ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1363390
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

森坂峠 イモリ山 子ノ権現 吉田山 御岳山 

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
10.9km
登り
810m
下り
804m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:41
合計
6:56
8:34
37
9:11
9:11
18
9:29
9:56
23
10:19
10:20
45
11:05
11:33
98
13:11
13:11
25
13:36
13:51
19
14:10
14:10
10
御岳山分岐
14:20
14:20
20
朝日稲荷神社
14:40
15:10
19
ロックガーデン
15:29
15:29
1
15:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西吾野
西吾野駅の取りれの張り紙
2018年01月20日 08:29撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 8:29
西吾野駅の取りれの張り紙
登山口に咲く寒椿?
2018年01月20日 08:43撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 8:43
登山口に咲く寒椿?
先週より気温が高い
2018年01月20日 08:49撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 8:49
先週より気温が高い
霜が溶けている。
2018年01月20日 08:51撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 8:51
霜が溶けている。
鳥のねぐら
2018年01月20日 08:53撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 8:53
鳥のねぐら
今回は通せん棒をすべて写真に納まます。
旧峠道でしょうか。
2018年01月20日 08:56撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 8:56
今回は通せん棒をすべて写真に納まます。
旧峠道でしょうか。
小さなピークの通せん棒
2018年01月20日 09:15撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 9:15
小さなピークの通せん棒
2018年01月20日 09:17撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 9:17
日曜橋に降りる旧峠道でしょうか。
2018年01月20日 09:18撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 9:18
日曜橋に降りる旧峠道でしょうか。
先ほどの林道に通じるのでしょうか。
2018年01月20日 09:19撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 9:19
先ほどの林道に通じるのでしょうか。
イモリ山直登ルート
2018年01月20日 09:24撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 9:24
イモリ山直登ルート
まっすぐ登ったら結構急でした。
少し右手に回り込むのが正しかったようです。
2018年01月20日 09:26撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 9:26
まっすぐ登ったら結構急でした。
少し右手に回り込むのが正しかったようです。
上から見る。
2018年01月20日 09:35撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 9:35
上から見る。
2018年01月20日 09:36撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 9:36
今回のコースでは数少ない雑木林。
2018年01月20日 10:16撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 10:16
今回のコースでは数少ない雑木林。
通せん棒を跨いで直登すると吉田山コースにぶつかる。
2018年01月20日 10:18撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 10:18
通せん棒を跨いで直登すると吉田山コースにぶつかる。
老眼鏡の忘れ物。
2018年01月20日 10:18撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 10:18
老眼鏡の忘れ物。
突然福寿草が見たくなって子ノ権現へ向かう林道コースを行くが、結構な大回りの上に舗装道をできるだけ避けたら、最後は踏み後になってしまいました。
2018年01月20日 10:43撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 10:43
突然福寿草が見たくなって子ノ権現へ向かう林道コースを行くが、結構な大回りの上に舗装道をできるだけ避けたら、最後は踏み後になってしまいました。
最後は浅見茶屋に降りるコースの上部にぶつかりました。
2018年01月20日 10:45撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 10:45
最後は浅見茶屋に降りるコースの上部にぶつかりました。
舗装道に出ました。
2018年01月20日 10:51撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 10:51
舗装道に出ました。
すぐに子ノ権現へのショートカットに入ります。
2018年01月20日 10:52撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 10:52
すぐに子ノ権現へのショートカットに入ります。
立派なすぎだーと見上げると上はない。
2018年01月20日 10:57撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 10:57
立派なすぎだーと見上げると上はない。
落雷にあったようです。
2018年01月20日 10:58撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 10:58
落雷にあったようです。
2018年01月20日 11:00撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 11:00
2018年01月20日 11:01撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 11:01
ゆるキャラ?
2018年01月20日 11:02撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 11:02
ゆるキャラ?
かやぶきです。
2018年01月20日 11:03撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 11:03
かやぶきです。
満開の福寿草を見るのは初めて。
2018年01月20日 11:05撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
2
1/20 11:05
満開の福寿草を見るのは初めて。
2018年01月20日 11:06撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 11:06
2018年01月20日 11:07撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
3
1/20 11:07
奥の院へ
2018年01月20日 11:18撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 11:18
奥の院へ
先輩とかみさんは鐘を突く。
先輩は再度突く。
息子さんの癌の根治を願ったのだろうか。
2018年01月20日 11:20撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 11:20
先輩とかみさんは鐘を突く。
先輩は再度突く。
息子さんの癌の根治を願ったのだろうか。
権現川最上流部の家屋
2018年01月20日 12:01撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 12:01
権現川最上流部の家屋
案山子。
2018年01月20日 12:03撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 12:03
案山子。
このすぐ下の浅見茶屋で肉汁釜揚げうどんを頂く。
写真を撮り忘れる。
かみさんと先輩はうどんの量を300gから200グラムに減らしてもらう。
なんと100円引きになります。
2018年01月20日 12:06撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 12:06
このすぐ下の浅見茶屋で肉汁釜揚げうどんを頂く。
写真を撮り忘れる。
かみさんと先輩はうどんの量を300gから200グラムに減らしてもらう。
なんと100円引きになります。
吉田山コースに戻る。
枝尾根の通せん棒。
2018年01月20日 12:57撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 12:57
吉田山コースに戻る。
枝尾根の通せん棒。
前回かみさんたちが突っ込んだ通せん棒。
小床峠の先の林道に突き当たる。
2018年01月20日 13:09撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 13:09
前回かみさんたちが突っ込んだ通せん棒。
小床峠の先の林道に突き当たる。
2018年01月20日 13:11撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 13:11
2018年01月20日 13:15撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 13:15
2018年01月20日 13:34撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 13:34
吉田山山頂。
この通せん棒の先に築城跡があるそうです。
かみさんが見に行き、空堀二つを確認しましたが、熊の気配を感じて逃げてきました。(笑)
2018年01月20日 13:35撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 13:35
吉田山山頂。
この通せん棒の先に築城跡があるそうです。
かみさんが見に行き、空堀二つを確認しましたが、熊の気配を感じて逃げてきました。(笑)
出来立ての動物の糞。
この前にも大きめが一つと1メートルぐらい離れて小さいのが一つありました。
誰かが踏んづけた跡があるので皆で靴の裏を確認したが、誰も踏んでない。
「これは本人が慌てて踏んだのだろう。」
本人て誰?

