ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1369474
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

パノラマ台と三方分山

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
9.5km
登り
809m
下り
809m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:00
合計
5:53
5:34
5:34
55
6:29
6:31
17
6:48
7:35
23
7:58
7:58
52
8:50
8:50
38
9:28
9:31
19
9:50
9:52
29
10:21
10:27
46
11:13
11:13
10
天候 富士山の周りだけ曇空?
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は県営精進湖駐車場(無料)を利用させて頂きました。
前に精進湖の浜に下りる通路がありその横に綺麗なトイレがありました。
コース状況/
危険箇所等
コースは分かり易く道迷いはありませんでした。
何箇所か崩落している所がありますがロープが張ってあり不安にはなりませんでした。

土が露出している所や凍結箇所もたまにあるのでチェーンスパイクを着けると歩き易いのではと思います。
県営精進湖駐車場に車を止め、パノラマ台入口から登ります
2018年01月28日 05:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
1/28 5:34
県営精進湖駐車場に車を止め、パノラマ台入口から登ります
コース上の雪は踏まれて圧雪状態です。
たまに凍結箇所も有りましたが大部分は踏むとキュッ!キュッ!と音がする感じです
2018年01月28日 06:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 6:33
コース上の雪は踏まれて圧雪状態です。
たまに凍結箇所も有りましたが大部分は踏むとキュッ!キュッ!と音がする感じです
パノラマ台に到着するとすぐに御来光が上がってきました。寒いのを忘れて写真を撮り続けました
2018年01月28日 06:49撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
38
1/28 6:49
パノラマ台に到着するとすぐに御来光が上がってきました。寒いのを忘れて写真を撮り続けました
3週続けて御坂ですが今回は「子抱き富士」が見たくて来ました
2018年01月28日 06:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
25
1/28 6:50
3週続けて御坂ですが今回は「子抱き富士」が見たくて来ました
雲が焼けて神々しい富士山
2018年01月28日 06:54撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
33
1/28 6:54
雲が焼けて神々しい富士山
嫁様の作品追加
2018年01月28日 06:52撮影
43
1/28 6:52
嫁様の作品追加
嫁様の作品1
2018年01月28日 06:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
38
1/28 6:52
嫁様の作品1
嫁様の作品2
2018年01月28日 06:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
39
1/28 6:54
嫁様の作品2
太陽が消え寒々としたなか記念撮影
2018年01月28日 07:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
38
1/28 7:04
太陽が消え寒々としたなか記念撮影
御坂山地の稜線も見たかったのですが王岳は雲の中
2018年01月28日 07:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
1/28 7:05
御坂山地の稜線も見たかったのですが王岳は雲の中
鬼ヶ岳・十二ヶ岳・三ツ峠は見えました
2018年01月28日 07:07撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
1/28 7:07
鬼ヶ岳・十二ヶ岳・三ツ峠は見えました
西湖・河口湖方面
2018年01月28日 07:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
18
1/28 7:09
西湖・河口湖方面
本栖湖の奥は竜ヶ岳や雨ヶ岳
2018年01月28日 07:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
1/28 7:13
本栖湖の奥は竜ヶ岳や雨ヶ岳
本日は隣に見えている三方分山まで行き下山予定です
2018年01月28日 07:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
1/28 7:15
本日は隣に見えている三方分山まで行き下山予定です
三方分山の左には瑞牆山と金峰山が見えていました
2018年01月28日 07:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
1/28 7:17
三方分山の左には瑞牆山と金峰山が見えていました
夢中でシャッターを切っていた時は寒さも忘れていましたが手がかじかみ四阿で朝食にしました
2018年01月28日 07:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
1/28 7:15
夢中でシャッターを切っていた時は寒さも忘れていましたが手がかじかみ四阿で朝食にしました
カップ麺にサンドイッチ
箸を持つ手が寒さで痛い!
