。
2025年03月22日 12:10撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 12:10
国道139号線の下を組むって東海自然歩道を歩く。
東海自然歩道はこの後ずっと雪道でした。チェーンスパイクを外さなくても良かった。
2025年03月22日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 12:12
東海自然歩道はこの後ずっと雪道でした。チェーンスパイクを外さなくても良かった。
ここを抜けるとあとは車道歩き。
2025年03月22日 12:27撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 12:27
ここを抜けるとあとは車道歩き。
精進湖の端っこが見えた。
2025年03月22日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 12:32
精進湖の端っこが見えた。
トンネルの中はいいけど、そうでないところは除雪した雪が路肩に結構あった。
2025年03月22日 12:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 12:39
トンネルの中はいいけど、そうでないところは除雪した雪が路肩に結構あった。
精進湖の向こうの山の稜線を歩いたんだ。
2025年03月22日 12:40撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 12:40
精進湖の向こうの山の稜線を歩いたんだ。
他手合浜の波打ち際からの富士山。無事ゴール。駐車場にはホットスポットのロケ地巡りの人たちが大勢いた。公式グッズも売っていた。
2025年03月22日 12:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/22 12:52
他手合浜の波打ち際からの富士山。無事ゴール。駐車場にはホットスポットのロケ地巡りの人たちが大勢いた。公式グッズも売っていた。
帰りに「上九の湯」に寄った。甲府市外730円。お湯の温度が絶妙でいつまででも入っていられそう。良い温泉♨だった。
2025年03月22日 13:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3/22 13:57
帰りに「上九の湯」に寄った。甲府市外730円。お湯の温度が絶妙でいつまででも入っていられそう。良い温泉♨だった。
撮影機器:

感想

 こんなに雪があるとは思わなかったので、王岳断念したのは残念だったが、風もなくとても暖かく快晴で富士山がとてもよく見えたので十分に満足できる登山だった。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
5拍手
訪問者数:141人
kinoko みやけんトモキャプテンzeroalphayaiko0604はっしー🏔

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台~三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!