鶴見岳(南平台周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:57
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 949m
- 下り
- 946m
コースタイム
天候 | 曇り(一瞬晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:アイゼンやチェーンスパイクがあれば特になし。 テープもトレースもあり、道は分かりやすいです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:別府鉄輪温泉 湯の丘 |
写真
感想
霧氷が見たくて、冬に登ったことのない鶴見岳に行くことを前日思い立つ。
ちょうど「のぼろ」に周回コースが載っていたので、マネしてみることに。
最近早起きして山に登る根性が湧いてこず、
少し遅いスタートとなってしまい、山頂に着く頃にはガスで展望ゼロ・・・(T_T)
展望はないにしろ、山頂とその先の尾根歩きでは、たくさんの霧氷が見られました。
鶴見ってロープウェイで行けるから素敵!
自力で歩いて登る意味あるのかな?とか思ってしまいましたが(笑)、
ちゃんと凍結防止剤も撒いているので、観光客にとてもお勧めのスポットです(*^▽^*)
その後、尾根歩きに満足し、南平台行かなくてもいいかな?なんて思っていましたが、
まぁせっかくなので寄ってみると・・・由布岳のロケーションが最高!
今まで知らなかったのが勿体なく感じる展望が待っていました。
どうでもよいのですが、旦那がチョコを買っていて、私にくれようと一粒出す度、
私のお腹が「ぐ〜」と漫画みたいに鳴るという恥ずかしい現象が繰り返されて、旦那爆笑(^-^;
とんだ羞恥プレイでしたが、旦那も楽しめたようで良い一日となりました★
下山後の温泉で寄った「おやど湯の丘」は受付終了していたのですが、
入り口で立ち尽くしていると、オーナーさん(?)が声をかけてくれ、無事入浴できました。
とってもきれいで広いのに、価格が安くてお勧めの家族風呂です(^O^)
本当は志高湖でテン泊して、翌日、暮雨の滝でも見に行こうかと言っていたけど、
私の膝の調子が少し悪かったので、今回は見送り。
もう数回、雪の登山を楽しめたらいいなぁと思っております(*´ω`*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪を見るとみんな子供に戻りますよね。羞恥プレイも楽しそ〜
まーくんのIDが入ってたのでコメントもあるかと思ったら・・
それと馬の背から内山へは登山禁止になってるんですね
いつか歩こうと思ってたんですが・・・ガックシ
チャンさん、こんにちは(*^▽^*)
もっと晴れるかな〜と思っていたのが少し残念でしたが、
初めての冬の鶴見、とっても楽しかったです♪
まーくんは、私のお腹が鳴りまくっているのがツボで、かなり楽しそうだったのですが、
いつもの夫婦登山では読み手でいたいようで感想はなしです(^-^;
縦走コース、そうなんですよ〜!
私も地震前に内山まで行ってみたいと思っていましたが、気付けば登山禁止に。。。(T_T)
いつか再開するといいですね。
別府アルプス縦走コース、私も好きなので注目してますが、当分きびしい感じですね。船底新道?だったかな?は通れるかもですが、それじゃあちょっと・・・ですしね。
でも鶴見から見る由布、いいですよねえ✨
来週また寒波らしいです。楽しみですね😃
MINE74さん、コメントありがとうございます!(*^▽^*)
そうなんですよ・・・私はこの縦走コースを歩いたことなくて、
そのまま通行止めになってしまったのでとても残念です(涙)
鶴見から見る由布はいいですね〜!とてもカッコいいと思います★
特に、今回初めて立ち寄った南平台は、
由布岳を眺めながらお弁当なんか食べるのに最適な場所だと感じました(^O^)
今週は暖かかったけど、また寒くなりそうですね!
運転に気を付けて、もう少し雪が楽しめたら嬉しいです♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する