2018年01月28日 07:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/28 7:25
カップ麺にサンドイッチ
箸を持つ手が寒さで痛い!
食べ終わる頃には富士山はすっかり雲の中
2018年01月28日 07:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
1/28 7:45
食べ終わる頃には富士山はすっかり雲の中
南アルプス方面は快晴のようです
2018年01月28日 07:46撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
1/28 7:46
南アルプス方面は快晴のようです
食後、三方分山に向かいます
2018年01月28日 07:56撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
1/28 7:56
食後、三方分山に向かいます
朝は右手から登ってきました
三方分山は尾根を直進します
2018年01月28日 07:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
1/28 7:57
朝は右手から登ってきました
三方分山は尾根を直進します
樹間からは南アルプスなどが結構大きく見えるのですが
2018年01月28日 08:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
1/28 8:08
樹間からは南アルプスなどが結構大きく見えるのですが
木の無い展望所があればもっと良いのにと思います
2018年01月28日 08:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
1/28 8:09
木の無い展望所があればもっと良いのにと思います
動物の足跡
逃げるものと追うものかな?
2018年01月28日 08:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
1/28 8:38
動物の足跡
逃げるものと追うものかな?
精進峠
2018年01月28日 08:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
1/28 8:50
精進峠
ここからは鳳凰山が見えていました
2018年01月28日 08:51撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
1/28 8:51
ここからは鳳凰山が見えていました
結構長く感じましたが三方分山に到着
2018年01月28日 09:41撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
1/28 9:41
結構長く感じましたが三方分山に到着
樹間に富士があるはずなのですが曇ってて見えません
控えめな私
2018年01月28日 09:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
25
1/28 9:47
樹間に富士があるはずなのですが曇ってて見えません
控えめな私
女坂峠・阿難坂峠に到着
ここで御坂山地の稜線から下ります
2018年01月28日 10:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
1/28 10:21
女坂峠・阿難坂峠に到着
ここで御坂山地の稜線から下ります
コースの近くに諏訪神社があります
2018年01月28日 11:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
1/28 11:03
コースの近くに諏訪神社があります
そこには「精進の大杉」と名付けられたご神木がありました
2018年01月28日 11:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
1/28 11:03
そこには「精進の大杉」と名付けられたご神木がありました
高さ40m、根回り12.6mとか。
人の大きさと比較するとよく分かります
2018年01月28日 11:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
1/28 11:06
高さ40m、根回り12.6mとか。
人の大きさと比較するとよく分かります
湖畔を廻る周遊路に出ました
2018年01月28日 11:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
1/28 11:13
湖畔を廻る周遊路に出ました
雲がなければ子抱き富士が見られるのですが…
2018年01月28日 11:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
1/28 11:17
雲がなければ子抱き富士が見られるのですが…
今回利用した県営精進湖駐車場
中にホテルも数軒あり、どこに停めて良いかイマイチ分かり難い
2018年01月28日 11:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
1/28 11:24
今回利用した県営精進湖駐車場
中にホテルも数軒あり、どこに停めて良いかイマイチ分かり難い
枠無しの端っこに停めさせて頂きました
2018年01月28日 11:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
1/28 11:25
枠無しの端っこに停めさせて頂きました
早く下山出来たので車で40分走りランチにしました。ナナカラさんのデザート100円増と200円増。
2018年01月28日 13:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
30
1/28 13:05
早く下山出来たので車で40分走りランチにしました。ナナカラさんのデザート100円増と200円増。