この大小セットが3セットありました。
2018年01月20日 13:56撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 13:56
出来立ての動物の糞。
この前にも大きめが一つと1メートルぐらい離れて小さいのが一つありました。
誰かが踏んづけた跡があるので皆で靴の裏を確認したが、誰も踏んでない。
「これは本人が慌てて踏んだのだろう。」
本人て誰?

この大小セットが3セットありました。
しばらく行くとまた出来立ての糞。
どうも我々の追い立てられながら脱糞している様子。
一昨年奥秩父で脱糞中の熊に近づいて熊から怒られたことがあります。
2018年01月20日 13:57撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 13:57
しばらく行くとまた出来立ての糞。
どうも我々の追い立てられながら脱糞している様子。
一昨年奥秩父で脱糞中の熊に近づいて熊から怒られたことがあります。
この通せん棒を突っ込むと明後日の尾根に行ってしまう。
2018年01月20日 13:58撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 13:58
この通せん棒を突っ込むと明後日の尾根に行ってしまう。
2018年01月20日 14:01撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 14:01
林道を突っ切り、ふみ跡を行くと、この朝日稲荷大神に突き当たる。
2018年01月20日 14:18撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 14:18
林道を突っ切り、ふみ跡を行くと、この朝日稲荷大神に突き当たる。
2018年01月20日 14:20撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 14:20
45度の階段。
2018年01月20日 14:21撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 14:21
45度の階段。
2018年01月20日 14:23撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 14:23
柘榴。
2018年01月20日 14:30撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1/20 14:30
柘榴。
浅見屋でも餓鬼の私は食べた後の写真を撮らなかったことに気が付きましたが、このロックガーデンんでもカレーパンを平らげた後の写真を撮らなかったことに気が付く。
仕方がないので空袋を撮影。
2018年01月20日 15:02撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 15:02
浅見屋でも餓鬼の私は食べた後の写真を撮らなかったことに気が付きましたが、このロックガーデンんでもカレーパンを平らげた後の写真を撮らなかったことに気が付く。
仕方がないので空袋を撮影。
先輩がお土産を注文したので、それを撮影。
注文を受けて揚げるカレーパン150円。
辛口ジンジャエール350円。
2018年01月20日 15:11撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
2
1/20 15:11
先輩がお土産を注文したので、それを撮影。
注文を受けて揚げるカレーパン150円。
辛口ジンジャエール350円。
SJー10VAN
2018年01月20日 15:24撮影 by  LEICA M (Typ 240), Leica Camera A
1
1/20 15:24
SJー10VAN

感想

今年は1月4日、13日、20日と西吾野から森坂峠を上がり、イモリ山、吉田山な
どをお散歩コースと定め、途中の浅見茶屋でうどんを頂き、ロックガーデンカフェでカレーパンをほおばるという方向になりつつあります。
今回はイモリ山は直登コースを試みました。
(お散歩コースとしてはお勧めできません。)
途中でコース変更をして子の権現の福寿草を見に行きました。
実は地べたに咲く福寿草を見るのは初めてでした。
寄り道する価値がありました。

浅見屋さんには16種のうどんメニューがありますので、これをすべて頂までは通う予定です。
今回は肉汁釜揚げうどんを注文しましたが、写真を撮り忘れました。

ロックガーデンカフェには前回の反省を踏まえ、手前の横断歩道を渡りました。
渡り終えるの目の前にロックガーデンをアプローチがありました。
ほぼ専用横断歩道です。

今日もSJ-10 の見学をしました。
またオーナーがいらして「車を出しましょうか。」と言ってくださりましたが、電車の時刻があるのでお断りしました。
次回は電車を1本遅らせてじっくり見学させていただこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

不思議な場所ですね
borav64mさん、こんばんは。
三週連続とは、恐れ入りました。
頑張られていますね。

私も、一時期、奥武蔵通いをしていました。
何というか、惹きつける何かがあるような気がしています。
奥武蔵、恐るべしです。
2018/1/22 19:57
Re: 不思議な場所ですね
昼飯を何にするか悩むのが面倒なのと一緒です。
しかも浅見屋さんには16種類のうどんメニューがあります。

MUSICS001さんは毎回いろいろな山を歩かれています。
群馬県人会に行っても全くペースが衰えないのは脅威です。
2018/1/22 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら