青と白の世界 晴天の武尊山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:49
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 623m
- 下り
- 623m
コースタイム
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 2:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時半ころで立体駐車場6Fに駐車することになりました。(屋外駐車場も含めて1,400台駐車可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ガ峰から北側への下りは急なのでアイゼンではなくスノーシューで下るにはちょっと大変です。 それ以外は特に危険な個所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池(1)
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
---|
感想
川場スキー場のリフトを使えば、簡単に登れる雪山として有名な武尊山
晴天の日曜日を狙って長野からやってきましたが、武尊山の山頂方面は雲が出ていて、クリスタルエクスプレスは点検作業中で止まってました…
いつ動くかわからないと言われましたが、動くことを信じて備え付けの登山届を記入してリフト券を購入しました(4回券、2000円+保証金500円=2,500円)
桜川エクスプレスに乗って、クリスタルエクスプレスの近くで待っていると、ほどなくクリスタルエクスプレスも動き出し、ほとんど待たずに乗り込むことができました。
ゲレンデトップには10人くらいの登山客が準備を整えていました。
初めての場所なので団体さんが登り始めたらついていこうと思っていましたが、皆さんゆっくりとしているの一人、二人登り始めたところでその後をついていきました。
しかし、1人はすぐに追い抜いてしまいました。
昨日は降雪はなく、踏み固められた雪面は12本爪アイゼンがあれば踏み抜くこともなく登れました。
剣が峰でさらに先行していた登山者に追いつき、雪面の足跡を見る限りは、おいらの前に歩く人はいない状態になりました。
しかし、十分に踏み絡められた雪面は登山道を外れない限りは踏み抜くことはありません(道をそれると2回ぐらい踏み抜きましたが)
剣が峰の北側は急こう配で12本爪アイゼンなら余裕で下れましたが、スノーシューだとちょっと苦労するかもしれません。
剣が峰からせっかく稼いだ標高を下ることになりますが、後ろを振り返ると美しい剣が峰の姿と目の前には真っ白な武尊山の姿と青い空をずっと見ることができるので飽きません。
しばらく歩くと武尊山の山頂から降りてくる人がいました。
自分以外に足跡はなかったので話しかけてみるとテント泊をした人で前武尊方面に行くつもりだったがラッセルをあきらめてスキー場へ向かうと言ってました。
冬山でテント泊なんてすばらしい!
しばらく歩くと武尊山が近づきます。
武尊山への取り付きは直登すると大変なので左へ行くといいとリフトで同乗したおじさんに教えてもらったのでそのとおり迂回して登りました。
直登できないことはありませんでしたが、皆このコースを登っているためか踏み固められてトレースも明瞭なので、苦労して直登する必要はないでしょう。
ゲレンデトップからは約1時間30分で山頂に到着
誰もいない山頂から景色を満喫し、思ったより風も弱いのでカップラーメンを食して過ごしました。
その後次々と登山者が登ってきて、山頂が賑やかになってきたので来た道を帰ります。
下山中も多くの登山者とすれ違い、声を掛け合うことができたので非常に楽しい冬山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する