感想

3週連続で御坂山地にやって参りました。

前に何もないデッカイ富士山。
御坂山地の稜線越しの富士山。
そして大室山を抱くような子抱き富士。

以前からヤマレコでの素敵な写真を見ていて、いつか自分でも見に行きたいと思っていた光景でした。
今回見たかった子抱き富士は日の出直後の一瞬のみでした。
でも十分まぶたに焼き付けてきました。

この日の道路および駐車場は、高速の出口から精進湖の駐車場まで積雪・凍結は全くなく乾いた状態でした。

登山コースはほぼ雪道でしたが凍結箇所はわずかで、大部分は締まった歩き易い雪質でした。
雪の量は5〜10cm、吹き溜まりで20〜30cmくらいでした。
我が家はチェーンスパイクを諏訪神社の手前で舗装路になるまで着けていました。とても歩き易かったです。

デッカイ富士山、全然見飽きませんが次は別の山域に出掛けて行きたいと思います。
暗い・寒いなか、毎週付き合ってくれる嫁様にも感謝ですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

絶句!
素晴らしい!しか言葉が出てこなくなりました
こんにちは。
最初の数枚の赤富士はこの惑星の景色では無いように見えます。
もしかしたらスーパーカーで火星にでも?

この頃レコが頻繁に投稿されるようになって来ましたね。
きっと年末年始の繁忙期が終って時間が取れるようになってきたのでしょう

ランチのメインは何だったんでしょう?
2018/1/29 13:31
Re: 絶句!
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

赤富士でお喜び頂けたので嫁様作品を一枚追加しました。
嘘みたいな赤富士をお楽しみください

昨年の白山以降も山歩きは普通にしていたのですがレコを書くのが億劫になってしまいサボってしまいました。
一月に4回アップは初めてですね。
いつまで続くか分かりませんが 頑張ります!

今回の足は嫁号のハスラー君です。
私の車は先週の雪が屋根やFガラスで凍ってカチカチで、暖かくなるまで動かないかもしれません。

ランチのメインは前回の写真と同じお肉のコースです。
今回も撮ったのですがピンボケで使えませんでした。
2018/1/29 14:32
どっひゃぁ〜💦
え?え?えっ?
こんなに早朝から、お山に立っているなんて…。
まじ、どっひゃ〜 です。

あちこち、遠征もされてるし、ヤル気が凄いです。
makotoさんの爪の垢でも、少し分けて頂きたいです。

でもねぇ、やっぱり、早朝とか…。
素晴らしい景色ですね。
早起きすれば、ちゃんとご褒美があるんですね〜。
と、言いつつ、私は、ダメだぁ。
爪の垢、煎じて飲むと、行けるかな?

どーもー
2018/1/29 16:18
Re: どっひゃぁ〜💦
ringo-yaさん、コメントありがとうございます。

頑張って早起きしています。
って、私は普段から4時起きなので意外と平気です。
毎日夜9時には寝ているので(友人には子供かっ!って言われます)
ただ寒いのは苦手なので日の出の時間と自分らの歩く速度を計算して展望場所にぴったり着くようにしています。
この日は日の出直後に雲が赤く色付いて綺麗でした
きっとご褒美ですね
ありがたい事です
2018/1/29 17:58
3週連続の富士山
makotoさん こんばんは。

3週連続の富士山ですね
あの巨大な富士山を近くで見ると、何度でも見たくなりますよね。

素晴らしい雲の演出ですね!
神々しい富士山、お二人の素晴らしい写真がいっぱいです   
何度も出かけると素晴らしい富士山に出会えますね

3週連続の富士山、お疲れさまでした。 
2018/1/29 19:40
Re: 3週連続の富士山
kazuto645さん、コメントありがとうございます。

3週連続で御坂に通い、日の出の富士も違う場所から見つめました。
毎回違う表情を見せてくれる富士山に魅了されました。
歩き出すまでは暗いし寒いしで気が進まないのですが、一旦出発すれば日の出まで時間の余裕はないので夢中で歩きました。
シャッターを切っている間は寒さも忘れているって凄いですね!
身をもって体験致しました

お日様が雲に隠れた後、我に返り、急に凍えました
まだまだ下手な写真ですがとても楽しく写すことが出来て良かったです
2018/1/29 20:23
スンバらし過ぎ(*'▽')
マコトさん こんばんは(^^)/

いやいやいやいや 参りました😊
こんなスンバらしい富士山 しかも3週連続日の出を狙っての赤富士😨
寒く 暗く 朝というより夜中の出発を付き合ってくれる奥様にはホント感謝ですね
壁紙に何枚かください😊
2018/1/29 22:30
Re: スンバらし過ぎ(*'▽')
YYTAIさん、コメントありがとうございます。

やっぱり富士山って素敵ですね〜
今年は週末の天気も が多いので連続で来てしまいました。
私と違って、夜遅くに帰ってくる長女の世話も焼きつつなので朝早いのはつらいと言ってます。
毎回綺麗な朝焼けの富士が見られたことが次回の早起きの原動力にもなっているみたいです

