ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1364110
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

リハビリで日の出山・麻生山(軍畑から)

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
17.0km
登り
1,143m
下り
1,130m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:28
合計
5:41
距離 17.0km 登り 1,143m 下り 1,147m
9:51
18
10:09
10:10
19
10:29
10:46
37
11:23
11:30
47
12:17
11
12:28
11
12:44
12:45
15
13:00
13:01
15
13:16
13:17
49
14:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
青梅柚木苑地からスタート。ここのトイレはとてもきれい。
2018年01月20日 08:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:35
青梅柚木苑地からスタート。ここのトイレはとてもきれい。
県道を少し奥多摩方面に進み、この坂から林道を登っていきます。
道標がないのかと思っていたら、ほんの少し登ったところの道の脇に立っていました。こんなの、登る人は気付きません。
2018年01月20日 08:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:41
県道を少し奥多摩方面に進み、この坂から林道を登っていきます。
道標がないのかと思っていたら、ほんの少し登ったところの道の脇に立っていました。こんなの、登る人は気付きません。
林道を歩いていくと、林業の作業中。市場に持っていく木の積み替えをやっているとか。
ちなみに、稼働しているフォークリフトには近付かないというのはすごく大事。これを忘れると一発で死ねますので。
2018年01月20日 08:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:50
林道を歩いていくと、林業の作業中。市場に持っていく木の積み替えをやっているとか。
ちなみに、稼働しているフォークリフトには近付かないというのはすごく大事。これを忘れると一発で死ねますので。
舗装された林道をしばらく歩き、ヘリ発着場の近くが登山道の入口。
2018年01月20日 09:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:10
舗装された林道をしばらく歩き、ヘリ発着場の近くが登山道の入口。
全然人に会わないくらいマイナーなルートなのに、普通に歩きやすい道でした。
樹が伐採されているところもあり、帰りに通るはずの稜線が見渡せます。
2018年01月20日 09:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:31
全然人に会わないくらいマイナーなルートなのに、普通に歩きやすい道でした。
樹が伐採されているところもあり、帰りに通るはずの稜線が見渡せます。
稜線に出ました。日の出山方面が2つあるのは、ピークを越える古い道と、巻く新しい道があるからですね。
2018年01月20日 09:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:53
稜線に出ました。日の出山方面が2つあるのは、ピークを越える古い道と、巻く新しい道があるからですね。
マゾの自分は古い道を歩き、ピークを踏んでいきます。
2018年01月20日 09:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:59
マゾの自分は古い道を歩き、ピークを踏んでいきます。
竜のヒゲ。わざわざ無駄なピークを越えるというのは、体力のトレーニングだけではなく、精神鍛錬にもなります。
2018年01月20日 10:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:18
竜のヒゲ。わざわざ無駄なピークを越えるというのは、体力のトレーニングだけではなく、精神鍛錬にもなります。
日の出山の巻道との分岐。ここまで来れば山頂はあと少しです。
2018年01月20日 10:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:25
日の出山の巻道との分岐。ここまで来れば山頂はあと少しです。
日の出山の山頂直下は石垣があって城っぽいです。
2018年01月20日 10:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:36
日の出山の山頂直下は石垣があって城っぽいです。
日の出山に到着。広くて過ごしやすい山頂です。
2018年01月20日 10:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:39
日の出山に到着。広くて過ごしやすい山頂です。
見晴らしはとても微妙。でも相変わらず人は多いです。
2018年01月20日 10:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:38
見晴らしはとても微妙。でも相変わらず人は多いです。
東雲山荘。東雲といえば、ここなつ。「ティロリン! ダイオウグソクムシ〜」
2018年01月20日 10:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:53
東雲山荘。東雲といえば、ここなつ。「ティロリン! ダイオウグソクムシ〜」
あのピークが麻生山で、そこまで稜線を歩いていきます。アップダウンは緩いので、すぐ着きます。
2018年01月20日 11:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:04
あのピークが麻生山で、そこまで稜線を歩いていきます。アップダウンは緩いので、すぐ着きます。
分岐点。麻生山への看板は、新たに整備されたものっぽいですね。昔は手書きのものしかありませんでしたし。
2018年01月20日 11:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:46
分岐点。麻生山への看板は、新たに整備されたものっぽいですね。昔は手書きのものしかありませんでしたし。
麻生山に到着。天気はとても微妙……。晴れていれば眺望はかなり良いはずなのに、何回来ても天候に恵まれた試しがありません。
2018年01月20日 11:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:29
麻生山に到着。天気はとても微妙……。晴れていれば眺望はかなり良いはずなのに、何回来ても天候に恵まれた試しがありません。
食事をしていると少し晴れてきました。
2018年01月20日 11:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:41
食事をしていると少し晴れてきました。
日の出山方面に少し登り返して戻り、巻道を通って帰ります。
2018年01月20日 12:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:15
日の出山方面に少し登り返して戻り、巻道を通って帰ります。
竜のヒゲなんかの巻道、とても広くてクルマが走れそう、と思っていたら、梅ノ木峠で車道と合流していて、普通にクルマが入ってくる道なんですね。
この峠は自転車でも登ってこれるので、今度ヒルクライムしに来たいところ。
2018年01月20日 12:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:53
竜のヒゲなんかの巻道、とても広くてクルマが走れそう、と思っていたら、梅ノ木峠で車道と合流していて、普通にクルマが入ってくる道なんですね。
この峠は自転車でも登ってこれるので、今度ヒルクライムしに来たいところ。
ちょっと登って三室山へ寄り道。少し眺望があります。今日の天気は微妙ですが。
2018年01月20日 13:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:09
ちょっと登って三室山へ寄り道。少し眺望があります。今日の天気は微妙ですが。
愛宕神社の奥の院、意外と立派で驚き。
2018年01月20日 13:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:26
愛宕神社の奥の院、意外と立派で驚き。
色々石が立っていて「何だろう?」と思っていましたが、どうも四国のお遍路八十八ヶ所の砂が埋められていて、全部回るとお遍路と同じ功徳を得られるとか。なるほど、富士塚みたいなものですね。
2018年01月20日 13:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:44
色々石が立っていて「何だろう?」と思っていましたが、どうも四国のお遍路八十八ヶ所の砂が埋められていて、全部回るとお遍路と同じ功徳を得られるとか。なるほど、富士塚みたいなものですね。
下りていくと、愛宕神社の境内に出ました。
あとは少し車道を歩いて駐車場に戻って終了。
2018年01月20日 14:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:01
下りていくと、愛宕神社の境内に出ました。
あとは少し車道を歩いて駐車場に戻って終了。

感想

ここ最近、チャリに乗ってばかりで山をサボっていたので、リハビリがてら日の出山に登ってきました。

ずっと登山をしている時期と比べると、チャリに乗っていたことにより体力(心肺能力)はむしろ向上しますが、登山でしか使わない一部の筋力が衰えるので、登山中はペースが上がらない代わりに全然疲れず、翌日に変な筋肉痛になります。良し悪し。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら