ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370406
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

猛烈寒波でも雪雲に覆われていなかった浅間隠山

2018年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他1人
GPS
02:15
距離
4.5km
登り
446m
下り
440m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:15
合計
2:15
10:45
60
11:45
12:00
50
12:55
ゴール地点
天候 晴ときどき曇
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路:
高尾06:53(京王線)
新宿07:43/07:48(JR埼京線)
大宮08:23/08:44(北陸新幹線あさま661号)
軽井沢09:32
(車移動)
復路:
小諸12:50(ジェイアールバス関東)
バスタ新宿15:57
久しぶりの北陸新幹線
2018年01月27日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 8:45
久しぶりの北陸新幹線
軽井沢駅付近からの浅間山。寒気の吹き出しの雲がかかっている
2018年01月27日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/27 9:28
軽井沢駅付近からの浅間山。寒気の吹き出しの雲がかかっている
軽井沢駅でほとんど降りたのではないかというくらいに降りた
2018年01月27日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 9:31
軽井沢駅でほとんど降りたのではないかというくらいに降りた
浅間隠山登山開始
2018年01月27日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 10:42
浅間隠山登山開始
思ったより積もってないのでつぼ足で強行
2018年01月27日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 10:57
思ったより積もってないのでつぼ足で強行
傾斜がきつくなっていると少し滑る
2018年01月27日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 11:16
傾斜がきつくなっていると少し滑る
歩きやすい尾根に出ると
2018年01月27日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 11:43
歩きやすい尾根に出ると
山頂に到着
2018年01月27日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/27 11:45
山頂に到着
浅間山も何とか見えている
2018年01月27日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/27 11:49
浅間山も何とか見えている
榛名山方面
2018年01月27日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 11:51
榛名山方面
2018年01月27日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/27 11:52
少し雲がかかっているが、このくらい見えてよかった
2018年01月27日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/27 11:53
少し雲がかかっているが、このくらい見えてよかった
軽アイゼンも装着し、景色を楽しみながら下る
2018年01月27日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 12:05
軽アイゼンも装着し、景色を楽しみながら下る
鼻曲山もよく見える
2018年01月27日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 12:06
鼻曲山もよく見える
軽アイゼンを着けたので、急な斜面も楽々
2018年01月27日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 12:15
軽アイゼンを着けたので、急な斜面も楽々
ちょっと陽が陰ってきた。ちょうどいいタイミングで山頂を踏めた
2018年01月27日 12:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 12:29
ちょっと陽が陰ってきた。ちょうどいいタイミングで山頂を踏めた
登山口に戻ってきた
2018年01月27日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 12:52
登山口に戻ってきた
雲が流れると青空がきれいだ
2018年01月27日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 12:52
雲が流れると青空がきれいだ
駐車場到着
2018年01月27日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/27 12:55
駐車場到着
真っ白な浅間山
2018年01月27日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/27 13:02
真っ白な浅間山
草津の共同湯「こぶしの湯」。温泉街から離れていて落ち着いた雰囲気だった
2018年01月27日 14:37撮影 by  SH-M01, SHARP
1/27 14:37
草津の共同湯「こぶしの湯」。温泉街から離れていて落ち着いた雰囲気だった
八ッ場ダム建設中。ダム湖ができるとまた景色が変わるのだろう
2018年01月27日 15:13撮影 by  SH-M01, SHARP
1/27 15:13
八ッ場ダム建設中。ダム湖ができるとまた景色が変わるのだろう
「ありがとう115系」と書かれたプレートが付けられた吾妻線。吾妻線からも115系が引退してしまうのか…
2018年01月27日 15:33撮影 by  SH-M01, SHARP
1/27 15:33
「ありがとう115系」と書かれたプレートが付けられた吾妻線。吾妻線からも115系が引退してしまうのか…
中之条町付近から、数日前に噴火したとは思えない穏やかな草津白根山
2018年01月28日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/28 10:19
中之条町付近から、数日前に噴火したとは思えない穏やかな草津白根山
撮影機器:

感想

小諸の知人と1年ぶりに会うことになり、ついでにあのあたりでこの時期でも登れそうな山に登ろうとして候補に挙がったのが浅間隠山だった。
標高2000mに満たないので、この時期でも6本爪の軽アイゼンでも登れるだろうと踏んだのである。
だが、月曜日に南岸低気圧により関東地方は大雪になったため、東信地方の雪も増えている可能性もある。
そうなると軽アイゼンでは難しいかなと思い、小諸の知人に連絡してみると東信地方ではほとんど雪は降らなかったとのことなので、予定どおり登りに行くことにした。

大宮駅から久しぶりの北陸新幹線に乗り込み知人と待ち合わせた軽井沢駅に向かう。
指定席はかなり空いており、この時期長野止まりのあさま号は人気がないのかと思っていたのだが、軽井沢駅に到着するとホームは大混雑に。
ほとんどの人が軽井沢駅を目的に自由席に乗っていたらしい。
軽井沢のアウトレットやスキー場はかなりの集客力があるようだ。

軽井沢駅からは知人の車に乗り、中軽井沢から群馬県の北軽井沢へ抜け浅間隠山の登山口へ向かう。
軽井沢から中軽井沢の市街地は聞いていたようにほとんど雪がなく、よっぽど東京の方が残雪が多い気がする。
北軽井沢から浅間隠山登山口へ向かうとさすがに路肩の残雪も増えてきていたが、これくらいなら軽アイゼンでも大丈夫だなというレベルである。
今日も猛烈な寒波は続いており、嬬恋辺りまで雪雲がかかる可能性もあるという予報だったので、浅間隠山の登山口で雪が降っていたら登るのはやめようと思っていたのだが、到着すると陽が射すくらいに天気はよかった。

登山道には雪はそこそこ積もっていたが傾斜が緩いので軽アイゼンも付けずにまずはつぼ足で歩いて行くことにする。
トレースもあるので軽アイゼンなしでも悠々と歩くことができた。
ただ、途中で前を歩いていた人を追い越したのでトレースがなくなり、しかもその辺りから傾斜が急になってきて、少し滑るようになった。
新雪の下には凍った雪があるようでそれも滑りやすい原因になっている。
帰りは安全のために軽アイゼンを付けることにしよう。

強い冬型なので、日本海側から雪雲が流れ込んできていて、陽が射していたかと思うと曇ってくるというような状況で、ちょうどこの浅間隠山あたりが雪雲の境目となっているようだった。
山頂に着いた頃には運よく陽が射してきて、思っていたよりも風もなく眺望を楽しむことができたのはよかった。
目の前には浅間山、その向こうには小さく八ヶ岳連峰、振り返ると榛名山を見下ろすことができる。
下り始めると今度は目の前に妙義山のギザギザが眼前にある。
下りは軽アイゼンを付けたこともあり、ふかふかの新雪歩きを楽しむことができた。

登山後は今晩の宿泊地である四万温泉にむけ吾妻川方面に向かう。
目の前には4日前に突然噴火した草津白根山が堂々と横たわっているが、その姿は穏やかだった。
まだ昼過ぎだったために、草津温泉の外湯に立ち寄ることにした。
草津まで来ると完全に雪雲の支配下にあり、ときおり吹雪となる草津の街はやはりいつもより人は少なめのようだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら