白く輝く金剛山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:53
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 777m
- 下り
- 787m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
結構積もってましたが、奈良側は登山者少なくパウダーなのでアイゼンなしで往復できました。 |
その他周辺情報 | 山麓線名柄の「梅本とうふ店」では豪華試食がいただけます。 |
写真
感想
今週はこの冬最大の寒波がやってくるそうで、天気良ければ山友MPさんとご一緒の予定でしたが体調不良とまさかの鬼の霍乱、天気も悪そうなので中止にしました。が、今朝起きて部屋から金剛山を見ると「白い。」迷わず出動となりました(7:55)。
ただし腰の具合と正月太りの体力を考え最短で往復できる郵便道で。高天の登山口にはもう遅い8:20頃到着しましたが意外に空いてます。
さっさと準備して迂回コースから登山開始。
徐々に道の雪が深くなっていき、葛城山展望ポイントあたりではしっかり積もってます。足にやさしい〜ですが体力はやはり衰えていて、ぜ〜、ぜ〜と汗かきまくりでした。自信なくしました。途中ワンちゃんに励まされたりしてなんとかダイトレ合流へ。
一の鳥居過ぎて葛木神社参拝して山頂広場ヘ向かうとちょうど10時前。これはいいタイミングと時計の前でSTAYしているとぞろぞろと人が集まって来られます。
面白いですね^^ 1/24 10:00の写真の左から二番目、オレンジのジャケット私です。
ちょっと戻ってお茶しますが、車にシェラカップ忘れてしまいボトルキャップでコーヒー入れますが「濃い」。しかも横で上半身裸の人が寒風摩擦!吹き出しそうになりましたが、恒例行事なんでしょうね。すごい!
じっとしてると寒いのですぐ下山へ。さっきブナ林の前で鳥を見たので再度行き、行動食を木の上に載せてみると来るわ来るわ小鳥さん。楽しくバードウォッチングさせてもらいました。
下りは雪山なので楽ちん、高速下山で(最後雪が薄いところでぐねりそうになりましたが)無事帰還。雪も解けていたので不安もなく帰路に、途中豆腐屋さんで試食しつつ帰りました。やっぱり雪山いいなあ~、SS履ける山に行きたいなあと。寒波ってもう終わりなのでしょうか。
◎ うわ〜、思った以上の雪で綺麗ですね! 郵便道は歩いた事が無かったので無理しても行けば良かったと反省、、、。
◎ 気持ち良く歩けて景色にも小鳥さん達にも遊んで貰って充実した1日と成った事だと思います。 これから忙しく!?成るので身体を鍛えといて下さい!(他人の事は言えませんが、、、)
◎ 来週は仕事でダメですが、、、来々週の2月6日は今の所空いてるので何処か行きたいですね! スノーシューを使用のリベンジで三峰山は??? 疲れて無いでしょうがお疲れ様でした! m(_ _;)m
mypaceさん、いつもコメントありがとうございます!
○大阪の方はあまり裏から登られないですからね〜、人も少なく雪はフカフカでした。
○それでも結構きつくて、行きはかなりお年を召された方に一瞬で抜かれました…おかげで腰のほうはずいぶんましでしたが、雪のおかげでしょうね
○来週ダメですか…私も
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する