メッセージで写真を添付出来そうなので元データの画像を何枚か貼って送らせて頂きます。
2018/1/30 8:25
子抱き富士
makoto1959さん、こんばんは。

赤富士は素晴らしいの一言(^^)b。
富士山は雲の中だと思っていましたが、しっかり撮られていたのですね。
愛の女神の力が勝ったのかな〜(’-’*)♪。

しかし、子抱き富士。知りませんでした。
これはうちも行かねばなりませんな(`ー´ゞ-☆。

makoto1959さんは、次はいよいよ大室山からの赤富士と鳴神ほだれ様参拝ですね。
レコお待ちしています(ФωФ)。
2018/1/29 23:48
Re: 子抱き富士
yamatakuさん、コメントありがとうございます。

日の出から10分くらいは流れてくる雲が次々に赤く染まり見事でした
その後は太陽まで雲に隠れてしまいモノトーンのダークな富士山に変わっていきました。
その変化を見られもう満足、下山したいくらいでした

次は雪遊びをしたいと思っております。
大室山は登山道ないみたいですがヤマレコにはちゃんとレコが上がってますね!
こちらは私よりyamatakuさんの好みでは?
私は臆病ですから真っ暗な樹海の森は歩けないですよ

ほだれ様参拝は考えていませんでした
子抱きを見に行ったからと言って子作りは願ってはいませんよ
やっと子離れしてホッとしているので
ほだれ様だとレコに写真をアップするのも照れますね
飴細工も売ってるみたいですよ
2018/1/30 9:14
100円増しも、200円ましもどちらも豪華ですね〜
マコトさん、こんばんは。
なんと4週連続の山行ですね〜
そのうちの3回が富士山ビューエリア。
富士山の写真が毎回綺麗に 撮れているのを見ていると、いつでも富士山が綺麗に撮れるのではと錯覚しそうです
そして早起きにお付き合いして頂ける優しい奥様
朝焼けの富士山、絵になるな〜
2018/1/30 0:31
Re: 100円増しも、200円ましもどちらも豪華ですね〜
doritosさん、コメントありがとうございます。

レコは4週連続で書きましたがその前の週は日の出山で初日の出を見ています。
その前の週は千葉県南房総市の伊予ヶ岳に登っています。
なので毎週日曜日はどこかの山に行ってるような?

昨年は終盤にレコを書く気力が萎えてしまいましたが今年はまだ続いております。
たぶん富士山の見える山行だからでは?

これからはヒップソリでも遊びたいです。
スキー用のスプレー式ワックスも用意したのでスピードも出るでしょう
2018/1/30 9:38
幻想的な赤富士だ〜
makoto1959さん、おはようございます。
日曜日は曇りがちなので、どうかな〜?っtおもったら、すごいですね。
赤い雲と富士山、神々しくてすごく綺麗ですね。
雪の量も20−30cmとそんなに深くなさそうなので、まだ手軽に登れそう。
次回は別の山ということで、いよいよヒップソリですかね。
山行お疲れ様でした。
2018/1/30 6:40
Re: 幻想的な赤富士だ〜
kuboyanさん、コメントありがとうございます。

凄かったのは日の出後の10分間でした。
その後30分くらいはまだ見えていましたが1時間後には雲に隠れてしまいました。
早起きして来なければ見られなかった光景なので有り難いです

先週月曜日の大雪は富士周辺より東京のほうが降ったのでは?
練馬なんて日陰の路地にはまだ大量に残って固まってますから。

いよいよヒップソリですかね
割れても大丈夫なように予備も用意したし、滑りを良くするスプレー式のワックスも用意しました。
昨年は時速45kmくらい出ました。
目標は70kmくらい。
でもこれって傍から見ると滑落に近いのでは?
2018/1/30 9:53
makoto1959さん、
28日は海に近いほど曇り空でしたね。
拙者は真鶴半島でウロウロしていましたが、小雨まで降ってきましたから。
富士山は朝方のみでしたが、今回も見事な朝焼けですね。
朝日に雲が照らされ幻想的です。

