湯の丸山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 281m
- 下り
- 396m
コースタイム
(登り:1時間20分、下り:1時間)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
・朝のうちは雲っていたが、地蔵峠に着いた頃には青空が広がっている。
・湯の丸山スキー場のリフト1本あがる(500円)。
・鐘まではシールを付けずにウロコで行ってみたが、やっぱりシールを付けた方が楽だったかも。
・ルートは踏み跡がしっかりとついている。
・雪はまだ少なめで、ヤブがあちこちに出ている。また、前日に降った雪は湿気が多かったみたいで、夜中に表面が凍って、雪質はモナカ。滑りはあまり期待できない。 スノーシューで来た方がよかったかも。
・約1時間20分の登りで頂上。薄っすらと雲が広がっているものの天望はよい。ただ、風があまりにも強い。頂上で何枚か写真を撮って、退避。北側の尾根を少し行った所で少し風が弱かったので、そこでシールを外して滑走準備。
・頂上北西側の斜面を滑走。雪質はちょっと固め。ヤブもまだ少なく、快適に滑る。雪質さえよければ何本か登り返したいが、今回はやめておく。
・樹林を登ってきた道へ向けてトラバース。
・元の道に出た所で下り始める。できるだけ樹林が疎になっている所を選んで進むが、雪はモナカでうまく曲がれないし、止まれない。それにヤブも多すぎてコース取りが難しい。ほとんど斜滑降、転んで停止、キックターンで下りていく。
・結構体力を使って、何とか鐘まで到着。スキー場まで戻ってゲレンデを滑り降りる。山でうまく滑れなかった分、ここでたっぷりと楽しむ。
・頂上から1時間でスキー場下まで到着。思ったより時間がかかった。
湯の丸山は、スキーで来るにはまだ早過ぎました。雪が多くて雪質が良ければ、登りも短く、滑りも楽しめる山なので、時期を見てまた来たいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する