記録ID: 1353951
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳スノーシューハイキング
2018年01月05日(金) ~
2018年01月06日(土)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:40
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 697m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:36
距離 6.4km
登り 277m
下り 279m
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:23
距離 13.9km
登り 425m
下り 749m
14:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1/4往路 京奈和から名阪、伊勢湾岸、中央、諏訪SAにて仮眠 1/7復路 ペンションハローウッドからバレーブランシェ高山にてスキー後6時諏訪から杖立峠から153号線にて豊田松平インターまで5時間、名阪、京奈和で1時半帰宅 |
その他周辺情報 | 麦草ヒュッテ、ペンションハローウッド |
写真
感想
何年かぶりの八ヶ岳、いつもピラタスロープウェイを使っていたが、年々歩くのが遅く麦草峠に泊まってゆったりスノーシューハイクのつもりで予約する。
一番の楽しみはスノーモービルのお迎え、最高に楽しかった。昔操縦したことがあったが、あまりに下手であえなく下車。
今回の国道の雪面は良かったが、吹き溜まりになったりとても難しい時もあるようだ。
今回はにゅうに行ってみたかったが、下山は国道を二時間歩かなければならないので、私の足では時間切れになりそうで断念。
スノーシューはなくても十分雪は締まっていたが、足が上がらない私にはスノーシューはとても楽、例年に比べ雪は少ないが、気温が低いので雪がよくスノーシューの歯もよく効き、きつい下山も楽だった。
昔歯のないスノーシューで苦労したことを思い出す。
白駒荘が大晦日に全焼したと聞き、無残な姿に胸が痛んだ。人的被害はなく良かったなと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する