5年ぶりの錫杖ヶ岳 加太(かぶと)コース 3
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:32
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 449m
- 下り
- 449m
コースタイム
天候 | 晴れですが、霞んでました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
側道から林道に入る所に標識があります。 あとは道沿いに駐車場まで。 かなりの台数止められそうです。 今日は80隊を含めて2台。あとは自転車2台でした。会った人5人。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
錫杖ヶ岳は三重県の中部(経ヶ峰、堀坂山)に位置する山(鈴鹿の山々の南に)で一年を通じて登山可能。山容は尖ったギザギザで同定しやすいです。 登山口から柚之木峠までは緩やかな沢沿いの道。 柚之木峠からはややきつめの登りです。細い尾根の稜線です。全体に良く整備されていますが、 最後200mが核心部の岩場です。鎖やロープがあります。 |
写真
80の好物 金吾堂のごませんべいです、硬くて歯ごたえがあります、東京時代からのお気に入りです。(関東の煎餅なので置いてあるとこが少ないです)
感想
今日の天気予報は一日晴れの予想だったので、てっきり晴天のイメージから、御嶽山やあわよくば富士山が見れるかもと思い、入道ヶ岳を久しぶりに予定してました。
近くなので、ゆっくり起床し準備していたら、明るくなって見えた鈴鹿の山の上は雲がいっぱい。空全体も雲があって、がっかり。
テンションすっかり下がって、中止しようかということになりましたが、服を着替えたり、化粧落とすのも面倒なので、どこか近くで短めの所ということで、2度目の錫杖ヶ岳に決定しました。
前回、5年前は錫杖湖側からだったので、今日は加太コースにトライしました。
前半は緩やかな沢沿いの道で、柚之木峠からは細尾根の稜線の登りです。岩場は最後でした。ビビリの私は内心ちょっと後悔しながら、降りれるか心配でしたが、思ったよりは何とかなりました。
春霞のような展望でしたが、殆どが登った山を360度展望できる山頂でカップ麺を食べ、暖かな冬のハイキングを楽しめました。
見える山が殆ど、登ったことのある山という嬉しさは、5年間続けてきたおかげです。
やっぱり、展望が良い山は最高です。整備の行き届いた山道に感謝して、帰りには風のあたらないベンチテーブルで、熱々のコーヒータイムもとって、ほどなく無事下山できました。
お休みしなくて良かったと思いました。
81記
以前は行くとこ無いときゃ鎌ヶ岳でしたが冬は登れないので81が言っていた比較的近い錫杖ヶ岳に行ってきました。登山ルートは5年前と同じではつまらないので加太コースにしました。レコによると山頂付近に鎖場が。これが今日の核心部になりました。
暖かったですがカスミが懸ったようで山頂から見る、山容は今一つでしたが体を動かせた分だけで満足した一日でした。
多分出かけないでいたら、悶々としていたかも出かけることが大切な年齢になってきたようです。
次は小遠征したいと思っている80ですが凍結した道路はいけないしなかなか行きたいところと行けるところのギャップありで悩みます。
80記
追記ザックのベルトのはめるところ、バックルのプラスチックが割れてしまったので、鈴鹿のモンベルに立ち寄って修理依頼、修理期間はななんと5週間!!!ということでした。溜息!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
80さん、81さん:まいど(^^♪です(^^)v
もう鈴鹿山系は2巡目、3巡目のことと思います。また再び訪れると、そこに新たな発見もあると思います
でも、そんなことより、仲のイイ80さん・81さんを見習わないと…!
レコ読みながら、そう感じました
karl1953さんコメントありがとうございます。
仰って頂くほど、そんなに仲が良いわけではありません。
81も結構気が強く、すぐ怒るので、口喧嘩はしょっちゅうです。
山頂の記念写真でもしそう感じてもらったとしたら、あれは、狭い山頂で、タイマー撮影しているので、セットとシャッター担当の81が、走って来て危ないので、掴まることが多いせいです。
まあ、でも唯一無二の生活+山パートナーの仲ですから、より仲良くやっていきたいと改めて思いました。ありがとうございます。
鈴鹿の山を改めて登りなおしていくと、また違った感触で、近場でも楽しめそうです。
80,81より
やっとジックリ拝見なんよ
5年ぶりだって?へ〜・・・。
最後の踏ん張りの後に好展望の山頂があるんだ。
ちょっと霞んでいたんだね。
ビビリの81さん?とんでもございませんです。
寅のほうが「情けな〜
誰もおらん山では、いくら叫んでも「シィーーン」
二人で山行はいいね。
明日はね、あや子と伊勢神宮と金剛証寺へ。
(赤福ぜんざいを食べる予定
お別れ旅行なんです
ん?あれ?昨年?一昨年?
80さん81さんも内宮と金剛証寺へ行かれたよね。
おかげ横丁で「赤福もち、うま〜い!」と言いながら食べたよね?
寅さん こんばんは。
山を初めた頃の登山で結構きつかった覚えがあります。あれから5年時が過ぎるのは早いものです〜〜。山にあえて良かったです。
伊勢神宮は良いですよね、気持ちが表れます。
ドキ!!お別れ旅行 え〜〜(あや子様?もしかして娘さんの所へ)
赤福ぜんざいもあるでよ〜〜〜。
80,81より
8080さん、8081さん こんばんは!
急遽変更でしたが無事山に行く事が出来て良かったですね( ^ω^ )
核心部の鎖場も何とか無事通過出来たようで!
でもその鎖場を過ぎて山頂に到達すると展望良いですね〜
少し霞んでいた様ですが今まで登った山々など見えるとなんか嬉しいですよね!
次回小遠征するのでしょうか?
膝と凍結など道の状況にもよるのかな?
お気を付けて行って来て下さいませ( ^ω^ )
僕はモンベルのサングラスを1回しか使ってなかったのにレンズが片方無くなってしまい店で聞いてみたら交換出来るレンズが無く修理になって4,500円も掛かって期間も3週間掛かると言われました(゚Д゚)
無論修理辞めて新しく買います・・^^;
まんゆ〜*16
まんゆ〜さん こんにちは。コメントありがとうございます。
5年ぶりの山でした、山をやり初めた頃を思い出して感慨深かったです。
膝も痛まず気持ち良い山行きとなりました、膝痛ストレッチ続けてます。
まんゆ〜さんの次は雪山でしょうか!!レコ待ってます!!!
80,81より
80さん、81さん今日は。
中々天気予報通りとは行かないものですね、僕たちも昨日行った山も予想に反してガッカリでした。
山頂から見えるお山が殆ど登っている山なんて地元とは言え凄いな〜
自分達ももっと愛知県の山を登らなきゃと思いました。
80さんの事だから予備のザックは持ってると思うけど、修理5週間は長いね。
まさちゃん、コメントありがとうございます。
天気予報の晴れにも色々あるので、期待し過ぎるとがっかりするよね。
でも、家でグダグダ過ごすよりは、行って良かったです。
殆どと言っても、まだ未踏の山もあるので、登れそうな所は春になったらトライしたいと思っています。
ヤマップが使えるので、昔は躊躇していた、踏み跡が薄そうな山にも、行けそうなので、鈴鹿の稜線上の未踏の御所平とかに入ってみたいです。
予備のザックはデイバッグの大きさのは一応あるので、何とかなります。
春の遠出までには修理してほしいです。
まさちゃんはどこの山
80,81より
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する