三方分山の左裾に瑞牆山と金峰山が見えるのですか
慌てて自分の写真を見ましたが、最高ズーム3倍カメラではよく分かりませんでした。

精進の大杉は気になっていました。
スリムな嫁様が横に立つと、余計にでっかく見えますね。
近々(・・・と言ってもいつになるか?)、精進湖と四尾連湖をつないで歩くプランを暖めているので、その折にじっくりパワーを感じてくるつもりです。

  隊長
2018/1/30 12:46
Re: makoto1959さん、
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

土曜日にガッツリと高尾〜陣馬を歩かれたのに日曜日も真鶴半島でウロウロなさっていたのですかっ
yamabeeryuさんはヒザとか足の裏とか痛くはならないのですか?
ホントに恐れ入ります m(_ _)m

少し前にyamabeeryuさんのマイマップを見てみたのです。
シビレからヒルまででその先が切れているのに気付きました。
狙っているだろうなぁと思っていましたよ。

精進の大杉は一見の価値はあると思います。
「なんじゃあ〜こりゃ〜 」と言ってしまいますよ
渋いyamabeeryuさんですから、是非とも松田勇作風におっしゃってくださいね
2018/1/30 13:14
富士山☆
makotoさん こんばんは。

富士山はいつ見てもいいですね
以前仕事で河口湖に何度か行った事があります。
近くで見るとド迫力
いく度違う顔を見せてくれる富士山
大きな富士山に魅了され
写真を撮りに行く方々の気持ちがわかりました。

makotoさんの写真もステキですけど( *´艸`)
奥様の写真も素敵☆
2人の仲良し山行を見習って私達も仲良く歩いて行きたいです。
お疲れさまでした♪
2018/1/30 22:35
Re: 富士山☆
Coo-sanさん、コメントありがとうございます。

3週連続で大きな富士山を楽しんでまいりました。
この日は日の出直後のみで後は中々雲から顔を出してはくれませんでしたが…。
それでも大満足です。
富士山大好き!

写真は難しい〜
Coo-sanさんをはじめヤマレコでも素敵な写真を撮られる方々の作品には足元にも及びませんが、朝焼けの神々しい富士山を夢中で撮っていました。
シャッターを切ってる時は楽しいですね〜
でも私のは全体にピントが甘いな〜
もっと精進しないといけませんね

眠いの我慢してよく付き合ってくれると感謝してます
ここ最近は写真の師匠にも思えてきました
2018/1/31 5:56
我慢できません。
makoto1959さん、こんばんわ。
美しすぎる。雲のかかった赤富士も最高です
昨年、御坂の良さに気づき、東から西へ稜線歩きを伸ばし、長坂峠と大石峠まで到達しました。残念ながら夏の富士登山で故障してしまい、西への稜線伸ばしは中断しましたが、makoto1959さんの写真を見て我慢できなくなりました。

現在の体調では、頂上まで行けないと思いますが、2月中に御坂(付近)に行き富士山を見に行きます

もし、自分の体調が悪化しましたらmakoto1959さんの美しすぎる写真が原因です(体調が悪化しましても恨みませんので、ご安心を )。
2018/2/9 19:44
Re: 我慢できません。
fujikitaさん、はじめまして
コメントありがとうございます

富士山の後ろから陽が上がり、富士山の手前の雲が赤くなりました。
天気が崩れていく分、朝焼けが綺麗だったのでしょうね

私も年末年始にヤマレコにアップされた御坂山地の魅力的な写真に参ってしまい3週続けて通ってしまいました。
デッカイ富士山はモチロンのこと、御坂の稜線の山並みが素敵ですよね

fujikitaさんは今月行きますか〜
雪も多くなってきたのでお気をつけください

我が家は次はツツジが咲く頃に行きたいと思っています。
その時は新道峠から大石峠、出来れば節刀ヶ岳まで赤線を伸ばしたいですね。

fujikitaさん、体調の悪化はにはお気を付けください。
あまりにも気持ちのよい稜線なので、歩き過ぎてしまいますから
2018/2/9 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら