記録ID: 1368911
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(天神平〜トマ耳ピストン)*時間切れでトマ耳まで
2018年01月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 799m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:06
距離 6.5km
登り 804m
下り 799m
15:32
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ2,060円/往復(JAF割−100円) 【12月〜3月】 全 日:8:30〜16:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースを外れると腰位まで埋まります。 3回ほど埋まりました。 脱出するのが大変でした。 |
写真
感想
2年ぶりの冬の谷川岳。
数年に一度の大寒波の直後だったので雪の量が半端なかった。
遅い(遅すぎる)スタートだったのでトレースはバッチリだったが
逆にトレースが何本も有り過ぎて迷う。
あまり踏まれてないトレースに
少しでも入り込むと腰まで埋まってしまう。
(登りで2回、下りで1回)
脱出するのも大変で体力を消耗してしまった。
珍しく隊長が元気がなくてかなりスローペース。
天狗の留まり場の辺りから本来の調子が戻ってきた。
本人曰く「脳の血管が切れそうだった」とのこと。
天狗の留まり場から肩の小屋まではトレースが消えるほど風が強かった。
肩の小屋でランチ休憩。
時間はすでに午後2時に近い。
今回は大事を取ってオキの耳へ行くのは諦めた。
谷川岳は近いので天候さえ良ければいつでも登れる。
下山時には風も収まり快適な陽気になった。
どうにか午後3時半にはロープウェイ山頂駅まで戻れたが
下山時は私の方がバテバテになってしまった。
今度は完璧な晴天の日に登りたい(^-^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
いいねした人